dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学1年の女です。
既に今まで三度クラス会がありました。皆と親睦を深められる点では良いことなんですが、
なぜ毎回お酒がいるのかが分かりません。確かにお酒が入ると、性格が変わったり
ひたすら語る人がいたりして面白いのですが、やはり未成年だし私としては罪悪感があります。
記念すべき第1回のクラス会はいきなり居酒屋だったので、正直「はぁ?!未成年なんに??!」
と思って、行こうか否か集合時間ギリギリまで悩みました。(結局行きましたが酒は飲みませんでした。)

ちょっと古い話になりますが、昔日本で「元服」という儀式があったように、
私も20歳になってちゃんと区切りをつけた上で、お酒を口にしたいです。
それに中途半端にお酒を始めてしまうよりは、許可された年齢に達してから飲んで、
「酔ったら自分ってこうなるのかー!」という発見をしたいというのもあります。

これからサークルなどに入ろうと考えていますが、
片方では「飲み会が頻繁なとこやったらどうしよう・・・」という不安がちらつきます。
飲み放題が売りのお店だと、飲酒しない私にとっては食費がイタイですし。。。

こんな考えって大学生じゃ珍しいですか?というか考え方が固いでしょうか?
でもなぜだか分からないけど、これだけは譲れません。
それと、参考にしたいので「こんなサークルは飲み会多いよー」というのがあったら教えてください。

A 回答 (10件)

私も大1女です!!質問者様と全く同意見です^^私も大学の友達に今飲み会したりするような気心知れたメンバーが20人ほどいますが、飲まないのは私だけです。

(苦笑)もちろん理由は未成年だから。でも他の回答者様も言っているように、場をしらけさせたりすることにも繋がりかねません。(私の場合は20までは飲まないって宣言してあるのでそのメンバーは了承していますが)他のメンバーがいるときなんかは断る理由として「親が厳しいから(これは一歩間違うとしらけさせる危険あり)」とか「前にちょっとだけ飲んで(飲んだことないけど^^)超具合悪くなったから(前のよりましだけどすすめられる可能性あり)」とか「私は介護係やるからジュースでいいよ~(意外と感心され効果大)←友達とかいたら○○は酔うと大変なんで監視役します(友達に許可は取ってくださいね)」とか。あんまりすすめられた場合は飲むふりだけして(コップに口つける程度)超弱いから酔ったって言って軽くテンションでも上げとけばごまかせます。後は、良い友達がいれば、さりげなく飲み終わった空のグラスと交換してもらう(友達に飲んでもらうという意味)とか。まあこれはその友達がお酒に強くないと使えませんが。(完全に空だと足される危険ありなのでチョイ残ってる程度で)ジュース飲みまくってれば食費はなんとかフォローできますよ。酒類じゃないとダメだったらお店の人に水でももらっちゃってください(笑)
サークル関係では悩みました。ものによっては飲み会しかやらないサークルもあるので、事前に情報収集はかなり重要です。こんなサークルは飲みが多いというのは一概には言い切れません。ただ傾向として、軽音系や体育会系は飲みが多いことがあります。ただ一見目だたなそうなサークルでも、そこを利用して名ばかりの飲み会サークルってのもあるので、本当に情報収集したほうがいいです。(説明聞きにいった友達とか先輩とかに。聞く先輩は女の先輩とかがいいですよ)サークルによっては、部長が飲めないから飲み会という名前だけど毎回全員オレンジジュースなんてとこもありました(笑)あとは、飲み会あっても無理にはすすめないとことか。そのサークルに酒癖が悪い人がいるかどうかも調べておくと後々絡まれる危険性とかも減るのでいいですよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
同意見&同い年でなんか安心しました。
同じく私もクラスの中で唯一飲まない1人です。
さまざまな手を使ってうまくかわせるものなんですね。
部長が飲めなくて全員オレンジジュースって良いですね!気楽な感じで可愛いです。
私もそんな良い(いろんな意味で)サークルに恵まれるよう頑張ります。

お礼日時:2006/09/06 12:47

回りがどうあれ自分の考えを貫くのはかっこいいと思いますよ?



