
PCがCompaqのサーバPCでOSをWinNT4.0を使用しています。
そのPCがある日突然、再起動がかかり、途中でフリーズしてしまいます。EventViewerで確認すると、再起動の直前に下記のようなエラー
が出ていました。
イベントID:4188
イベント:SysMgmt
内容:Conpaqシステムマネージメントドライバはシステムが前回の
windowsNTセッションでNTバグチェックされたことを検出しました。
バクチェックデータストップ
0x0000007F(0x0000008,0x00000000,0x00000000,0x00000000)1E
この現象は何度かおきていて、一度フォーマットをし再インストール
したのですが、現象は直りませんでした。
Conpaq社が提供してくれているDianosticsでチェックをしてみてもハ
ード的には何もエラーは検出されません。
何が原因なのでしょうか?
何かヒントになるようなことで、かまいません。
意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いくつか確認した方がいい点がありますが・・・。
何がしかの環境の変化が無いのにこの現象が起こるようになったのであれば(アプリをインストールしたとか、どこかOSやアプリの設定を変えたとか)やはりハードが怪しいですね。
ハードウェアのチェックツールは、あまりあてにしない方がいいです。エラーが検知されたら、そこを注意すればいいわけですが、検知されなかったからハードは問題ないとは言えないといった代物です。
これは、とくにCompaqだからというわけではなく、大抵そんなものです。
極めて厳密にチェックできるツールもありますが、通常すべてのチェックを行うと半日以上かかるようなテストになります。
ただ、きっちりイベントログが残っているので、ほんとに内部的な問題である可能性も否定はできません。
サービスパックは最新でしょうか?
SP6aが当たっていない環境ならば、当てて見る価値はあるでしょう。その際気をつけるべきは、特にLANカードドライバを更新する必要があるかもしれないという点です。
SP6対応のものが、メーカーからリリースされているか予め確認すべきですね。
そうしないと、場合によっては、SP6適用後LANに繋がらなくなるかもしれません。
まずは、参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ログにserver reached MaxReque...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
iTunesでCD書き込みエラーが頻...
-
postfixの文字化けで困っていま...
-
CD-R書き込み時にエラーが
-
makeコマンドのエラーについて(
-
コマンドプロンプトのエラーと...
-
Taskscheduler ID404エラー
-
動作中にブルースクリーンが出...
-
VMwareにCentOSをインストール...
-
DirectXの内部システムエラー
-
EInOutError 0010CAE6 I/Oエラー
-
Office2016でmso40uiwin32clien...
-
ファイルにこれ以上データがあ...
-
iPhone4S+GPPでSmarTalk使いたい
-
robocopy構文について
-
Window2000起動途中でとまる
-
NWLink IPX/SPX 互換トランスポ...
-
DebianへGNOMEのインストールで...
-
Windows Updateエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ログにserver reached MaxReque...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
OLEPRO32.DLLが原因で…アプリケ...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
windouwsupdateエラー80004002...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
異常にクラッシュやブルースク...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
SaAT Netizen(NzSess.exe)のメ...
-
VMwareにCentOSをインストール...
-
DirectXの内部システムエラー
-
同一LAN内からapacheにアクセス...
-
毎回同じログオンスクリプト(...
-
マザーボードの赤いランプの意...
-
数年前からWindows10 の Update...
-
ファイルにこれ以上データがあ...
-
ディスクユーティリティで修復...
おすすめ情報