
4ヶ月になる子ども(1人目)がいます。
先日健診に行ったところ、「首すわりはまだだね。」と言われました。うつぶせにしたところ、まったく頭を上げることができませんでした。実は生まれてから5,6回しかうつぶせにしたことがありません。1ヶ月前にうつぶせにしたときは、少しは上げられたのに・・・。今回はほっぺを床につけたままでした。
先生には、「機嫌のいいときにうつぶせにしてあげて。練習ね。」と言われました。
質問は、
『頭を上げるということは、練習しないとできるようにならないのですか?』
ということです。
成長がゆっくりな子なんだな、と自分に言い聞かせながらも、他の子ども達がしっかり頭を持ち上げているのを見て心配になってしまいました。
ご回答、よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
子供のことは本当に心配になりますよね
当たり前です
けれど
あなたのお子さんは決して皆と同じではありません
電化製品でもありませんので
マニュアル通りには成長しませんよ
うちの子も遅かったです
腰のすわりも遅かったのでやや心配になりましたが
人生80年は生きる子ですから
ゆっくり待ってました
これからどんなつらい時にも立ち上がっていかなければなりませんからね
今はゆっくりと見守って下さい
特に成長を見比べると子供が不安になります
どんなマイナスの要素であろうとも
それをお母さんが不安に思うことで
お子さんは『否定』されたと受け止めてしまうのです
ですから
お母さんだけはいつも笑顔で
何でも受けれいれる体制を
でも心配はいりませんよ
必ず首もすわりますし
いづれ走り回って手に負えないくらい元気一杯になりますから
ありがとうございます。
ご回答を読んでいて涙が出てきてしまいました。
私の不安が、子どもは「否定された」と受けとめる。
そうですよね。うちの子なりのペースがあるのですよね。ゆっくりゆっくり。笑顔で見守っていきます。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
同じ状況ですー。今、4ヶ月と少し。この前の4ヶ月検診の時には「あと2~3週間ですわると思いますよ」と言われましたが、まだぐらぐら。なのに、寝返りはするという無謀な子を育てています(笑)。
検診の時に先生に聞きました。「うつぶせで練習した方がいいんですか?」と。そしたら「うつぶせにしても練習にはなりません。まあ、筋力はつくかもしれませんが」との答えでした。
検診に来ている子が9割近く、縦抱きだったので、焦りましたが、マイペースな子なのだと思うようにしています。
wabitaruさんも同じなんですね。
先生によっても意見はまちまちですね。
私も「マイペースな子」と思って、ゆっくり構えて生きたいと思います。
お互いこれからが楽しみですね♪
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
7ヶ月の娘がいます。
練習しなくても、時期がくればできるようになりますよ。
私の子も首がすわるのが遅く、健診で練習させろと言われたのですが、うつ伏せにすると苦しそうに泣くのでやりませんでした。
4ヶ月の終わりごろに首がしっかりしてきて、自然にうつ伏せを嫌がらなくなり、急に頭を上げられるようになりました。
きっとpigsanさんのお子さんも、もうすぐできるようになると思いますよ。
私の場合は、兄の子が何でも早い子だったので、両親からまだすわらないの!?とか言われたり、何かにつけて比べられたりしました(ToT)
そういうこと言われたり、早い子を見たりすると、不安になりますよね。
でも、少しずつでも首がしっかりしてきているのなら大丈夫!!いずれすわりますから!
それに、いくら遅いと言っても、せいぜい早い子と数ヶ月しか違いません。
私の子は7ヶ月になってようやく寝返りしたんですが、早い子は4ヶ月からしていると聞いて、「私の子がまだ首もすわらないうちに、寝返りしてる子もいるんだ...」なんてちょっとブルーになったりもしましたけど、よく考えたら長い人生のうちのたった3ヶ月の差で落ち込む必要なんてないです(^^;)
お子さんが嫌がらなければ、時々お遊びのつもりで、うつ伏せにしてみる程度でいいんじゃないでしょうか。
あと、うつ伏せにした時に、両ひじを前に(腕組みするような感じで)出してあげるといいですよ。
「人生のうちのたった3ヶ月」
そうですね。人生80年のうちのたった3ヶ月。
こう考えるととっても気持ちが楽になります。
うちの子も「ん、頭をあげてる!!」という日がいつかくるのですよね。時期がくれば。
「練習」ではなくて「あそび」のつもりで楽しんでみたいと思います。
両ひじ、前に出してみます。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
もうすぐ11ヶ月になる子のママです。
うちの子も全く同じですよ~!!!
4ヶ月のころ、つまり半年前にpigsanとおんなじ質問をここでさせてもらいました(笑)
うちの子は4ヶ月後半くらいからすわったな~というかんじでしたよ。
完全にすわったのは5ヶ月くらいでした。
首すわりの次は、寝返り、お座り、ハイハイ・・・といろ~んな面で心配なことが、どんどん増えてきます。
でも、#1さんが答えてらっしゃるとおり、マニュアル通りに成長しないということ。←ほんとそうだとおもいます。
首すわりはゆっくりめだったうちの子は、10ヶ月に入ってすぐヨチヨチ歩きだしました(笑)
しかし、お座りは遅かったですよ~。8ヶ月くらいでした。
先にハイハイしちゃいました。
このころ、お座りができない!ってここで質問しましたがヽ(;´Д`)ノ
なのでpigsanのお子さんも大丈夫ですよ(*´∀`*)
たった半年前にここで同じ質問をした私が言うので本当です(笑)
今しかないかわいいネンネ期を赤ちゃんと共に楽しんでくださいね☆
あっ、それと練習って首すわりとは全く関係ないと聞きました。
わたしもうつ伏せにさせたりしましたが、苦しそうで結局2回くらいしかさせたことありません!