飲み会もいやなら行かなきゃいいんでないでしょうか?行かなかったらどうにかなるものでもないでしょうし。

まず今の大学生の大半はそういう子が多いいんでないでしょうか。18歳で居酒屋で盛り上がってるのはいけてて大学生の特権だみたいな。つまり人間だけにかぎらず流れている子がおおいいということだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
流されてる人・・・確かに多そうです。
勝手な想像ですが、居酒屋や飲酒というのは社会人が行くとこ(すること)
というのが頭の中にあります。だからなぜ大学生?と思ってしまいます。

お礼日時:2006/09/06 12:42

私の場合全くの逆だったので、書かせていただきました。



正直、お酒を一口でも口にしたのは幼稚園のときだったと
思います。
父親が飲んべいだったので、その酔った勢いで「お前も飲じまえ!」
だったのもあるし、2人姉妹なので飲み相手が欲しいてのもあった
のでしょう。
そんなかんじで、高校2年生のときには『ビールの美味さ』を
理解してました。
ただし、高校までは親の前でしか口にしたことしかないですけど・・・。
でも、大学生からは私のなかでお酒を飲むのは
『赤信号無視で横断歩道を渡る』のと対して変わらないことでした。

確かにお酒は20歳からが正しいことだし、
大方はお酒なんか無くたって友人関係もできるでしょう。
でも、『2、3年早く飲んだからって・・・。』って思ってもしまいました。
きっとこれからお酒を飲まなくて『場をしらけさせた』ってことも経験するでしょう。
特に大学生となれば増々、そして必ずやってくると思います。
しかもそういうのこそ1年生のときとか『出会いの始まり』のときに
多いもの・・・。
秘密を共有したり、行けない事をみんなでやったりするのが楽しい!
そんなものでしょ?!
質問者さんが『別にいいや』と思えれば良い事でしょうし。
『あいつはお固いやつ』って思う人は思ってればって
割り切れればいいのではないでしょうか。

この通り、よく飲み会に参加してたものとしては
飲み会の多いサークルは
間違いなく『スポーツ系』。
しかも男子が多いと最悪ですね。わたしでさえついていけなかったことも。
おすすめは人数が多いとこ&女子の多いとこです。
やっぱり多くなれば、基本的に飲めない子がでできますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これは家庭によって違うのかもしれませんね。
回答者さんとは違って、私の家では日常にアルコール類はあまりないもので。
スポーツ系は確かにそんな感じしますね。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2006/09/06 12:39

まぁ今時良い意味で珍しいですよね。


私は未成年のうちから飲んでいましたよ。友達との付き合いですし、特に抵抗もなかったので…。

サークルで飲み会があったとしても「二十歳まで飲まないって決めてるですよ」とか言ってしまえば大丈夫じゃないですか?
(むしろ本当ならそれが正しいことですしね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり珍しいものですか?
付き合いであろうと、本当にこれだけは曲げられないんです。

お礼日時:2006/09/06 12:34

アルコールは拒否していいと思いますよ。

あなたの言っていることは正論ですし、こういう意見をみんなが持ってほしいと思います。ですが、自分の周りの人たちがすることには目をつぶるしかなさそうですね。アルコールを拒否しても、楽しく会話できますし、コンパなどにも参加したらいいと思います。どうしても拒否しづらいのなら、いっそ、「アルコールアレルギー」とでも言っておいたらどうですか?その代わりに4年間、アルコールを飲めなくなりますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お酒が嫌なのではなく、未成年で飲酒という行為が嫌なので、
4年間飲めなくなるのは寂しいですね。
しらけない拒否の理由考えないと・・・。

お礼日時:2006/09/06 12:33

珍しいは珍しいでしょうね


でも基本的に良い事ですよ
法律が絶対だとは言いませんが、ルールはルールですから
守れるなら守るにこした事はありません

ただ不安を煽るようですが、
今は自分さえ飲酒しなければまあセーフですが
(それでも罰則はあったかも)
20過ぎたら今度は同席している未成年者が飲酒すると
あなたの責任になりますから
そこんとこもご注意下さいね
ま、居酒屋も居酒屋なんですけどね
ちなみに私の大学は田舎の車社会だったので
もれなく飲酒運転のオマケ付きでした
私はお酒も酔っ払いも違法行為もどれも好きではなかったので
ほとんど関わりませんでしたが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>20過ぎたら今度は同席している未成年者が飲酒すると
>あなたの責任になりますから
そうなんですか!正直免れなさそうですね・・・。
お店側もきっちりしてほしいです。(商売なんでしょうがないでしょうけどね。)
私の大学は繁華街にあるので、車ではなく自転車です(笑)

