dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます
友人がauからvodafoneへ変えたいと言ってるのですが契約が2年らしいのです
au自体は2年以上使用しているとのことなのですが、機種変更をした場合に関してはこの2年契約というのは新たに2年ということにはならないですよね? 
それをお答えいただきたいです

またその友人の話では機種変更をした時に2年契約がどうとかって話になったと言っているのですが、新規契約ではなく機種変更の際に2年契約を結ぶということは通常考えられるのでしょうか?

A 回答 (5件)

質問が分かりにくいのですが、No.1-3の回答がずれているように感じるのでコメントします。



2年契約というのはvodafoneではなく現在のauで2年契約(MY割)にしているということではないでしょうか。それでMY割はau新規契約時ではなくその後に機種変更したときに薦められて契約したと。

上記の通りなら、契約はMY割契約をしたときから2年間です。MY割は2年間契約を続ける代わりに月々の利用料金を割り引くサービスですので、途中で解約する場合は契約解除料9,500円 (税込9,975円) がかかります。またMY割は自動継続ですので、2年目の更新月に解除を申し出ないとまた2年の契約になります。

友人がvodafoneに変えるためにauを解約するなら更新月のタイミング以外は契約解除料が掛かるので覚悟がいるでしょう。
    • good
    • 0

#4氏の説明でやっと質問の意図が判りました。



#2・#3に関して頓珍漢な回答をして申し訳ありませんでした。

確かに#4氏の仰られるとおりで、割引の年数カウントは契約した時点から始まり、機種変更とはなんら関係がありません。
ですので、「機種変更した場合でも、経過年数がリセットされることは無い」です。
又、下2行に関しては割引契約等はいつでもできるので「通常でも考えられる」というのが回答になります。
    • good
    • 0

#2です。



追記なのですが、「2年契約」や「1年契約」というのは割引の名称であって、契約自体が切れてしまうわけではありません。
「決められた年数を使用するのを約束することによって割引をしますよ。」という意味ですから御間違えなく。
(携帯電話使用契約自体は解約しない限り続きます)

既に御理解された上での質問でしたら御容赦ください。
    • good
    • 0

まず、根本からの考え方が間違っています。



auからvodafoneへ変えるなら「機種変」にはなりません。
auの「解約」とvodafoneの「新規契約」になります。
よって、auで何年使っていようとvodafoneへ変更したときに2年契約を結べば、契約した日から2年になります。
上記より2番目の答えもわかると思いますが、vodafoneとしてはあくまで「新規契約」ですので2年契約を勧められていると思われます。
(もっとも#1氏の回答通り、途中でも2年契約にすることは可能です)

又、もう少しするとMNP(ナンバーポータビリティ)が始まりますが、これも「電話番号が引き継げるだけ」であってキャリアを変更した場合は旧キャリアの「解約」と新キャリアの「新規契約」になります。
    • good
    • 0

ボダーフォンを使ってますが、契約条件がややこしくて分かり難いですよね。


2年契約がハッピーボーナスで2年単位の契約です。
10ヶ月ごとに2ヶ月基本料金が無料になります。
2年目の10ヶ月たつと2ヶ月無料になります、これを繰り返すのです。
機種変更など関係無しに何時でもハッピーボーナス(2年契約)に加入できますが、新規契約時にハッピーボーナスに加入すれば電話機が格安で手に入ります。
私はSH905が4000円でした。
新規解約、機種変更に関係なく何時でもハッピーボーナスに加入できますが販売店の販売促進利益のため店頭で勧められてると思いますよ。
最初に加入した月が2年契約の計算点です。
2年時以外に解約すると解約料金10000円かかります。

参考URL:http://www.vodafone.jp/japanese/pricelist/waribi …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!