苦しそうな姿見るのはかわいそうですよね。
ただ、赤ちゃんの目線が変わって楽しそうならママがみている少しの間だけならやってもいいとおもいますよ(*´∀`*)
yahagi2005さんの赤ちゃんもそうだったんですね!
なんだかほっとしました。
時期がくればできるようになるものですよね。
ついついあせってしまいますが、今しかない「ねんね期」を思う存分楽しもうと思います☆
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
うちの長男も何かにつけてユックリでしたよ。
育児書や同じ月齢の子の2~3ヶ月後でようやく出来るようになるみたいな感じでした。私も、保健師さんに「うつ伏せで練習」って言われましたが、初めての赤ちゃんで何だか苦しそうに見えて出来なかったなぁ。pigsanさんの赤ちゃんもユックリ成長していくんだと思います。あまり気にしないでね。
ありがとうございます。
初めての赤ちゃんだとすべてが心配で…。
マニュアル通りにはいかないのが育児なんですよね。
この子のペースがあるのですよね。
ほかの子と比べず、ゆっくり、のんびり構えていきます。
No.3
- 回答日時:
>1ヶ月前にうつぶせにしたときは、少しは上げられたのに・・・。
今回はほっぺを床につけたままでした。頭もどんどん重くなっていますからね。前より筋肉がたくさん必要なんでしょう。
>成長がゆっくりな子なんだな、と自分に言い聞かせながらも、他の子ども達がしっかり頭を持ち上げているのを見て心配になってしまいました。
心配する事はないです。成長の早さの個人差は正常な範囲内で結構幅がありますからね。ここでの成長の早晩があとあとまで響く事は絶対ないですから。
>『頭を上げるということは、練習しないとできるようにならないのですか?』
練習しなくてもできるようになりますよね。多分。でも練習した方が早いでしょうね、多分。心配なさるだろうから、練習すれば、って事なんでしょうね。それだけの事です。大丈夫、大丈夫。
そうですね。頭、大きくなっている気がします。
成長には個人差があって当たり前ですよね。分かってはいるものの、つい心配になってしまって。
「大丈夫、大丈夫」
はい!
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
首がすわるのとうつ伏せで頭を上げるのとは、同じではないと思うのですが。
うちの息子はもうすぐ3ヶ月で、この子は首のすわりは早かったですよ。2ヶ月にならない頃からほぼすわってました。
こんな子供でもいつもうつぶせにすると頭を持ち上げる訳ではないです。
そのまま、手をおしゃぶりにしてじっとしていたり、足を突っ張って前に進もうとして忙しく、頭は上げずに顔面を床にすっていたり・・・。
たまにひょいと頭を持ち上げようとすることもありますが、本当にたまにです。
まだ頭を持ち上げるのがおもしろくないだけなのではないでしょうか?
首のすわりについても、ネットで調べるといろいろ書いてありますが、すわっているかどうかの判断は健診では結構難しいみたいですよ。
実生活でお子さんを抱っこした時、頭がぐらぐらしなくなった時がすわった時ではないでしょうか?
うちの息子はうつぶせ遊びが好きなので、1日1回くらいはしてやりますが、したくない子に無理にする必要もないと思います。
ネットで似たような質問を見ましたので、ご参考までに。
お互い、おおらかに子育てを楽しみましょう。
参考URL:http://www.tamagomama.net/contents/i-kubisuwari. …
首がすわっていても、いつでも頭を上げるわけではないのですね。今日うつぶせにしてみたら、笑顔をみせてくれました!機嫌のいい時にやってみようと思います。
でも、あせらずに見守ろうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠してると思いますか?
-
妊活と転職活動について
-
不妊治療の経験がある女性に質...
-
入籍、同居前から妊活始めるの...
-
妊活は毎日した方が良いという...
-
漫画でよくある妊娠なかなかで...
-
優しいのだけれど、、、
-
出血と妊娠検査薬のタイミング
-
こんにちは。6週2日で完全流産...
-
生理予定日から1週間過ぎて検査...
-
初めまして。36歳不妊治療中で...
-
来年30になることもあり妊活を...
-
妊活中ですが、お金の不安が消...
-
産後レス
-
母親に質問です!男の子は欲し...
-
妊娠検査薬についてです。 生理...
-
不妊症でしょうか? 29歳女です...
-
チェックワンファストの判定に...
-
妊活中なのですがこんなにも体...
-
子〇を作るのはオワコンですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊活と転職活動について
-
妊娠してると思いますか?
-
不妊治療の経験がある女性に質...
-
優しいのだけれど、、、
-
産後レス
-
全然妊娠しません... 私も旦那...
-
なぜ女性は避妊しないのですか?
-
生理予定日から1週間過ぎて検査...
-
こんにちは。6週2日で完全流産...
-
入籍、同居前から妊活始めるの...
-
出血と妊娠検査薬のタイミング
-
来年30になることもあり妊活を...
-
漫画でよくある妊娠なかなかで...
-
子供欲しかったけど、最終的に...
-
旦那について 最近旦那とご無沙...
-
みんな子どもが欲しいとよく言...
-
不妊症でしょうか? 29歳女です...
-
妊活中なのですがこんなにも体...
-
少子化を改善させるための指導...
-
生理を薬で遅らせた後の翌月の...
おすすめ情報