
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
船のエサ釣りなのか、ジギングなのか、ショアからのキャスティングなのか釣り方が分かりませんので何ともいえませんが
潮自体よりもその潮全体としたときの時間帯が占める割合の方が大きいと思います。
その場所がどの潮回りで喰うのか。下げから上げいっぱいまでの込み潮のみしか喰わないポイントでしたら大潮でも下げでは全く喰わないケースもしょっちゅうあります。
特に回遊魚の場合は割と決まったパターンで回ってくるケースが多いので潮自体よりそのチャンスにいかに効率良く釣るかで釣果に差が出てくるでしょうね。
長潮だから喰わないということはありえませんし、ショアからの場合大潮だと沖を本流がガンガン通し岸側はあまり動かなく、かえって潮が小さい時の方が全体的に潮が動くポイントだって普通にたくさんありますから、釣具店などでその場所の喰う潮のパターンを調べて釣行するのがいいと思いますよ。
もちろん朝まずめなどは場所、潮にかかわらず回遊魚にはいい時間帯ですけど(夕まずめはあまり良くない)
No.2
- 回答日時:
潮見表をお持ちでしたら よ~く見てみましょう
この時期は潮が小さくとも (若潮や長潮)干満の差が割とおおきいですよね
ということで釣るタイミングは 丁度潮が動く前後2時間くらいを目安にねらえるとうまくいくかもしれません
あとは回遊魚がどこを通るかを良く聞いて情報を集めておきましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイドグラフを見て潮止まりですか
-
(荒川)岩淵水門周辺でウナギ釣り
-
キス釣りについて
-
河口での釣果は潮の影響を受け...
-
サビキに適した潮は?
-
横浜市の釣りの出来る川
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
使わなくなったDS、3DSソフトを...
-
葛飾区でハゼの釣れる川って・・・
-
下田・鍋田浜では何が釣れますか?
-
大学2年生 女子 性欲は一番強...
-
ベンチプレスとスミスマシンベ...
-
釣りを始めたいのですがフナム...
-
今年から黒鯛へち釣りを始めよ...
-
日陰ってどうずれていくのでし...
-
釣りは1時間でどのくらい魚が釣...
-
釣りの対処方は?
-
筑後川で夜釣りは漁業権が必要...
-
ぬいぐるみ フェルト 色付け
-
フナに始まりフナに終わるとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報