
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
上書き保存されたとはいうものの実際にはハードディスクの
新しい空き領域に新規保存されてます。
なのでNortonSystemWorksをお持ちでしたらUnEraseを実行してみてください。
該当するファイル名で同じものが修正日違いでいくつも出てくるはずです。
私はこれでフォトショやイラレのファイルを
何度も助けられてます。お試しください。
No.2
- 回答日時:
>今 保存しているファイルの、もう一つか二つ前の状態にもどる方法
#1さんのおっしゃるように、画像を保存して閉じてしまわない限り、ヒストリーで戻れるが、一度閉じてしまったらヒストリーは消えてしまう。別名保存していない限り、古いデータに上書きされるのですから、戻りようはありません。
それを避ける方法としては、できる限り調整レイヤを使って処理してpsd保存する。
こうしておけば調整レイヤを選んで再設定や調整レイヤの削除もできる。しかも元画像は手付かずで残っている。
psd以外の書式にする際は、psdから別名保存で作る。
この手順を励行しましょう。
No.1
- 回答日時:
私は、Ver.7を使っていますが、CSにも「ヒストリー」というものがありませんか?
「ウインドウ」のなかに「ヒストリー」というものがあると思います。
「ヒストリー」は、これまでの作業を記憶しているところなので、ここで、
作業をさかのぼることができます。
作業途中をさかのぼるのではなく、保存ファイルの以前の保存状態という
ことであれば、保存の時に、そのつど連番をつけて保存すればどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LINEのKeepに保存した音楽ファ...
-
エクセル共有ファイルに保存し...
-
MHTMLとHTMLの違いって何なんで...
-
ExcelデータをPDFにして保存す...
-
Androidのアプリのclipboxなの...
-
Linux上で、.mhtファイルを開く...
-
AdobeAcrobatReader「画像のデ...
-
PhotoShopにて、解像度を落とさ...
-
EXCELデータ保存時にメッセージ...
-
空き容量があるのに「空き容量...
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
エクセルからワードへの変換
-
DATファイル、削除しても構わない?
-
容量の大きいzipファイルの解凍...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
携帯のVMGファイルをパソコンで...
-
圧縮すると容量が増える。
-
『.MD2』の画像ファイルを『.JP...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
EcoDecoTooLでmp4→mp3変換の際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル共有ファイルに保存し...
-
EXCELデータ保存時にメッセージ...
-
Androidのアプリのclipboxなの...
-
PhotoShopにて、解像度を落とさ...
-
LINEのKeepに保存した音楽ファ...
-
AdobeAcrobatReader「画像のデ...
-
ファイル比較ソフトDF(Ver1.41...
-
IP Messengerの添付ファイルが...
-
Wordで保存するたびに文字がず...
-
パワーポイントのエラーについ...
-
PHOTOSHOPで一枚のレイヤーから...
-
アニメgifのサムネイル画像の指...
-
Photoshopの、バッチ処理が成功...
-
イラストレーターで作ったデー...
-
フォトショップの保存形式の固定
-
イラレCS5「イラストレーション...
-
ExcelデータをPDFにして保存す...
-
ステレオのwavファイルの左右の...
-
MacBook AIRを使っており、Word...
-
オーダシティで曲を編集したの...
おすすめ情報