
お世話になります。宜しくお願いします。
あと75日となったワールドカップですが、
あの「2002 FIFA WORLD CUP KOREAJAPAN」と描かれたマークや
他公式のユニフォームなどに使われているマークなどを使って、
お客様に「こういった商品をおつくりになりませんか?」的提案をしては
いけないのでしょうか??商品は誂え品的なものです。
(つまりはTシャツなどのようにお好み通りにプリントするという感じです。)
具体的に言いますと、個人やサークルのような団体に
「この○○を着て(持って)○○○チームを応援しよう!!」という感じです。
そのときにデザイン画を作って見せなければなりませんが、それが良いのかどうか
という事です。(依頼主の意向のマークを入れてデザイン画を作ったり、また、
実際に物を作ったりするということ。)
恐らく、公に在庫を抱えて無断で「これ買って応援しよう!」なんてやると
駄目だと思いますが、お客様が個人で楽しむ分では良いと思うのです。
例えば、各個人が自分の思いで仮にTシャツを自分でプリントして応援に出かける
事は自由だと思います。
つまり、その自分でやっている事を業者に頼んで作ってそれをきて出かけるのは
自由かと…。
私の側から言えば、そんな風にしてるなら(自分で作って応援するなら、ウチがつくりますよって
提案したいわけです。)、お手伝いしますという事です。
ちょっと、内容が分かりづらいかもしれませんね。補足がいるならどんどん聞いていただけると
こちらも説明しやすいんで、宜しくお願い申し上げます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追加質問があったようなので…
>提案する事自体が出来ない事なのでしょうか?
>提案は良いが、実際に作るときには 使用できないということでしょうか??
「お客さまへの提案」をするということは、仮にお客さまから依頼があった場合にはそれを実行=製作すると言うことですよね。
提案することは出来ると思いますが、ロゴを使用した製作ができないものを提案することは商売上、許されないのでは?
>「○○チームの応援○○(グッズ名)を作って応援しよう!」
>と書いても良いのでしょうか??
例えば横断幕などの場合は全く問題はないと思います。チーム名を入れるのもOKですし、選手の名前もOKでしょう。
しかし、各国のチーム・マーク(日本の場合はヤタガラス)を使用することは出来ません。各国のチーム・マークは登録商標とされているので、マークを使用する場合にはそのチーム(国)へのオフィシャル・スポンサードが必要になります。
これらはなにもワールドカップに関してだけではなく、Jリーグの場合にも適用されます。ご注意ください。
また、早速にご解答頂いていたのに、お礼申し上げるのが遅くなって申し訳ございません。
本当にありがとうございます。
>提案することは出来ると思いますが、ロゴを使用した製作ができないものを提案することは商売上、
>許されないのでは?
全く、おっしゃる通りでございます。
下記に書いております「○○チームの応援○○(グッズ名)を作って応援しよう!」
という事が頭に有ってお聞きしたまでの事でした。ロゴなどの使用を目的とした
提案でない方向の事だったので、例に挙げて頂いております『チームマーク』など
も含めて使わない方向で考えて行きます。
本当に詳しく教えて下さり非常に助かりました。勉強させていただきました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1の方がおっしゃるように、FIFAに申請し、承認を得れば可能です。
が、現実問題として、もう日にちが無いので、商品化は不可能だと思います。そういう製品を作るだけなら、日数的には可能ですが、承認の無いものを作って売ると、いわゆる「海賊版」ということで商標権の侵害で、莫大な賠償金の請求が来ると思われます。
あのマークを使わずに応援グッズを作ることを考えた方がいいでしょう。
この回答への補足
補足としまして、もしかしたら何か思いつく事がお持ちなのかもしれないと
と思いまして追加で質問させていただきます。宜しくお願い申し上げます。
>あのマークを使わずに応援グッズを作ることを考えた方がいいでしょう。
例えば、どんなものが思い浮かばれますか?どんな風な内容のものでしょうか?
私が思うものはマークを抜いた公式グッズから派生させたデザインで作るとか、
単純にカラーリングなどを同じにして選手の名前やチーム名を入れるとかなんですが、
なにか思いつかれる事がありますでしょうか??
なんでも結構です。思いつかれる事がありますでしょうか?
一言頂ければ幸いです。
早速のご解答ありがとうございます。
おっしゃる通り、申請承認云々は現実的に(金銭的理由も含めて)不可能ですね。(笑)
参考に挙げてくださった「マークを使わずに応援グッズを作ること」を考えてみます。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
FIFAの規定により、ワールドカップのロゴを使用して利益をこうむろうとする場合、FIFAの認可を得なければなりません。
言い換えればFIFAへのスポンサードが必要なわけです。A(個人・法人)がスポンサードしている場合には、B(製作者=個人・法人)にそのロゴを使用した何らかの物の作成を依頼することが出来ます。
Bがスポンサードしている場合にはAに提案して、希望するものを作成することが出来ます。
ただし、どちらの場合にもFIFAへスポンサードする際の申請書に、どのようなものに使用するのかを明記する必要がありますから、そこから逸脱するものには使用出来ないという規制が入りますが。
あなたの場合には「提案」することで、個人が作成するものに対してのアシストをすることで、利益を得ようとしているわけです。したがって、上記の例によるとBにあたりますから、やはりきちんと数千万円の金額を支払ったスポンサードをする必要があります。
ワールドカップのロゴの使用は、試合が開催される地元地域の商店街でさえ自由にはならないのです。
この説明で分からない場合には、日本サッカー連盟に問い合わせて説明を受けられたほうがよろしいかと思います。
この回答への補足
しつこいようで恐縮ですが、どうしても詰めてお聞きしたい事でしたので
補足質問させていただきます。どうか宜しくお願い申し上げます。
提案する事自体が出来ない事なのでしょうか?提案は良いが、実際に作るときには
使用できないということでしょうか??
たとえば、HPなどに言葉だけ「○○チームの応援○○(グッズ名)を作って応援しよう!」
と書いても良いのでしょうか??
加えて、選手の名前やチームの名前などを入れる事は大丈夫な事ですよね??
当たり前の事かもしれませんが、どうしても不安で…。(すみません)
一言頂ければ幸いです。
早速のご解答ありがとうございました。
どんな理由であれ、個人で利益を得ないで楽しむ事だけが許される事だという事ですね。
私の考えの場合、正しくはスポンサードしている企業・個人などから依頼を受けて作る事
なら良いという事でいいんですね。
(違っていたら、申し訳ございません。ご指摘頂けると幸いです。)
勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
納品書のミス
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
何か勉強しようと思うが
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報