
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>外出先から自分の自宅の特定のファイルログインして、ファイルをアップロードしたり、ダウンロードしたいんです。
FTPのサーバを作成すれば基本的に目的とすることはできますが、インターネット上に公開することになるので、誰でもファイルにアクセスすることができます。
目的はそれで満足できるのでしょうか?自分のみ(もしくは限定した人のみ)がアクセスできて、他人にアクセスできないようにするには別の方法をとる必要があります。
それが「共有したいのは何故でしょうか?」という意味です。外からといっても決められた人からのアクセスに限定したいのなら、インターネット以外の方法もあります。
>ftp経由でアクセスできるようにするメリットって一体何でしょうか??
とありますが、クローズしたLAN内でのファイル共有はFTP以外の方法でやっているということはご理解されていますか?
クローズドの環境でファイル共有したいのなら、VPNを検討する方がよいでしょう。
No.5
- 回答日時:
皆さんが言うように、セキュリティの事を考えるとVPNを構築しないと危険です。
>外出先から自分の自宅の特定のファイルログインし
>て、ファイルをアップロードしたり、ダウンロードし>たいんです。
ご自身と特定の方だけであれば、Yahoo Briefcas等の利用を考えられては?
失礼ながら、質問者さんではVPN構築は難しいと思いますので。
VPN構築なんて、全く考えていなかったのなら、固定IPをわざわざ取得されなくても良かったのでは?
DDNSでリモートディスクトップを利用って方法もありますしね。ポートスキャンをされた時の為に気休めですがポート番号を変更しておくとかね。
No.3
- 回答日時:
Windowsの機能によるファイル共有はやめておいたほうが無難です。
(ファイアーウォールがあっても、該当ポートをインターネット上に開くことはリスクが大きすぎます。(また、ftpもなんでも良いようなファイルは別ですが、あまりお勧めしません。
あなただけがアクセスしたいならば、VPNとすればよいでしょう。つまりPCをVPNサーバーとするわけです。
これならば安全性もある程度高めることが出来ますし、家庭内LANを使っているような感覚で使用することが出来ます。
No.2
- 回答日時:
>共有して外からファイルのアップロード、ダウンロードに使おうと思っています。
共有したいのは何故でしょうか?「外から」とありますが、インターネットを経由して共有したいということでしょうか?また、共有したいのは誰でしょうか?決められた人のみでしょうが、それとも不特定多数の方が共有したいのでしょうか?こうしたことがどのような設定をすべきかに大きく影響します。
そうしたことに理解がないのであれば、安易に共有できる環境を作るのは危険が大きいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/28 18:01
共有という言い方が悪かったでしょうか??
アクセスという表現が良かったかな??
目的はファイルサーバーの役目です。
外出先から自分の自宅の特定のファイルログインして、ファイルをアップロードしたり、ダウンロードしたいんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
このコーナーのお礼欄が、サー...
-
2つのLANポートを活用したい
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
Windows2019CALとRDS CALについて
-
[504 Gateway Timeout]が発生し...
-
PCの電気代
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
AWSへのIAMでのサインインの方法
-
HPのIPアドレスとドメインにつ...
-
おすすめレンタルサーバーについて
-
社内のNAS管理だけ外注できます...
-
awsの権限について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方教えて下さ...
-
Windows上のファイル操作の履歴...
-
バッチファイルでディレクトリ...
-
別のフォルダにファイルを移動...
-
Zipファイルをエクセルに指定変...
-
指定ファイルをFTPで自動アップ...
-
ipadで社内ネットワークに接続
-
ダンプツールとは?
-
Windows のパソコンについて。 ...
-
SystemWalker Centric Manager...
-
どうしたらいいか教えて下さい。
-
sftp時の公開鍵認証
-
Lhaplusが発したと、みられるエ...
-
jarファイルが開けない
-
エクセル 共有ファイル 削除
-
postfixの.forwardでメールの転...
-
dnsレジストラ登録名と自ホスト...
-
MACでミュージックアプリのライ...
-
システムファイルと工場出荷状態
-
visual studio 2008 プロジェク...
おすすめ情報