dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンケートにお付き合いください。
当方、鉄道ファンですが、少し気になったことがありますのでアンケートさせていただきますね。
電車内でよく大声で話す人がいたり、携帯電話をマナーモードにしていなかったりとそういうことがあります。
こういったことはよくあることなんですよね。こういったことにいちいち注意も出来ないしと言ったのも当然かなと思ったりもしています。
が!!皆さん、これだけは参った!これはマナー違反だろ!?と思った電車内での行為、教えてください。
ちなみに、今日私は缶コーヒーのカラをドア付近において行った若者に注意しました。
ドア付近は危ないだろうと思ったので。
当方電車内でのトークは仕方ないかくらいで思っているのですが。(流石にどうしようもないと・・・・・)

A 回答 (24件中1~10件)

靴を履いたまま座席の上に足を乗せる子供がいますが、それを見ながら全く注意しない親がいることに唖然としました。


公共の場における常識から考えると信じられない事なのですが。
このまま育つのかと思うと正直子供に同情を禁じ得ませんでした。

満員電車などではヘッドホンから漏れる音がどうしても気になることもありますが
その旨を軽く伝えると皆さん素直にボリュームを絞ってくれますね。
お互い気持ちよく過ごしたいものです(^^
    • good
    • 0

車内での化粧は、同じ女性として恥ずかしいし、とても居心地の悪い思いをしてしまいます。



逆に男性で嫌なのは、スポーツ新聞のエッチなページを読む人。はっきり言って公共の場で読むものではありません。
しかも、読んでることを悟られたくないためか、眉間にシワをよせて深刻な時事問題でも読んでるかのような表情で熟読。ニヤニヤされても気持ち悪いですけどね。

周りに見えていないと思っているんでしょうけど、新聞は雑誌などより大きいですから、けっこう見えるんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

化粧をする場所ってここなのかなぁと思ったりしますね。
スポーツ新聞とかは読んでいる人いますが、そこが目的だったんですね・・・・・知らなかった・・・・
ちょっとどうかな・・・・・
ご回答ありがとうございました。
最後になりましたが
本当にたくさんのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 15:04

No.20です。

また思い出しました。
電車内ではなく、駅構内のことですが、キャリーカー(って言うんですか?)を(斜めにして)引いて歩いている人が本当に多数いるのですが、迷惑ですね。
キャリカー(こういうやつ)
http://www.rakuten.co.jp/okuwa/450271/570636/

なぜか…。一人なのに場所をとりすぎるんです。
例えば、キャリーカーを右手で引っ張ってたら右にキャリーカーの幅だけ余計になる。さらに、後ろにも面積をとる。要は、キャリーカーを引っ張っているだけで横にも縦にも一人が占める面積が広がるんです。

さらに、おそらく引っ張っている人は、横に飛び出す分の幅は意識にあり、注意も払っているんだろうが、後ろに飛び出している部分は完全に神経が届いていないとおもわれる。

よって、後ろの部分は自由気ままに動くので、その人の後ろを歩く私はいちいちそのキャリーカーをよけるように気をつけなければなりません。

これが、込んでる駅構内だと最悪ですね。特に今の時期の東京駅構内。半数近い人がキャリーカーを引きずっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後ろは人が注意するだろうという前提もあるのかもしれませんね。
でも、引っ張ってる人も気をつけてもらいたいですね。
再度のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 15:01

こんばんは。



困った車内の行為。
これは私が先日旅行に行った時
私は一人で特急に乗っていたのですが、隣に家族連れの一人と相席になりました。
若い子だったので、携帯をいじるのはいいやと思ったのですが
持っていたカバン(手提げ袋?)を座席の前足元に置いていまして
足を伸ばして座っていたのですね。しかも寝だした。
窓側の席にいた私は「トイレ中座できないな」と困りました。
しかも結局降りる駅まで一緒だったので・・
多いんですよ、キャリーバッグとか通路側の人が足の前に置く人。
特に知らない人と相席は窓側の人が席を立ちたい時もありますから
荷物は上げて欲しいですね。

後は出張の人が座席で大きな声で携帯通話してました。
掛けた側も配慮せえ!!
帰りの電車では、おばあちゃんと思しき方と座っていたガキ様が
座席のシートポケットに靴を履いたままの足を付けていた。
ばあちゃん注意せい!折り返しでこの電車使うんだぞー

座席を空くととっかえひっかえで移動するご家族がいたのですが
コチラの方は座る際や席を立つ際挨拶をして、荷物は前に置かず通路を空けてくださったので良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、バッグを考えずにというか、とにかく楽に出れるようにって言う人いますよね。
私は大きなバッグはないので、何時も取られると困ると思い、抱え込んでいます。普通に見たらそっちの方が怪しいけど・・・・・みたいな。これも一種の迷惑かも・・・・(汗;
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 14:57

