
こんばんは、オラクル初心者です。
Oracle10gR1を削除後にR2をインストールするとリスナーが起動しない不具合が起こります。
発生手順については以下になります。
(1)Oracle10g-Release1(トライアル版)をインストール
(2)Oracle10g-Release1(トライアル版)をアンインストール
1. DBCAで作成したデータベースを削除
2.Oracle Universal Installerで「製品の削除」
3.フォルダの削除(C:\oracle, C:\Program Files\Oracle)
4.レジストリの削除(HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/ORACLE)
5.再起動
(3)Oracle10g-Release2(トライアル版)をインストール
インストール後にコマンドプロンプトで lsnrctl start でリスナーを起動すると
Failed to start service, error 3.
TNS-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラー
TNS-00530: プロトコル・アダプタ・エラーです。
というメッセージが表示されます。
同環境ですが初めてOracleをインストールしたPCでは正常に動作しました。
前バージョンのアンインストール手順に不備があったのでしょうか?
説明不足のところがあるとは思いますが、どなたか答えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答というわけじゃありませんが、
アンインストール方法に関してはオラクルマニュアルのインストレーション・ガイドに記載されているので、その手順で削除してください。
リスナーが開始できないということですが
%ORACLE_HOME\network\adminにlistener.oraファイルがありますか?
そのファイルに記載されているORACLE_HOMEやSIDはRelease2のORACLE_HOMEやSIDですか?
もし違う場合は直接編集するかNetManager等で編集し再度リスナーを起動してみてください。
迅速なご回答、ありがとうございました。
オラクルを使用する現場に入ることになっているのですが、この業界の知識や経験も浅く、どこから手をつけていいか困り果てていたところです。
ご案内いただいたマニュアルを参考に再度アンインストール作業を行い、インストールしたところ、お蔭様で前回不具合もなく無事にインストールできました。
前回、私が行ったアンインストール作業については個人ホームページにあった手順を参考にしたもので、その不足分がマニュアル内容に詳細にありました。手間を省かずに作業するべきだったと思い直しているところです。
マニュアルにある削除すべき対象が自分のPCにない理由など、まだまだ理解不足ですが。。。
ご親切にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
たぶんサービスの実行ファイルのパスが以前のものが残ったまま再インストールしてます。
リスナサービスの設定を確認してください。
参考URL:http://biz.rivus.jp/oerrs/ora_12560.html
お世話になります。
ご紹介いただいたURLを参考にさせていただきました。
ご指摘の通り、アンインストール手順に不備があり、実行ファイルのパスが残ったままでした。
正規マニュアルに従って手順を踏んだところ、どうにか正常動作しました。
大変助かりました。
ご親切にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
テーブルやカラムの物理名のネ...
-
オラクル12C_SQLPlusで実行す...
-
Oracleのリンクテーブルの「精...
-
自作pc エラー
-
子供向けプログラミングのスク...
-
IPアドレスを数値に変換
-
osqleditについて
-
Oracle 動的SQLでエラー
-
64bit端末でのOLEDB接続に関して
-
複数レコードの完全一致
-
sqlで質問です。 Aテーブルは店...
-
SQLの中上級者へのレベルアップ...
-
SELECTによる表の変換方法を教...
-
開発対象となるアプリケーショ...
-
質問です。 下記のテーブルとデ...
-
Oracleですがsqlで質問です。 ...
-
sqlで質問です。 Aテーブルの登...
-
sqlで質問です。 Aテーブルの情...
-
SQLの書き方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
exp、impについて
-
Oracle9iを再インストールす...
-
Windows10がインストールできま...
-
Universalインストーラが勝手に...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
インストール時のエラー
-
MySQLがインストールできない
-
PostgreSQLでのスーパーユーザ削除
-
Oracle RacにおけるSSH接続設定...
-
postgresqlの国際化言語のサポ...
-
LinuxにEnpassをインストールす...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
Oracle 8iworkgroupSe...
-
PostgreSQLを完全に削除出来ない
-
Crystal Report for VB
-
pgAdminIIIアンインストールに...
-
postgreSQL8.4.4のmakecheck失敗
-
itune microsoftアカウントは必...
-
photofiltreの説明書
-
MSIゲーミングノートの不調
おすすめ情報