重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PCにあまり詳しくないものです。

先ほど、海外のサイトで無料動画をダウンロードしていたらパソコンが固まってしまったので強制的に終了しました。
そして再度付けてみると、デスクトップが出てきたと同時に、【Kill and Clean】というのがでてきて、メモリが進み始めたので、STOPのボタンを押した後、PCのなかから削除しました。(アイコンを削除しようとしたら、これではPCの中からは削除できないという指示が出たので、それに従いました。)

もしかしてこれはウイルスかスパイウェアでしょうか?
ソフトを買ってきて治せるものですか?
パソコンの中のデータが消えたりしてしまいますか?

全ては自分の不注意が招いたのですがとても困っています。。。ご指導をお願いします。。。。

A 回答 (7件)

>【隔離済み】



一時的に特別の場所に閉じ込めて活動できないようにすること

「隔離されたファイルの駆除は1 ヶ月後に行われますので、もし必要なファイルが隔離されてしまった場合には、復元することができます。」

>SpySweeperを終了したら危険な状態になるのですか?

この種のソフトにはパソコンに常駐して有害なソフトからパソコンを保護する機能があります。SpySweeper終了すると保護機能が働かなくなり、「危険な状態」になります。

>SpySweeperを終了しないと、インターネットにつなげられなくなる

ためしに「選択された隔離フォルダ」ボタンをクリックして選択された項目を隔離してみてください。

隔離後もSpySweeperを終了しないと、インターネットにつなげないというのであれば、結果的に、このソフトが悪質なスパイウエアと同じ動作をしていることになってしまいます。

可能性として、悪質なウィルス・スパイウエアを見つけて自動的にインターネットから遮断していることが考えられますが、SpySweeperにそういう機能があるのかどうか私にはわかりません。

詳細は下記サイト参照してウエブルートさんにお問い合わせください。

ウェブルート スパイウェア相談センター
http://www.webroot.com/jp/spysodan

また、Winsockという接続設定が改変されてインターネットに接続できなくなることがありますが、この場合、SpySweeperを終了してもインターネットに接続できませんので、これには該当しないと思います。

http://support.webroot.com/ics/support/KBAnswer. …

>SpySweeperをアンインストールしたら、スパイウェアが活動(?)しだすのですか?

隔離済みのスパイウェアが活動することはありません。しかし、インターネットに接続するたびにいろいろなウィルス・スパイウエアに再感染すると思います。

>今のお試し期間の14日を過ぎるとどうなるのですか?

期限が来れば使えなくなります。もう一度インストールしようとしても、多分、断られると思います。

この場合、店頭で正式版を購入するか、カード決済して正式版をインストールする必要が出てきます。

>スパイウェア感染後SpySweeperを終了した時につなげないほうがいいか

はっきり申し上げて、セキュリティ対策が不十分なパソコンはインターネットにつないではいけません。

今、インターネットの世界は非常に危険な状態になっています。

無防備なパソコンが外部から悪質なウィルスに侵入され、外部からリモートコントロールされて、さまざまな犯罪の手先に利用される例が増えています。

詳しくは下記の記事参照してください。

BOTとは何か?[前編]
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/76bo …
BOTとは何か?[後編]
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/77bo …
ウイルスの歴史をひも解く(第1回)あなたも感染者!? 知らぬ間に増え続ける「bot」の恐怖
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060725/117825/ …
ウイルスの歴史をひも解く(第2回)プログラムの共有が「bot」を増やし続ける
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060804/117991/ …
ウイルスの歴史をひも解く(第3回)bot作成の目的は金儲け。時給10000円というケースも!
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060818/118191/
激化する悪質なボットネットとの戦い
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/060 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

doki2 さん  ご回答ありがとうございました。HP中のアドレスから新しいウィンドウでそのアドレスをアクセスすることができなかったり、起動しているのに新たなスパイウェアが検出されたりするので、今回は再セットアップ(?)することに決めました。
セキュリティソフトも新たに購入しようと思っています。

また、Windouwsの初心者用の本を買ったので、これから危機管理ができるまで勉強したいと思います。
質問文だけでなく今後にもとてもためになるご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 10:44

残念ながら、私の場合、SpySweeper日本語版をインストールすると現在使用中の英語版の使用権がなくなってしまいます。



したがって、以下、想像でしかお答えできません。

>これらを【駆除】するにはどうすればいいかわからないでしょうか?

下記ページ「3,隔離」の左の画面を参照してください。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr071 …

見つかったスパイウエアのリストで各行の左端のチェックボックスにチェックが入っているのを確認して「選択された隔離フォルダ」ボタンをクリックすると選択された項目が隔離されます。

*「選択された隔離フォルダ」

おかしな表現ですが、英語版では「Quarantine Selected」(選択されたものを隔離する)になっています。

この後、SpySweeperを終了し、パソコンを再起動して「Kill & Clean」の画面が表示されなければ駆除に成功したと考えていいと思います。

>【オンライン状態になるとハッカーから自由に攻撃される】

インストール時に、自動的に、あなたのパソコンのセキュリティーの脆弱性がチェックされ、レポートされたのではないかと思います。

★ウィルス対策ソフトが導入されていない。
★スパイウエア対策ソフトが導入されていない。
★ファイアウオールソフトが導入されていない。
★Windowsが最新の状態に更新されていない
★Windowsのファイアウオールが有効になっていない

一般的に、このようなパソコンはセキュリティー対策が不十分なため【オンライン状態になるとハッカーから自由に攻撃される】と指摘されます。

>インターネットにはあまり接続しないほうがいいですか?

