
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんが挙げられていますが、国立国会図書館は良いですよ。
日曜日が休館日なのが難点ですが、中は広く、カフェ、食堂、売店もあり、座席も多く、設備としては申し分ないです。駅(地下鉄永田町駅)から10分ほど歩きますが、駅に道順表示があるので迷うことは無いと思います。20歳以上なら誰でも利用できます。基本的に日本で出版された本、雑誌(漫画類も含む)はほとんど所蔵されていますし、洋書も少なくありません。
ほかには東大など大学の図書館もお勧めです。マニアックな本が結構そろっていますので、これを機に閲覧したい本があれば行ってみるのもいいかもしれません。ただし、大学によって一般利用を許可しているところとそうでないところがあるので、注意が必要です(各大学のHPで調べてみてください)。私立大に比べて国公立のほうが入れる確率は高いです。
http://webcat.nii.ac.jp/(検索ページ)
また、公共図書館も充実しています。下記は東京都の公共図書館一覧ですが、自分にとって交通の便がよいところを地図から選ぶこともできます。また、CDなどを取り扱っている図書館も一覧で見られます。
http://metro.tokyo.opac.jp/
ただし、夏休み期間ですから、公共図書館は混んでいて座れない可能性があります。
私の一番のお勧めはやっぱり国会図書館です。必ず座れます。
国会図書が日曜日休みだとはしりませんでした。危うく行くところでした。日曜日ぐらいはちょっとした観光もいいかもしれませんね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京にある良い図書館
-
学問のすゝめが読みたい
-
図書館の本の汚れ
-
図書館で見る、分類番号ラベル...
-
図書館にエロ本を置けば利用者...
-
ジョン・ミルトンのComus
-
東京都内の大きい図書館って・・・
-
最新ビジネス本置いてある図書...
-
図書館って新刊を除けば、メジ...
-
「姓名の暗号」について
-
歌詞のない音楽
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
新書のレポートの書き方につい...
-
海外写真集の購入について
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
本をプレゼントする心理って な...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
おすすめ情報