「お昼の放送」の思い出

公立学校の入学式や卒業式で国旗掲揚・国歌斉唱を強制させていることについて一部で議論されていますが、皆さんはそれについてどう考えていますか?
ニュースなどを見て興味を持ったので質問させていただきました。
できればだいたいの年齢などとあわせて回答していただけるとありがたいです。
また、聞きたいのは君が代・日の丸が国歌・国旗であることの是非ではなくて、「強制」の是非についてです。(強制の是非を述べた上でならそれ以上の考えを語っていただいでもかまいません)
よろしくお願いします。

※自分の考えも「一意見」としていいたいのですが、ここに書くとただ主張したいだけのアンケートのようになってしまうので、NO1の方の補足欄に書かせていただきます。

A 回答 (17件中11~17件)

40代後半です。



入学式や卒業式に関わらず、公的行事および国家的行事において、国旗掲揚・国歌斉唱をすることは、当然のことであり、強制とは感じません。

むしろ、強制と感じる方の考えが分かりません。

極端な話、どうしてもイヤだ。想うなら参加しない事です。
義務教育である、小中学校は親の意志と言う事に成るかもしれませんが、・・・
罰金対象となりますが、修学させず親が勉強を教えればいい訳です。

>>公立学校において強制はされてますよ。
君が代斉唱時に、君が代斉唱に反対して起立しなかった教師が処分されている例がいくつもあります。

強制されている訳ではありません。
当然の区切りの行事であり、式次第であります。

学校に教師として入った以上、その学校の方針に従うか、(事前に変える努力をするか)辞めるべきだと想います。学校に関わらず会社等の組織?に於いてもです。
(今回の質問の趣旨と違う・・・ですか?)
北朝鮮等とは違うのですから・・・

この様な事が、言う人が出てきてから愛国心が薄らいできたように想います。
愛国心を持つ事が、昔の軍国主義等へ戻る思想とは、別物です。

日本が戦後(適切な表現?と言えない)、急激な復興・経済成長を成し遂げられたのは、培われた愛国心だと想います。
確かに、生きるために頑張った結果だと言われますが、それだけでは個々が別々に肥えるだけで、比較的に貧富の差が少ない現代は、あり得なかったと想います。私自身、そんなに愛国心が大きい訳ではないですが、人並みと思います。  また質問の趣旨から脱線しましたが。

うまく表現できませんが、国旗掲揚・国歌斉唱をすることは強制では無いですが、国を盛り上げ、纏まり考え前進するには決して悪い事とは想えません。

長くなったので、再度書きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>学校に教師として入った以上、その学校の方針に従うか、(事前に変える努力をするか)辞めるべきだと想います。学校に関わらず会社等の組織?に於いてもです。
>北朝鮮等とは違うのですから・・・
そういう見方もありますね……
「公立学校」でそれが行われているということについては議論しなくてもいいのかもしれませんね。

>愛国心を持つ事が、昔の軍国主義等へ戻る思想とは、別物です。
その点については自分も同じ考えです。
盲目的な愛国心、となると別かと考えていますが。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/17 15:15

私にとっては国歌や国旗も天皇と同じで象徴に過ぎないので、日の丸がどうとかいう意見はしません。



確か公民の教科書に、法的に決められていなくても慣習として一般に広まっているならば従うべき、というようなことが書いてあったような気がします。
それにのっとれば、国歌・国旗は規則に近いのであって強制ではない、ということになるのでは? 伝統ですから。(教師が拒絶のスタンスを取るのも伝統になりつつあるようですが)

それでも納得いかないなら、民主主義にのっとって学内で投票してはっきり決着をつければいいのでは?
憲法にも校則にもないなら、生徒の民意で決めたことが一番尊重されるべきではないでしょうか。
その結果で国歌詠唱や国旗掲揚をやることになったのなら、完全に強制とはいえないでしょう。

これは的外れな答えだったでしょうか? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、的外れではありませんよ。
つまり、学内で統一された基準を用いるべきということですね。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/17 15:10

国旗掲揚・国歌斉唱に限らず、「『強制』するのはおかしい」と思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

強制というもの自体がおかしいということですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/17 15:08

質問者さんの補足回答を見せていただきましたが


質問の趣旨と異なる補足をされていますようおもいますが

質問は、公立学校の入学式や卒業式で国旗掲揚・国歌斉唱を強制させていることについて一部で議論されていますが、皆さんはそれについてどう考えていますか?

