dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

↑という表現が正しいのかよくわからないのですが、
自分は自らがベースを弾くこともあってか、
音楽を聴くのにベースの音ばっかり聴いています。

そこで質問なんですが、
重低音重視、などの選択ができるフリーソフトのプレーヤーで何かいいのはないでしょうか?

コンポや携帯プレーヤーは「BASS1~3」や「ROCK」「JAZZ」などの音質選択ができるものが多いのですが…。

Winampがいいのかな、とも思うのですが、
他にも何かあるでしょうか?

お時間ありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

オーディオマニアの端くれとして言わせて頂きますと、音質は完全なフラットの状態で判断して欲しいです。



メディアプレーヤーは#11になって以前のようなふわふわした音が改善された。しかしエフェクターは以前と変わらないので木村太郎のNET湘南ビーチFM専門で使っている。

REALはオーディオ用としては単純すぎるのでFNNニュース専門。

iTunesはエフェクターもいろいろ選べるしフラットでの音質もかなりいけるので、米国のジャズ局専門。

Winampのニューバージョンは気に入っているので、CDと一部の映像再生に使っています。

しかしダウンロードしたWMAは無料ではないBeatJam。
この引き締まった音階のはっきりした低音と、奥行きと艶のある高域。CDよりも良く聴こえる。これ以上のものは無いかもしれない。

これに近いのはiTunesかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な実体験の話をありがとうございます。
そこまでの詳細な使い分け、僕にはできなさそうです(笑)
でも、それができる人の話は非常に参考になりました。
iTunesは思いの外音質がいいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/28 13:25

AppleのiThneが良いと思います。

非圧縮のAIFFでも使えるし基本的な音が良いです。グラフィックイコライザも付いてます。ウィンドウズ用も無償と思います。
あと、低音をベースラインを聴きとる為に聞く場合は低音だけブーストしてもダメです。低音域もブーストしますがハーモニクスの領域、具体的にはiTuneの場合なら32、64,125と8Kをブーストすると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iTune、やはり評判がいいんですね。
しかも、具体的なブーストについてまで指示していただきまして。
いろいろとありがとうございます。

お礼日時:2006/08/28 13:35

私は「Sound Player Lilith」を使っています。


[イコライザ] の他に [再生コントロール] で再生速度,周波数等を変更できます。
イコライザを通した音にして、音楽ファイルをコンバートすることも可能です。

Lilith は作者の音質に対する拘りが見られます。
私のお気に入りのプレイヤーです。

参考URL:http://www.project9k.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは初めて聞く名前のソフトです。
HP見ましたが、なかなか高機能のようですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/28 13:30

iTunesもグライコ付いていますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

iTunesは、重たいのが多少嫌なんですよね…
でも、PCに弟が落としたのが入ってるので、
食わず嫌いせずにちょっと覗いてみようと思います。

お礼日時:2006/08/28 13:18

WMPにもグライコの機能があるので、それを利用して高音を絞り低音を強調するのでは駄目でしょうか?


「ロック」「ジャズ」等、10数種類の選択も出来るようですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

あー、ホントですね。
WMPのその部分見逃してました…
でも、そもそもWMPはなんとなく音質が…
と思ってるのは、上のpyunpyunmallさんが言ってるように、
うちのが#10だからかな?
にしても、恥ずかしい…。
とりあえずここから始めてみます。

お礼日時:2006/08/28 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!