dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ライブディオZXに乗っていますが、オーバーフローとは、どのような症状でしょうか?
ちなみにキャブの上下割れているところからガソリンがにじんでいます。
これは、オーバーフローでしょうか?
数日、乗らないと、キックで10発以上くれてやらないとかからないときがあります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

キャブからは気化したガソリンと空気が最適な混合気として調合され、エンジンに送り込まれます。


エンジンにはスロットルを開くことでバルブが開き、流れ込みます。もちろんアイドリング時も、エンジンがかかった状態ですので、多少の混合気が流れ込んでいるのでしょうが、私はそこまで詳しくないのでわかりません。
ところで、補足質問の件ですが、通常の場合、過剰にキャブに流入したガソリンは、貴方のようにキャブの継ぎ目から流れ出す症状が多いようです。私の場合もそうでした。
またこのような場合、キャブの内部は、ガソリンだらけの状態なので、望ましい混合気より著しく濃い状態となるため、当然のことながらエンジンはかかりません、かかっても安定するためには相当の努力を必要とするでしょう。
エンジンまでガソリンが流入するかはわかりませんが、相当濃いガソリンの気体が流入することは間違いなし。また、一部のガソリンが流入する可能性もあるのではないかと思います。仮に流入しても、ガソリンの融点はきわめて低いので(それがガソリンが念頭として使われる理由でもあるのですが)、エンジン内部で気化し、かなり濃い状態で存在しているでしょう。
このような場合、無理に点火することで、バックファイヤが生ずることが多々あります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
バックファイアまでは出ていませんが、エンジン始動直後は、よくカブッています。やはり濃い状態なのでしょうか?
キャブのパッキンやフロートバルブを交換してみました。にじみはなくなったようです。でも、エンジンはかかりづらいです・・・

補足日時:2006/09/15 14:39
    • good
    • 2

キャブの中にはフローターという浮きが入っており、ガソリンが一定の量で止まるようになっております。

(水洗トイレのタンクのように)、でも、これが壊れると、ガソリンタンクから、キャブにガソリンが流れ続け、あふれ出します。これがオーバーフロー(overflow)です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ちなみにオーバーフローしたガソリンは、どこに行くのでしょうか?エンジンに行くの?どこからか漏れるの?

補足日時:2006/09/05 06:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!