つまり、公立学校が国旗掲揚・国歌斉唱を強制しているといわれている意見に対してどうか

とゆう趣旨と判断しましたが
これには、個人の国旗・国歌にたいする判断は必要有りません
ただ、強制であるのか、ないのか それだけでは有りませんか それは何故なのといゆうことです
国旗掲揚・国歌斉唱の問題と国旗・国歌の是非の問題はこの場合別次元の事です、混同なさらないように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ、強制であるのか、ないのか それだけでは有りませんか。
自分が質問したかったのは、「強制という事実を踏まえた上での是非」です。わかりづらかったらすいません。
もちろん強制でないとの意見もOKです。

それと、自分は補足欄で国旗・国歌の是非を言いたかったわけではなく、国歌の意味を把握した上でないと強制の是非を判断できないと考えたのですが……。

というか、自分の質問文の説明不足でした。
少し質問を補足させていただいてもよろしいでしょうか?
「国歌・国旗が君が代・日の丸であることをふまえた上での『強制』の是非」とさせていただいてもよろしいでしょうか。
君が代・日の丸の是非ではなくて、それをふまえた上で、ということで。
途中で質問補足などしてしまってすいません。
もちろん「国歌・国旗が何であっても関係ない」という意見もOKです。

お礼日時:2006/08/17 05:31

生徒への強制という意味なら、



 日本の法律に則って日本の教育を受ける(受けた)いじょうは、入学式や卒業式に国旗掲揚・国歌斉唱があって当然だと思います。

 そもそも小中学校では義務教育自体が強制なので、さらに国旗掲揚・国歌斉唱が強制であっても何ら問題はないと思います。

 義務教育以外の公教育においても日本の教育を受ける(受けた)なら、国旗掲揚・国歌斉唱を強制されても不服を申し出る権利はないと思います。義務教育以外は強制が嫌なら選択の変更が出来ますので。

教員への強制という意味なら、

 公教育の職員は法律を遵守し上司の命令に従うのは当然だと思います。強制されても不服を申し出る権利はないと思います。嫌なら職業選択の自由で選択の変更が出来ますので。

そもそも強制自体が嫌なら、法制定や権限者を変えればいいと思います。我々は主権者として代議士を通じて国家の行く末の変更が出来ますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生徒・教員両方についての問題です。

義務教育以外では確かにそうですよね。
自由に選択できます。強制されたくなければやめればいいだけですね。

>強制されても不服を申し出る権利はないと思います。
その強制自体の是非を問いたかったのですが……

>そもそも強制自体が嫌なら、法制定や権限者を変えればいいと思います。
裁判は行われてますよ。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/08/17 05:24

1.国家の公的機関が、自国の国旗の掲揚、式典において自国の国歌斉唱を行うのは、普通のこと、当たり前のことです。


2.国民は、国旗、国歌に敬意を払って当然と思います

以上は、一般的なものではありませんか。


これは、個人の思想信条の自由には、関係有りません。
誤解なさるといけませんが、これは個人の思想信条の自由を否定するのではありません。
1.国旗の掲揚に反対するなら、その様な所に行かなければ良いのですし・・参加しない
2.国歌斉唱をしたくなければ、参加しなければ良いし、歌わなければ良いのですから・・自由です
なんら、個人の自由を否定するのでは有りません
その様なものを、拒否する自由はあるますし、意見を表明する自由も有ります

公立学校は公的機関ですから、ごく普通に国旗を掲揚し、式典において国家を斉唱するわけです
(ごく普通な行為で、強制にはならない)
個人としては、それに参加するのも自由、歌わないのも自由ではありませんか
参加を強制されているわけではない以上、強制ではないでしょう

また、君が代・日の丸の是非の意見のお持ちの方が、それを表明することはかまいませんが、
それと、公的機関が他国同様普通に行っていることを、強制といわれる論理は理解できません
自国の国旗、国歌に敬意をはらいつつ、意見を言って頂きたいと思います(ごく普通の度量を望みます)


以上、私は昭和30年代生まれです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公立学校において強制はされてますよ。
君が代斉唱時に、君が代斉唱に反対して起立しなかった教師が処分されている例がいくつもあります。

それ以外の式典などについては確かにそうですね。参加しなければいいです。

>国民は、国旗、国歌に敬意を払って当然と思います
>公的機関が他国同様普通に行っていることを、強制といわれる論理は理解できません

当然の根拠は何でしょうか。
他国も行っていれば強制ではないのでしょうか。

実際に他国で日本のように処分を伴うような強制(自分視点でですが)が行われているかは知りません。
しかし行われていても行われていなくても、強制は強制です。
皆が行ったら強制ではなくなるとは自分は考えていません。


回答ありがとうございました。参考になりました。

NO1のかたへのお礼を書き忘れましたが、あわせてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/17 05:13

