dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は下に妹、弟のいる長女(大学生)なのですが、小さい頃から損してる気がします。周りの友人にも何故か長女が多いのですが、結構みんな同意見です・・・。
下に妹が産まれてケンカになると、「お姉ちゃんなんだから」と怒られ、要領の良い妹は今もあんまり怒られません。長男である弟は男の子な為か母から可愛がられ、何かと優遇されてます。両親は、私にもちゃんと愛情を注いでくれてると思いますし、いつもいつも本気で不満に思ってるというわけではないのですが、気ままに過ごす妹弟達に心底いいな~と思ったりもします。

母親も、何か悩みがあると「長女のお姉ちゃんに聞いて欲しいのよ」とか、父親もまだ私が小さい頃から甘えることはあまり許してくれませんでした。
何か面倒を見ることも妹弟達にはしてあげてても、私には「一緒にやって」、もしくは「してあげなさい、お母さんを助けなさい」・・・。
最近も、小さなことが発端だったのですが「まったくお前は長女なんだから大人になりなさい!!お父さんとお母さんを助けなさい!!」と言われ、損だな~と思いました。多分、私も良い加減、もっとしっかり「姉」「長女」としての自覚を持ってやるべきなのですが、何か淋しくなってきました。私は今年留学するのですが、それも凄い反対を受けましたし、就職も地元にして欲しいとか、出てくなら自分で全部やりなさいとか・・・。妹には甘いのにな~なんて思います。

やはり長女は一般的に、子供というより父親・母親の手助けや家族のことを考えてしっかりするというポジションなのでしょうか?
長女って、しっかりしてそうに見えて意外とぬけてる部分もあったり、長女ならではの淋しさも抱えてると思うのですが・・・。

皆さんのご意見をお待ちしております。

A 回答 (17件中11~17件)

兄二人を持つ末っ子です。


私は3人兄弟なので、真ん中が一番楽そうでいいなと思うんですが、3人ともそれぞれ不満を持ってます。みんなないものねだりです。

末っ子の私としては、一番上の子は両親にとっては初めての子だし、祖父母にとっても初めての孫だったりするからみんなからかわいがれてるって思います。長男と次男では写真の数が違うとかよくある話ですよね。初めての子は父親が出産に立ち会ったり、初めて歩いた日から、入学式、運動会、卒業式・・なにもかもが珍しくて熱心になると思います。
3人目なんてもうどうでもいい感じで育ちましたよ。私ははじめての女の子なのでまだ相手にしてもらえましたが。
それでも兄達には毎日弁当作ってたのに私が高校に入るとめんどくさそうに自分で作ってといわれたり、シャツのアイロンがけも私だけ自分でやったり。
挙句の果てには父がもう退職するからって私だけ4年大学でなく短大に行かされてます。
うちはなぜか、高校生の兄がやってることを小学生の私にも求めるような家庭だったので、末っ子も大変なのよということを分かっていただきたく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兄弟によってそれぞれ違うんですね・・・。
意外と私の妹弟たちも不満があったりするんでしょうね。時々言われます。

うちの末っ子(長男)も大変なんだろうな・・・と思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 17:13

私も長女(3才下の妹あり)です。


皆さん、兄弟の世話とかきちんとなさっているんですね。
私は、お手伝いも妹の世話もあまりせずに大人になってしまいました。
確かに就職の際は地元でして欲しかったみたいですが、3年ほど他県で就職させてもらいました。(今は地元で同居です)
両親は私に甘かったです(苦笑)。だからなのか、自分でも気が利かない大人になったなと思ってます。世話好きなんですけどね。
今は週末、母親の買い物用専属ドライバーとして、少しは手助けしてるかも。
こんな長女もいるんですよ、すみませんって感じですが。
ただ、将来的には両親の世話をしなければならないということが今の私のプレッシャーですね。
今年留学されるとのことで、家族と離れるし、少しはのんびり自分のことができるのでないでしょうか?
回答になってなかったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、私も以外にボーっとしてて、妹が産まれるまでの3年間、両親と祖父母を独占してたばかりか、長子ならではの「可愛がり」を受けてきたので気が利かない部分もあります。
気は遣ってるけど、要領が悪いという・・・。

プレッシャーとかもありますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 17:11

そのとおりですね~、でもそれは何年経っても変わらない事なのでしょうね


私も長女として生まれ、下に弟がいます
長女+女の子として、弟との育てられ方の違いをずっと不満に思ってました
逆恨みですが、弟のことも大っ嫌いでしたね~

今、私は女の子を2人出産し、やっぱり同じ状況になっています
上の子は1人目と言うことでとにかく気合いが入っており、甘やかさないようにしつけは厳しく・・・が教育方針
下の子は2人目なので気合いも抜けて、ある意味上の子より適当になります
また年齢も関係するようですね、人間年を取ると丸くなりがちなので下の子になるほど親も丸くなっている場合もあるようです
その違いが、子供が大きくなっても抜けないんですよね・・・
親である私にもけっこう自覚があります
また子供もさるもので、やっぱり下の子はうまいです
上の子という人身御供を見て勉強しているので、怒られない方法、怒られない話術をしっかり身につけています
上の子はそういった点で不利だし、不器用ですね

ちなみに私自信については、私弟ともに結婚、独立したのでそういった不満も解決し、(忘れられはしませんけど)今は親子、兄弟とても仲良くやっています

全世界の長男、長女さんがんばりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーー分かります!!私も弟にはそういう逆恨みがありましたね~(笑)

そうなんですよね、うまく表現でない不器用な感じと反抗心が相まって、そんな時母親のみならず父親にも怒られると悲しさ倍増という・・・。

頑張ります!!!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 17:07

なんだかんだ言っても、それだけ頼りにされている事のあらわれでしょうね。

親は段々老いる一方。しっかりして欲しい。
反対・・上は下とちがい、心配でもあるのでしょう。
下は、はっしこく育つんですよね。世に出るからでしょうか?
全く要領がいい。(ほんと!勝手気ままで)
でも、お下がりは着なかったと思いますよ。
・・・以上。二人兄妹、上で長男の意見として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントにそう思います・・・。
いいな~っていう羨望のまなざしでいつも妹達を見てました(笑)

あえいがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 17:04

私も長女です。

下に6才下の妹がいます。
年が離れているせいもあり、親が共働きだったのでずっと私が妹の面倒をみてきました。
保育園のお迎えや、夕飯つくりや掃除洗濯までたまにやってました。
親も完全に私に頼っていて、ですから自分が甘える場所は小さい頃からありませんでした。
(そのせいか、人に頼ることが苦手で可愛げのない女性になってしまってます^^;)
大人になった今では、親のことを一番考えなくてはならない立場だと思いますし、
家のことでなにかあったら先頭きってやらないといけませんよね。

本当に第一子として生まれると損なことばかりだと思っています。
妹のほうが甘え上手な世渡り上手で、人生においてもそれほど苦労せずに生きているようにみえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかりもののお姉さんなのですね!!
私は年があまり離れてないせいか、小さい頃からやきもちを焼いて駄々をこねる困った長女でした(笑)
最近はやっと、長女の役割を考え出したのですが・・・。

>本当に第一子として生まれると損なことばかりだと思っています。
妹のほうが甘え上手な世渡り上手で、人生においてもそれほど苦労せずに生きているようにみえます

ホントにそう思います・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 17:03

私がいままでお付き合いしてきた女性は、ふたりを除いてみんな長女で弟か妹がいた人でした。

特に、思い出に残る女性はみな長女で妹がいる人でした。
ある姉妹と仲良くなったことがあるのですが、はじめ妹さんが私のことが好きで彼女からアプローチを受けたのですが、そのうちお姉さんと付き合うようになりました。
長女さんはみんな質問者さんと同じような悩みがあるみたいですね。特に、妹は要領がいい子が多いみたいですね。

ま、そんな人もいるってことで。なんの腹の足しにもならないでしょうけど、たぶん私はあなたと出会うことがあれば好きになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(笑)

ところで、長女の魅力は何かあるんでしょうか??
私は人懐っこくて要領の良い妹が交際範囲も広くてうらやましいのですが・・・。

長女ってみんな大体同じ境遇ですよね(^_^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 17:00

こんにちは。


男でも女でも一番上は損だと思いますよ。

親だってはじめての子育てだから、モロに実験動物なわけですし・・・その結果得た経験が次以後の子に反映されるわけでしょ。

男の子はかわいがられる・・・傾向はあるかもしれないけど、やっぱり一番上だと、それなりに厳しいし、要求もシビアですよ。

私は小学校一年の頃、一年間、弟を保育園に送り迎えしました。

一番欲しかったのはやっぱり兄ですね。
あと平和な家庭でしょうか。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>親だってはじめての子育てだから、モロに実験動物なわけですし・・・

そうなんですよね~。小さい時の話を聞くと、父も私の時は全然面倒みなかったけど、妹たちの場合は抱っこもしてたとか聞くと本当に損に感じます・・・。

私も姉が欲しかったな~ということを思い出しました(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!