今の世の中、インターネットとクルマほど便利なものはありません。
しかし、残念なことに、インターネットとクルマほど危険なものもありません。

便利と危険が隣りあわせというのが現状です。

クルマは免許が必要ですが、インターネットには免許が必要ありません。
あくまで、ご自分の努力で、便利さも危険さも勉強するしかありません。

専門店の書籍売り場で「インターネット入門」関係の本を買い求めて基礎を固められるのがいいと思います。

ご自分の実力に合わせて、読みやすく、わかりやすいものからはじめてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

doki2 さん、ご回答ありがとうございます。【隔離済み】というのは【駆除済み】という意味なのでしょうか?もし、【一時的に隔離済み】ということでしたら、SpySweeperを終了したら危険な状態になるのですか?というのも、SpySweeperを終了(一番右下のアイコンを終了)しないと、インターネットにつなげられなくなるのですが、これはどれをどうしたらいいのでしょうか?つなげられなくなったり、つながるようになることから、【一時的に隔離済み】ということだと思うのですが、例えば、今SpySweeperをアンインストールしたら、スパイウェアが活動(?)しだすのですか?また、勉強して、セキュリティソフトもこの先買う予定ですが、今のお試し期間の14日を過ぎるとどうなるのですか?  >インターネットにはあまり接続しないほうがいいですか?    というのは、スパイウェア感染後SpySweeperを終了した時につなげないほうがいいか、ということだったのですが、全ては上に挙げたことから来た疑問でした。説明が悪くて分かりにくいかもしれませんが、再度よろしくお願いします。

お礼日時:2006/09/11 23:46

ANo.2



>14日間使用できるとはどういう意味ですか…?また、料金はどうすればいいのですか?

14日間無料で試しに使ってみてくださいということです。

期限が来れば使用を停止するか、カード等で決済して正式なユーザーとして登録し、ソフトの使用を継続することになります。

悪質な業者の場合、試用版のダウンロードやインストールの段階で、メールアドレスやカードの明細の入力を求められることがあります。

メールアドレスまでは許せるとしても、カードの明細の入力を求められるような場合、ダウンロードを中止したほうがいいでしょう。

最近、偽セキュリティソフトの被害が続出していますので、特に、注意してください。

◇偽セキュリティ対策ソフト「SystemDoctor 2006」に日本語版が登場
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …

◇詐欺的セキュリティソフトに注意――ウェブルート「8月のトップ10スパイウェア」
http://japan.internet.com/webtech/20060901/3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

doki2 さん  親切なご回答、ほんとうにありがとうございます。
やってみたらたくさん検出されて、それを保護(?)して、被害が拡大しないようにできたのですが、インターネットにもつなげなくなったので今さっき解除しました。
これらを【駆除】するにはどうすればいいかわからないでしょうか?
それに該当する項目はなかったように思うのですが…
【全てを選択】の後に削除(?)ですか?
それとも、コンピュータのデータを全て消さない限り無理なのでしょうか?
また、【オンライン状態になるとハッカーから自由に攻撃される】、などと検証結果が出たのですが、インターネットにはあまり接続しないほうがいいですか?

お礼日時:2006/09/09 23:47

1.下のほうへスクロールして「ダウンロードはこちら」をクリック



2.次のページで「HTTPでダウンロード」をクリック

3.IEの場合、画面上の方に黄色いバーが出て下記文言が表示されます。

 「セキュリティ保護のため、このサイトによる、このコンピュータへのファイルのダウンロードが Internet Explorer によりブロックされました。オプションを表示するには、ここをクリックしてください...」
 
4.黄色いバーをクリックしてドロップダウンリストの「ファイルのダウンロード」を選択します。

5.「ファイルのダウンロード - セキュリティの警告」の画面で「保存」を選択

6.「名前を付けて保存」の画面で「保存する場所」を指定して保存します。

7.ダウンロードされるファイル「SpySweeperTrialSetup_JA.exe」をダブルクリックしてインストールしてください。

*お断り

私は英語版のSpySweeperを使っています。
英語版をインストールした環境に日本語版をインストールすると不具合が起こる可能性がありますので日本語版をインストールできません。
使い方等についてはインストール後にメニューに表示される「ヘルプ」を参照してください

アプリケーション操作に慣れておられないようであれば、専門店で店員さんに性能や信頼性について確認していただいたうえ製品版を購入されてもいいかと思います。
    • good
    • 0

たぶんスパイウエアだと思いますので、以下で


無料でチェック、削除できますよ。

参考URL:http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_online …
    • good
    • 0

Spy Sweeperで駆除できるようです。



Spy Sweeper 14日間試用可
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se384319 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。これはサイト内のどこでダウンロードできるのでしょうか?14日間使用できるとはどういう意味ですか…?また、料金はどうすればいいのですか?

お礼日時:2006/09/08 16:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。これだと思うのですが、添付されたサイトへいっても駆除の仕方が分かりません。。。

お礼日時:2006/09/08 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!