dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンで文字を入力する時、IMEのソフトを起動して入力する事が多いと思いますが、OSが同じ98やXPでも「半角/全角」のキーボード左上のキーを1回押すだけで起動できるパソコンと「半角/全角」と「ALT」を同時に押さないと起動できないパソコンがあるのですが、これらはどう違うのですか?
パソコン買って来て何も設定しなくても、始めから2種類のパターンがあるのですが、なにか設定方法があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

たとえばMS-IMEならばコントロールパネル→キーボード→入力ロケール→変更


MS-IMEを選択してプロパティ→全般タブ→キー/ローマ字/色の設定グループ→設定ボタン→キー設定タブ
キーの「半角/全角」を見つけて選択して変更ボタン
これで任意のキーに割り付けられます。
    • good
    • 0

自分の使ってる(使ってた)PC(95~XP)は


全てブートした時点で起動してました。
IMEは,起動作業が必要なのかな?はじめて聞きました。
ちなみにATOKインストールで規定にしてるPCは
起動時にATOKが起動してますし。
    • good
    • 0

私は最初からAlt+「半角/全角」のくせがついていて、今「半角/全角」だけでIMEが起動できました。

(どちらでもできるのでは?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!