質問者さんと同じく、鉄道ファンです。


マナー違反というか、私がイヤだなと思うことを列記します。
・携帯電話での通話…手短に済ませるならまだしも、長い時間話している人
・会話(おしゃべり)の声が大きい人…携帯電話よりもタチが悪いですね
・通路を全力疾走する子供…新幹線などの特急車両に乗ってるとたまに見かけます
・シートポケットにゴミを置きっぱなしにする乗客…自分の出したゴミくらいは片付けましょう
・シートを目一杯倒してくつろぐ乗客…一言くらい声を掛けてもらたいですね
・足を組む(ヒザの上に乗せる)…靴の汚れが隣の人につきます
・大また開き、隣との間隔が広い…狭めれば、詰めれば、もう一人座ることが出来る

鉄道ファンの中にもこんなマナー違反は多いですね。
・荷物を座席に占有する人…他の乗客の迷惑になってます
・車両の解説をファン同士で解説…一般の乗客から白い目で見られてます

私も人の事を言えませんが、マナー違反にならないように心がけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとした心配りが必要だろ、と言ったことは非常に多いですね。
まぁ、私も人のことを言えませんので声高にはいえないかもしれませんけども。
車両の解説とかしてるとやっぱり周囲は冷やかでしょうね。気づかないと非常に怖いところです。
人の振り見て我が振りなおせとはこのことですね・・・

お礼日時:2006/08/21 14:53

最近特に迷惑なのが、隣に座って寝ていて、自分(側)にもたれかかってくる人。

本当に迷惑です!!私にとっては他のどの行為より迷惑です。
確かに、寝ている人は無意識ですから、しょうがないといえばしょうがないですが、もたれかかってくるなら寝るな!!といいたい。

最近は(いじわるして)、十分もたれかかってきたら、自分の体をすっと引きます。そうすると相手もガクッと来るので、目を覚ますことが多いです。まあ、これは一時的なもので、数十秒もするとまた、もたれかかってくるケースがほとんどですね。

ほんとに困っています。
もたれかかってくるんなら寝ないでください!!

この手の迷惑行為は本人が自覚していないからたちが悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自覚できないから注意の仕方も変わってくるでしょうし・・・・
注意してもわからないところもあるし・・・・・
一番対処に困るところですね。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2006/08/21 14:51

挙がってないものを挙げますね。



1.満員電車であるのにリュックサックを背負っている人。よろけた振りをして、のりかかってやりたいです(もちろんそんなことはしませんが・・・。)。

2.車内ではありませんが、ホームの喫煙スペース以外での喫煙。

ただ、最近私が気になるのは、駅員の有り様です。
煙草を吸いながら改札を通るなどのマナー違反をしている客に対して注意をしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マナー違反を注意しない駅員、結構いますよね。
それをいい事にマナー違反が多くなるというのも1つかも。
アナウンスしているにも関わらず、喫煙スペース以外でタバコをすいながら、注意も出来ない。
注意したら危ないからとか言うこともあるのではないのかなと思います。
本音のところ、注意することをためらうことが多いと思いますね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 14:49

・マナーモードにしていない携帯電話に電話がきて、持っている人がでて「今、電車中だから」といったまではいいのですが、多分相手のほうだと思うんですけれど、話しを進めて、それで話し始めてしまって、うるさかったです。

話している途中なので注意はできないし。

・カラフルなスプレーのフルーティな香りはいいのですが?、香水の濃い香りのつけすぎは息を我慢しないとおかしくなりそうで、やめてほしいです。本人たちは気づいているのかな?注意できるわけがないです。

・イヤホン、ヘッドホンから漏れる音。あまりにも大きいと曲の内容がわかって楽しい?ですが、ちょっと聞こえる程度だともやもやなのでストレスです。注意したことはありますが、下げてくれました。

・自分も遠足のとき友だちとやったことがあるのですが、つり革につかまらないで立つことです。危険ですよ。酔っ払った若い方がやっていて、電車が止まるときのガッタッで、足踏まれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危ないという自覚がないとき、一番怖いですね。
注意できないだろというのを確信してやっているようにも思えたりするのは私だけでしょうか?
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 14:45

オバサン集団がのこのこ乗ってきて、仲がよろしいのかみんなで座りたかったらしく、周りは空いているのに「ちょっとつめてくれる!?」と体に触れられたことで深いな思いをしました。


もう少し申し訳なさそうな言い方をしてくれたらなぁ…

三人掛けの優先席に二人で荷物を広げて偉そうに座ってお菓子を食べる女子高生。
そんなにニオイプンプンさせたら私も食べたくなっちゃうでしょうが!
ってか優先席!!
同じ女子高生としてあれはありえないなと…

あといかにも遊んでそうな女を連れたチャラチャラした男がおばあさんをどかして女を座らせたのには一番腹が立ちました。
電車を降りるときにちょっと押してやりました…(笑)←危険
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと気配りをすればいいところをしない人は結構いると思います。
私も気をつけているつもりですが・・・・・
何にせよ、最低限
「すみません」くらいは心がけて欲しいかなと言ったところですかね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 14:43

携帯電話のボタンを押すと鳴る音が一番ウザイです。




あと、傘をつり革に掛ける奴。
これは流石にキレました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通、マナーモードにするくらいは気をつけてもらいたいですね。
傘は迷惑だし、危険を顧みないのはどうかなぁと思いますね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!