お礼日時:2006/09/06 12:31

いえいえ。

全然固くなんてありませんよ。大学には飲み会中心のサークルと、そうでないものがあります。そうでないほうに入りましょう。

それに、もし飲み会中心のものであっても、すべての飲み会に出席しなければならないわけではないと思います。それに出席しても、必ず飲まなければならないわけではありません。私の大学の研究室では飲み会すごいんですけど、飲む人も飲まない人もいますよ。

質問者様の自由でいいと思います。二十歳になったって、全然飲まない人だっているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
固くないですか?良かったです!
周りもそう思ってくれると良いんですが・・・

お礼日時:2006/09/06 12:26

回答にはなってないんですが、貴女のような人がいてとてもうれしいのでつい書き込んでしまいました。



私の姪(高3)は「毎晩、缶チューハイを晩酌」しています。
注意すると「飲んでない高校生なんかおらんわ・・・」とのたまいました。
我娘(同じく高3)も親戚の集まりなんかでチョビッと飲みますが私に似てすぐ赤くなるので、それどまりです。しかしやはり「飲んでない高校生なんかいない」といいます。

飲まない(親の言いつけとでも・・)ということを明言したらよいのではないかと思いますが、確か飲ませたほうも何か罰則があったはずです。
飲み会が多そうなサークルでもちゃんと宣言すればよいのでは?
でもこれからの季節(学園祭とか)そういう会がふえそうですね。がんばってください・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高校生で飲んでない人はいないんですかぁ!知りませんでした(笑)

お礼日時:2006/09/06 12:24

大学生でサークルに入るとどこでも基本的に飲酒はついて回りますね。


私も数年前までは未成年だったのですが、貴方と同様堅い頭の持ち主でして、お酒も煙草も一切拒否していました。
お酒を飲んだのは誕生日過ぎてから、煙草は未だに一度もないですね。

大学生になった、ということは自己責任で何でも判断して行動する、という感覚が有ります。
だから貴方が飲まないことを他人にとやかく言われる筋合いはありませんし、未成年で飲んでる人は法律に違反して、いつ捕まってもいいんだと思ってやってるんでしょう。実際未成年飲酒で捕まれば優しくても謹慎処分ですがね…。

お酒を飲まない、ということを逆手に取るという方法も有ります。たとえば免許を取得し、サークルの仲間の送迎者として振る舞う。これなら確実に飲まなくて済みますし、割り勘の時も飲み放題から除外してもらえます。
自分だけノンアルコール飲料を飲んでも、周りのテンションにそれなりに合わせていればいいのですし、それを強要するようなサークルならさっさと辞めてしまうなり学生課に言えば対処してくれます(アルコールハラスメントに対しては最近厳しいですから)
どちらかというと辛いのは煙草の方ですね。平気で隣の席でスパスパやってくれたり、酷い人はカラオケボックス内で吸うので強制的に副流煙を吸う羽目になります。とはいえ、最近の愛煙家な方はまず吸っていいか聞いてくれると思うのでその辺りは人によりますが。

自分の意志を持って行動する事は決して悪いことでは有りません。むしろ周りの空気に流されてだらだらやってると大学生活なんてあっという間に終わってしまいますよ。
とにかく行動あるのみです。貴方の大学生活がよりよいものになりますように…

参考URL:http://www.ask.or.jp/ikkialhara.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ありがたいことに、今のところ喫煙をする子は1人です。
確かに、大学生=大人 みたいな感じですよね。
一大人として、きちんと自分で判断できるよう頑張ります。

お礼日時:2006/09/06 12:22

私も一緒でした。

ただ、浪人したため、1年の半ばで20歳を迎えましたが。

結局、誕生日を迎える1ヶ月前に飲んでしまいましたが、それまではひたすら無視してました。というか飲めませんでした。

私個人の意見としては、クラス会には参加すべきと思います。お酒は飲まなくてもいい。出費が痛かったら高そうなものから食べるとか…

サークルも、入りたいのに入ればいいと思います。もし、酒を強要されたら、そんなサークルには縁がなかったと去ればいいでしょう。たいてい、1年生はかわいいですから、別に酒なんか飲めなくても歓迎されると思うし、まともなサークルなら酒飲めなくても大丈夫です。

ただ、20歳を迎えてイキナリ酒を飲むのも危ないと思うので、みんなの前で酒を飲む前に、安心できる人(家族・親友など)の前で練習しておいたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もクラス会は大事だと思ってます。
20歳でいきなり飲むのは危ないのですか。覚えておきます。

お礼日時:2006/09/06 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!