dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々ネットで買い物をしようと思っているのですが、その買おうと思っている商品の支払い方法が代金引換とコンビニ振込みと指定されています。私は今までネットで買い物をしたことがなく、そして田舎に住んでいる為周りにコンビニ振込みの取り扱いコンビニがありません。
代金引換とコンビニ振込みの仕方を具体的に教えていただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

代金引換は、文字通り「荷物を配達した人に品物の利用金を支払う」ということです。


たいていの場合は、現金で支払うことになります。
佐川急便であれば、「eコレクト」というサービスがあり、クレジットカードでの支払いも可能だそうです。

コンビニ振込は、「荷物の中に振込用紙が入っている」というものです。
その振込用紙をコンビニにもっていくと、印刷されているバーコードをコンビニのバーコードリーダで読み取りして
その代金をコンビニ側から請求し、その代金をコンビニに支払うというものです。
支払った金額を代用収納会社に納める形になります。
また、コンビニでも指定されているコンビニでないと支払いが出来ないので注意してください。
指定されているコンビニは、振込用紙の裏側にチェーン店名が書かれています。
ローソンであれば、たいていのコンビニ振込で指定されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
クレジットカードとありますが、私はまだ学生なので作れなくて・・・
通販で頼もうと思っているものはまだ発売されてなくて、商品発売前に振込用紙が届くとあったのですが、それは荷物と一緒に届く振込用紙と同じ振込み方で良いのでしょうか?

お礼日時:2006/09/06 22:10

#4です。



「前払い」と「後払い」ですが、ネットの「支払方法」に詳細が載っていませんか?
他の支払方法が「代引き」なので、そのショップでは「前払い」のみのような気がしますが。
    • good
    • 0

蛇足の補足です。



「コンビニ振込」には、「前払い」と「後払い」が有ります。

「前払い」はネット注文時に「受付番号」が発行されて、
それをメモなどに控えて、提携コンビニに行きます。
コンビニ端末で「受付番号」を入力すると振込票が印刷されたり、
そのままレジで「受付番号」を伝えたりして、代金を精算します。
ショップは「コンビニ振込」の入金を確認後、商品を発送します。

「後払い」は、商品に「振込票」を同梱して発送します。 受取人は
それを持ってコンビニで精算します。

質問者さんの場合は、最寄りに提携コンビニが無いようですから、
「代引き」で良いんじゃないですか? もちろん、現金で支払い可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No.5で前払いか後払いかとありますが、前払いの方です。
詳しく教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2006/09/07 06:46

>通販で頼もうと思っているものはまだ発売されてなくて、商品発売前に振込用紙が届くとあったのですが、


>それは荷物と一緒に届く振込用紙と同じ振込み方で良いのでしょうか?
振込方法に関しては、違いはないです。
コンビニで振り込みするのであれば、No2で書いたとおりですし、郵便局からの振込の可能性もあるので
その時には、現金で振込用紙に書かれている金額を支払ってください。
郵便局のATMには、振込用紙を受け付ける機能がある機械もあるので、利用してみてください。
郵便局の窓口からの振込時間は平日の9時~16時の間です。
ATMは、平日のATMの稼働している時間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答ありがとうございます。
今のところどちらの支払い方法になるか分かりませんが、参考にしたいと思います。

お礼日時:2006/09/06 22:48

こんばんは。



tukudani様の家の近くにコンビニがない以上、代金引換に
せざるを得ないでしょうね。

代金引換とは、運送会社の方が商品を持ってきてくれた時、
商品と“引き換え”に代金+代金引換手数料を払うというシステムです。

ちなみにコンビニ振込みは、呼んで字の通り。コンビニで
商品のお金を振り込むのです。これも多少の手数料が必要となるでしょう。

参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コンビニは市内の方に行けばローソン等があるのですがそんな再々に行く事が出来なくて・・・やはり代金引換のほうが良さそうですね・・;;

お礼日時:2006/09/06 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!