 40代です。

(自分は、思想的に右で左でもない、普通人と思っていますが)
 入学式などで国旗掲揚・国歌斉唱があることには違和感はありません。
 強制(矯正?)されているとも思いません。
式典の一部であり、国歌を歌いたくなければ歌わなくてもいいのですから。
 国歌斉唱の時に起立しないとか、反対のビラを配る先生がいるそうですが、
そうした行為に違和感を感じます。

 ほとんどの人は、国歌を歌うことに喜びを感じるとか、愛国心が鼓舞されるなどと
考えていないと思います。
 どだい、国歌を歌えない人も多いのですから。

 単なる儀式の一部ですし、
相撲の千秋楽やオリンピックの表彰式、サッカーの国際試合などと同じに感じています。
 そうした場で、国歌斉唱反対のビラを配る人がいたら、奇異の目で見るでしょ。

 外国の公立学校でそうしたことをしていない国があるのか私は知りませんが、
一般的には、諸外国では国旗、国歌は色々な場面に登場しますし、
思想信条の自由を侵すとか、戦前教育への回帰などといった、問題視する方々の主張は、
ナンセンスなものにしか見えません。

この回答への補足

補足欄スペースをお借りします。

自分は、10代です。

自分は国歌斉唱には反対、国旗掲揚には賛成です。


国歌については一般に言われていることですが、君が代が天皇賛歌のように思われるからです。
「君が代の『君』は『あなた』の意味だから関係ない」というかたもいますが、政府見解としては「君」は「天皇」であるようです。
国歌国旗法成立当時の小渕首相が国会で述べていました(http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/990805_kimigayo …などを参照)

「天皇は『象徴』であるのだから問題ない」とする意見もあります。
しかし象徴だからといって「天皇の長寿を願う」という文章がそのまま「日本の長寿を願う」となるのでしょうか?
日本ありきの天皇であって、天皇ありきの日本ではありません。
「天皇の長寿を願う」というのは天皇ありきの日本、つまり天皇中心の日本の長寿を願うともとれるのではないでしょうか?

もちろんそれはある一解釈であって、普通に「日本の長寿を願う」ととることができるのもわかります。
しかし、それもまたある一解釈でしかありません。
少なくともある側面として「天皇賛歌」ともとれる以上、君が代は思想的な一面を持っているといえるのではないでしょうか?

先ほどいったとおりいろいろな解釈があるので、君が代自体には反対しません。
しかし思想的な側面も持っている以上、強制であることには反対です。
それこそ一部の人の「内心の自由」に踏み込んでいるのではないでしょうか?

また、「斉唱反対」を掲げている人にも賛成できません。
自分は「強制反対」の立場です。
歌わないことを広めようとすれば、それは結局強制になります。
歌う・歌わないの判断があくまで個人の自由であるべきだと考えています。


国旗については特に問題を感じません。
「日の丸は諸外国にとって戦時中の悪い思い出がある」とする人もいます。
しかし、よく言われることですがそういったものを隠すのでは何も意味がありません。
それに向き合っていくことが大切です。
少なくとも日の丸は思想的な意味は持っていないので。


また、「国歌斉唱・国旗掲揚の強制はいわゆる『お国のため』のような極端な愛国心に発展する」として反対する人もいますが、自分はその意見には納得しかねます。
少なくとも現代のその他の教育方針・社会状況からいって、国歌・国旗の強制だけでそのように発展するとは思えません。
実際に現代の学生たちは、入学式・卒業式等で国歌斉唱や国旗掲揚がされていても「愛国心」は持っていない人がほとんどでしょう。
先日の「戦争がおきたら参加するか」というアンケートでも日本は最下位でしたし。


以上が自分の意見です。

補足日時:2006/08/17 04:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ほとんどの人は、国歌を歌うことに喜びを感じるとか、愛国心が鼓舞されるなどと考えていないと思います。
そうですね、ほとんどの人は無関心です。

しかし、問題となっているのはその「起立しない人」などの信条の自由が侵されているということなのではないでしょうか。。
儀礼的でも、意味はあります。
たとえば少し怪しい話になってしまいますが、宗教などで逐一決められた行為が儀礼的に行われていても、それぞれに意味があるのと同じです。
そこに意味がある以上、その意味に賛成できない人が反対するのは当然なのではないでしょうか。
宗教に入っている人が、自分の宗派の教えにそぐわない行為をしないことが「信教の自由」として認められていることと同じように。

斉唱反対のビラを配る方については、補足欄に書いた理由で自分も疑問を感じます。

お礼日時:2006/08/17 05:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!