電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クレジットカード初心者でビュースイカカードを作ろうと思っています。質問なのですが、ビュースイカカードがVISAやJCBと提携しておりますが、クレジットでお店で買い物したときはVISAやJCBの方からお店に払ってくれるということでしょうか?それとも、ビューカードはJR東日本のクレジットカードであるからJR東日本がお店に払ってくれるのでしょうか?また、ビューサンクスポイントというのもありますが、これはクレジットカード会社であるVISAやJCBでのポイント(ワールドプレゼントポイント)が貯まるということでしょうか?
クレジットカード会社と提携とポイントについていまいち理解が足りないので、詳しい人がおりましたら教えてください。

A 回答 (4件)

クレジットカードの決済には優先順位が決まっています。


この順位は、利用者は選べません。
立替はいずれも発行のカード会社が行います。

一般的に、優先順位の高いブランドで決済されると請求もはやく、後位で決済されると1ヶ月遅れることもあります。
「国際ブランド」といわれ他のものとは別格である「VISA」「Master」「JCB」が後順位になっています。
これらはだいたいどこでも使えるので、最後の砦になっていて、
このおかげで、「国際ブランドがついていれば世界中だいたい使える」となります。

ポイント制度は、優先順位の高いブランドが作るので、JCBなどのポイントが必ずしも付くわけではありません。
「ビューカード」は、サンクスポイントという独自のポイント制度を持っており、国際ブランドのポイントは付きません。

「ビューカード」にはいろいろありますが、例えば・・
「ルミネカード」(年会費1,000円)の場合は、優先順位はルミネ→VIEW→国際ブランドです。
ルミネ加盟店の場合はルミネ、違ったら、ビュー加盟店ならばビュー、それでもだめなら国際ブランド決済になります。

ビュースイカならば、「ビックカメラ・スイカカード」がお勧めです。
ビューカードはリボ専用などの一部のカードを除き、年会費有料です。
ビックカメラスイカも建前では有料ですが、「前年に1回以上のクレジット決済があったら無料」となっています。
チャージするなりなんなりで、年1回以上のクレジット利用なんて当然あると思うので、
事実上年会費無料です。
http://www.jreast.co.jp/card/first/bic.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/sui …

ただし、ポイント制度はビューカードのなかでもさらに特殊です。
JR東日本の駅等で利用の場合はビューサンクスポイントが貯まりますが、その他ではビックカメラのポイント1%が貯まります。
一般的にポイントは付与時・交換時に膨大な切り捨てが発生するものですが、
利用額の1%分が1円単位でポイントに変わるので効率的です。
(10万円使うと、ビックカメラのポイントが1,000円(1%)貯まる)
(クレジットカードの一般的なポイント交換は0.5%。ビュープラスでも1.5%です)

貯まったポイントはビックカメラで1円単位で使える他に、
1,000ポイント以上になったら、手続きを経て、スイカにチャージできます。
(変換の手続きには2~6週間かかります)
ビックカメラをまったく利用しなくても使うことのできるカードです。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/card/first/bic.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ビックカメラスイカカードにしてみようと思います。

お礼日時:2006/08/10 10:09

現実に、お店とカード会社でどのような決済をしているかは存じません。


ただ、利用代金を支払うときには全てビュースイカカードに一括で
支払いますので、提携を気にする必要は一切ありません。
ビューと提携先で別々に請求が来ると言うことはありません。

提携はVISA,JCB,MasterCardのいずれかを選択します。
例えばVISAを選択してビュースイカカードを作った場合、
お店にVIEWのマークがなくてもVISAのマークさえあれば、
ビュースイカカードで支払うことが可能です。
VISAを選択した場合、VIEWやVISAのマークが無くて、JCBやMasterCard
のマークがあっても使うことはできません。
あくまで自分の選択した提携先だけが有効となります。

ポイントについては、サンクスポイントだけがつきます。
他のポイントはつきません。
送付されるご利用明細書には、提携での利用については*印がつきます。
現在、*マークのついた項目(提携での利用)には1000円につき
2ポイントがつきます。3倍の1000円につき6ポイントたまる
VIEWプラスの対象にはなりませんので、*印はポイントを確認する
ときに便利ですが、それ以外は一切気にする必要ありません。

まとめますと以下のようになります。
・VIEWカードのマークが無くても提携先のマークがあれば使用可
・支払はビュースイカカードに提携利用に関係なく一括で支払い
・ポイントはビューサンクスポイントだけがつく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ポイントはビューサンクスポイントだけがつくんですか。わかりやすかったです。

お礼日時:2006/08/10 10:12

簡単に言いますと


1.クレジットで買い物した時はVISAかJCBがお金を払います。
2.ビューサンクスポイントはビューカード利用時のみ貯まります。
  VISAやJCBのポイントが貯まる事では有りません。

つまり駅、駅ナカ、駅ビルはビューカード、町ナカはVISA・JCBになります。こう覚えた方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。簡略な説明で飲み込みやすかったです。

お礼日時:2006/08/10 10:13

VIEWカードの取り扱いがある店舗での使用の場合は、東日本旅客鉄道株式会社から店舗に金銭が流れます。


VIEWカードの取り扱いがなく、JCB(ないしVISA)の取り扱いがある店舗での使用の場合は、東日本旅客鉄道株式会社からJCB(ないしVISA)を経由して店舗に金銭が流れます。

VIEW Suicaカードの場合のポイントは、VIEWカード自体のサンクスポイントであり、JCB(ないしVISA)のポイントとは異なります。つまりJCB(ないしVISA)のポイントが貯まるわけではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。クレジットカード会社を経由しているんですね。よくわかりました。

お礼日時:2006/08/10 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!