dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題意の通りですが、父親や母親の職業はご存知ですか?

友人に「知らない」と言ったら「おかしい」と言われました。
小さい頃に聞いても教えてくれなかったので、今更聞く気になれないし、知りたいとも思いません。

A 回答 (23件中11~20件)

し、知らなかったーッ!


小学校のころはさっぱり分からなかったです。
ただぼんやり、何について研究してたり、
毎日どこに通ってたかとかは分かってたんですが…。
仕事の名前は分からなかったです。
その頃は別に聞いたこともなかったですね。
中学校の頃親の仕事の事情で引っ越したことがあるので、
今は知ってますが。^^;

でも、知らなかったらやっぱり気になりません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直気になりますが、以前に聞いたときに答えてもらえなかった事を今でも根に持っているのでしょう。
聞きづらいです。
まぁ、今は一応は知っているのですけどね。

お礼日時:2006/08/24 18:46

lileさん、こんばんは。



えー、ぶっちゃけると私も中学校入るまで知りませんでしたね。更に恥を忍んで言いますと、知ろうともしていなかったんじゃないかな。なんかきっかけがないと、両親の仕事(特に仕事内容)なんて知ることないんじゃないかな~と思います。さすがに今は中学校入ってから15年以上経っていますから知っていますが……。

まぁ、こういう奴もいるということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mazmaz0131さんこんばんわ。
やっと同じような人に出会えました(笑)
ありがとうございます。
しかし、中学校に入ってからはご存知なのですよね。
私は中学生以下ですか(笑)

お礼日時:2006/08/24 18:44

私は自分の両親の職業・役職・仕事場など全てを知っています。


(たまに仕事の手伝いもしました)
そればかりか、両親の年収も正確に把握しています。
(源泉徴収を持っているので。これは稀かな?)
友人に聞くと、大体の人が自分の両親の職業を
把握していました。

ご両親のことをより深く知るきっかけになると思いますし、
殆どの人はいずれ働くのですから、人生の先輩として
話を色々聞いてみると、きっと質問者さんにとって
プラスになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別に父親ではなくても、バイト先の先輩なり上司なりがいるので。
まぁ、気が向いたら聞いてみます。

お礼日時:2006/08/24 18:42

知ってます♪


会社名もどんな会社か、会社の場所も役職も知ってます。
というか、両親の職業を知らない人がいることのほうがビックリです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はこんなにも知らない人がいないなんてビックリです(笑)

お礼日時:2006/08/24 18:40

もちろん知っています。


うちの5歳の子も、父親が何している人か、知ってますよ。
仕事している姿の絵を書いたりしています。

失礼ですが、質問者さんはお幾つですか?

小学生ぐらいの小さい子でしたら、お父さんは会社に行っているけど、
詳しく何しているかは知らないという子もいるとは思いますが、
大きくなれば、自分の将来を考える際など、社会人の先輩である
父親の仕事に興味を持つようになるでしょうし、
我が家はどうやって生活費を得ているのか知ろうと思うでしょう。
さらに大人になれば、社会人同士、仕事の話もすることがあると思うので、
知っていて当然のことだと思います。

もし、大人になっても、父親(小さいころ別れたきりとかは除く)
の仕事を知らないという人に出会ったら、お父さん怪しい仕事でもしているのかしら?
と不思議に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>失礼ですが、質問者さんはお幾つですか?
二十歳学生です。

父親とは全く話しませんし進路の相談もしませんでしたね。
昔に一度職を尋ねた事がありますが答えてもらえなかったのでもう職の話をしようとは思いませんでした。
とりあえず、何かしらしてお金を得ているのだろうくらいにしか思いません。

もしかしたら、怪しい仕事をしていた時期もあったのでしょうね。
そのときに職を尋ねてしまったのかもしれません。

お礼日時:2006/08/24 18:39

母は専業主婦でした。


親父はいましたが、中学校2年まで職業を知りませんでした。
何せほとんど家に帰ってきませんでしたから・・・
親父の仕事の都合で引っ越して、初めて知りました。
建設資材販売業でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/24 18:35

「職業」ってのは、会社員とか自営業とかそういうことだけど、


コレを知らないってのは、ちょっと「?」かな。

具体的にどんな内容か(←コレは「職種」ね)ということになると、
知らなくてもおかしくないとは思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「職業」ってのは、会社員とか自営業とかそういうことだけど、
そうでしたか。親の職種以前に日本語勉強しろって感じですね。
しかし、以前は本当にそれすら分らない時期もありました。
今は○○創建と書いてある服を着ているので会社員なのでしょうね。

お礼日時:2006/08/24 18:34

当然知っています。



子供の頃に父の職場に行ったこともありますし、当時の社長さんからお年玉ももらっていました。
母の持ち帰りの仕事を手伝ったこともあります。

友人たちにも親の仕事を知らない人なんて居ませんでしたよ。
(私は違いますが、殆どが「酪農家」なので当然なんですがw)

都会の人とは仕事に対する感じ方が少し違うかもしれませんね。
特に農家さんは仕事=生活でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
農家は分りやすいですね。
私も小さい頃は職場に連れて行ってもらった事はあるのです。
職場の人達にも可愛がられていた記憶も。
しかし、職業は全くなぞでした。

お礼日時:2006/08/24 18:30

どこまで知らないのかにもよるとは思いますが…



自分の親がサラリーマンかどうかぐらいなら普通は知っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サラリーマンかどうかも微妙ですね。
まず、スーツじゃないですし。
サラリーマンの定義も微妙ですけど。

お礼日時:2006/08/24 18:28

知ってます。

やはり名前は出せませんが、会社名もわかるし、役職も知ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/24 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!