dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PC(Core i3 6100)ですがもう使わなくなったのですが
動画ファイルサーバーにしてNASみたいに利用したいと考えています。

24時間稼働の電気代ってどのくらいなのか気になり
そういうの計算するサイトでPCスペック入力したところ
月1000円ちょっとという結果が出ました。

こういうのって、どのような使用状況を想定してるのか・・・
個人で趣味の用途のファイルサーバーやNASって
仕事から帰って寝るまでの数時間、休日は動画三昧かも、
だけど毎日アクセスするわけじゃないわけで、
月間でみると負荷かけない時間がほとんどでしょう。

月1000円ちょっとというのは
そのようにアイドリング状態でのことなのか?
エンコードとかゲームやってのことなのか?
どう思いますか?
(サイトにはどういう使い方での算出かは記載なし)

A 回答 (1件)

PC周りの電源の根元に電力メーターを取り付けていますが、アイドリング状態の場合だいたい次のような消費電力です。



家庭用NAS機器:約20W
ノートPC:約25W
自作PC:約120W
 Core-i7-950
 HDDx2 + SSDx1
 ファンレスグラボ

電力値が落ち着いた状態で数値の差分で割り出していますからあまり正確ではありませんが、参考になれば。

ちなみにPCは、Webブラウザを立ち上げてネットサーフィンとかすると、それだけで200Wは軽く超えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構消費するのですね

お礼日時:2021/09/09 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!