dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくつかの単語をまとめて『}』の記号をつかってまとめたいのです。以下のような形にしたいのですが、
xxx
xx
xxxx   }444
xxx 
xx
このxと444の間の『}』をもっと大きくしたいのですが、これだけを選択して、大きくしても段がついてしまい、うまくいきません。
とりあえず、オートシェイプをつかってやったのですが、手間がかかります。
簡単にやる方法ありませんか?

A 回答 (2件)

オートシェイプを利用するで正解です。



1行の途中に文字として「}」を入れて、フォントサイズをいくら大きくしても複数の行にまたがって大きくなることはありません。

文章の上に重ね合わせて描画させるためにオートシェイプがあるのです。

手間をいうのであれば、毎回オートシェイプの選択をするのではなく、すでに描画しているシェイプの「}」をコピー&ペーストすると少しは楽でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>1行の途中に文字として「}」を入れて、フォントサイズをいくら大きくしても複数の行にまたがって大きくなることはありません。
やはり、そうなんですね。。。
いろいろやってみたんですが、やはりオートシェイプをつかうのがいいということですね♪

お礼日時:2006/08/05 22:16

数式フィールドとスイッチの括弧と配列を使う方法がありますが


希望のものかどうか?オートシェイプのほうが簡単ですけどね。

{ Eq \b \rc \} (\a \al (xxx,xx,xxxx,xxx,xx))}444

上記が文字列を左寄せにし、右括弧「 } 」で閉じてあげる数式
フィールドですが、使用しますか?
http://ikutawasabi.hp.infoseek.co.jp/f7-1.htm

これ以外だと数式エディタを使用して作成することも可能です。
こちらのほうが綺麗かもしれないですが、作成が少し手間かな。
http://flab.aid.design.kyushu-u.ac.jp/class/info …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
フィールドコードはより手間がかかりますね。。。

数式エディタはインストールしてないので、(あまり、使わないものはいれないようにしています)
やはり、手間がかかるということなんですね。
一番、簡単なのはオートシェイプということですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/05 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!