
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CPUの使用率と、パソコンの寿命には関係はありません。
(極端な話、100%の使用率で1年使ったとしても壊れない)
パソコンというのは、白物家電とは違い駆動部が多いために、全てが消耗品と考えて割り切って使ったほうが良いです。
普通に使っていても、いきなり壊れるということのほうが多いので。
パソコンを長持ちさせるコツということであれば・・・
(1)PCはちゃんとシャットダウンさせてから電源を切る
(停電などで、いきなり電源が落ちるというのは故障率が高くなります)
(2)振動に弱いパーツが多いので、PCが起動しているときはできるだけ振動を与えないようにする。
(PC起動させたまま、移動させるとかはNG)
(3)PCの内部を触るときは静電気を逃がしてから触るようにする。
(静電気程度のものでも、PCの内部でショートすれば壊れます)
位ではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ryo_manさんが挙げられたハードディスクについて。
仰るとおり、夏場は温度に気をつけた方が良いでしょう。
ハードディスクのみではなく、部屋の温度を適温に保つなど、室温には気を配った方が良さそうです。
参考URLは、ハードディスクの寿命を(当たる・当たらないは分かりませんが)測定してくれるソフトです。ハードディスクの温度も同時に計ってくれます。温度が高いようであれば、やはり何らかの対処をした方が良いでしょう。
参考URL:http://cowscorpion.com/HDD/hddhealth.html
回答ありがとうございます。
インストールさせていただきました。55℃となっていました。(結構あついですね)
CPUがあってもHDDが壊れては、意味がないですよね。まずはHDDのメンテナンスをしておかなくては。
No.3
- 回答日時:
拝見させていただきました。
>パソコンの処理能力と人間の“時間感覚”
これはかなり共感できました。CPU使用率が100のときにIEを開くと、やばいほどかかります。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
まず、CPUは壊れそうで丈夫です。
これは冷却効果の高いCPUクーラーを使用で心配なし。
HDDはやはり、夏場のみ??、温度に気をつけること。
(ノートPCは、ちょっと難しいが。)
あと、皆さんが忘れているのが、電源です。
これが、わけのわからないトラブル、故障をおこします。
なお、これは"経験者"、もうサウンドカードは壊れるし、HDDは熱で焼死するし、大変なめにあってます。
余裕をもった電源、できれば一流メーカーの大きなものを使用しましょう。
ちなみに、ケース付属の電源と、メーカー品の電源では、作りが、全然、見た目で違います。
今回の回答、ディスクトップに対しての回答です。
ノートの場合の電源対策といっても、アダプターのものだから、交換できないし、参考にならないですね(__)
(この場合は、USBを外部電源のあるハブ使用である程度、解決??、するかも。)
以上、参考になれればよいのですが。
CPUって結構丈夫なんですね。熱でどんどん衰退してしまうものだと思い込んでました。
それよりHDDの方が熱に弱いというのは、知っていましたが夏場は本当に心配です。クーラーを直接当てて冷やしていますが、効果があまりないような・・。
でもいろいろとコツをお教えいただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- その他(ソフトウェア) OBS studioでswitchの動画を録画するときについて 1 2023/03/31 22:07
- その他(パソコン・周辺機器) OBSでNintendo Switchの録画をするとき、使っているパソコンの性能がめちゃくちゃ高いわ 2 2023/03/31 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- デスクトップパソコン パソコン買い換えたほうがいい? 8 2022/11/11 19:05
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- Windows 8 Windows8.1とWindows10どっちのほうが軽く動きますか? 5 2022/07/27 17:36
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源を入れっぱなし...
-
デスクトップのパソコンを24時...
-
パソコン24時間 電源つけても...
-
電話機で オンオフ
-
USBの取り外しについて
-
[Bフレッツ] ONU-WBCV110M-WebC...
-
電源を落とすとExcelによって以...
-
パソコン起動時にブーンという...
-
CPUが動いていないようなの...
-
PCが急に落ちて、再起動する
-
パソコンの電源をいれると画面...
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
サーバーの電源を切ったらどう...
-
サーバー移転する時に、xoopsは...
-
証明写真機で今はデータとして...
-
データセンターではUPS必要?
-
サイバーテロ対策
-
サーバ運用におけるシャットダ...
-
アクロニスを使用したフルバッ...
-
サーバーのメンテナンスとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン24時間 電源つけても...
-
デスクトップのパソコンを24時...
-
パソコンの電源を入れっぱなし...
-
パソコンからキーンという異音...
-
NASは故障が早い?
-
USBの取り外しについて
-
パソコンの電源が入っている状...
-
LANケーブルの屋外架空配線...
-
パソコン起動時にブーンという...
-
停電で電化製品は壊れますか?
-
西日本で使っていた電子レンジ...
-
パソコンて24時間何日連続つ...
-
電源を落とすとExcelによって以...
-
Fjitsu製FMV-Deskpower C/93W...
-
原因は電源でしょうか?
-
メールサーバーが応答しません
-
電源コードをつないだだけでフ...
-
PCの電源側から異音
-
PCの周辺機器
-
i phone 3Gを使用していますが...
おすすめ情報