dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドビストアで購入して一週間後に、郵便ボックスに、アドビから封筒が来ました。そして、コンビニ支払いで必要な払込受預書を持ってコンビニに行きました。そして、払込受預書をコンビニの店員さんに渡したら、「ちょっと分からないです…」と言われたので、諦めて帰りました。
コンビニは、セブンイレブンです。
払込受預書をコンビニにちゃんと持って行きました。何が駄目だったんでしょうか?
払込受預書をコンビニでどうすればいいのでしょうか?アドビからの説明どおりしました。というより、アドビからは、コンビニで払込受預書を持って払ってくださいって説明が書いていただけでした。
なので、アドビストアでのコンビニ支払い方法を教えてください!お願いします!

A 回答 (2件)

アドビストアのヘルプによると。



--------------------
オンライン注文で「コンビニ決済」を選択された場合などは、注文日より約 1週間~10日ほどで専用振込用紙(銀行、コンビニエンスストア共通)を郵送します。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pri …
--------------------

これは一般的な「銀行・コンビニ兼用の払込用紙」です。

(コンビニ払いの場合)
・コンビニレジで払込用紙を渡す。
・店員はレジのバーコードリーダーで、用紙のバーコードを「ピッ」と読ませる。
・レジ画面に支払金額が表示され、それをあなたは現金で支払う。
・店員は用紙に「収納印」を押し、用紙の右側の「客控え」を切り取る。
・あなたは「客控え」を受け取る(保管する:支払った証拠として)。

これだけです。

バーコードが印刷された払込用紙なら、コンビニのレジでそのまま支払えるはずです。
バーコードが印刷された払込用紙なら、#1さん指摘のように、その店員のスキル不足です。



>コンビニは、ローソンならロッピー、ファミマなら、ファミポートとか
>あの機械で番号を入れて、出てきたレシートを持ってコンビニ店員さんに出して支払う
>Amazonのコンビニ支払いと一緒のパターン

同じ「コンビニ払い」でも、この場合は「払込用紙」を発行・発送しない場合です。

発行・発送しない代わりに「支払い番号」などを発行・通知し、コンビニで支払うわけです。
コンビニ端末の設置コンビニは、「支払い番号」入力し「レシート出力」してレジで支払います。
コンビニ端末の未設置コンビニの場合は、レジで「支払い番号」を告げて支払います。



前述したように、バーコードが印刷された払込用紙なら、コンビニのレジで支払えるはずです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほどよく分かりました。

お礼日時:2013/03/03 17:30

>「ちょっと分からないです…」と言われたので



単純に、そのコンビニ店員のスキル不足というオチではないでしょうか?

他の店員に変わるよう依頼したり、その店員が一人だけの時間帯だったなら、
他のコンビニで決済すれば良かったのでは?

基本的に、支払い方法はその払込書と現金を持ってコンビニで支払います。

この回答への補足

まさかこんな感じですか?コンビニは、ローソンならロッピー、ファミマなら、ファミポートとかありますよね。あんな機械で、番号を入れて、出てきたレシートを持って、コンビニの店員さんに、出てきたレシートを出して、支払うということじゃないですか?よくAmazonのコンビニ支払いと一緒のパターン。

補足日時:2013/03/01 04:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくいです。(笑)

お礼日時:2013/03/03 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!