

私は5人組バンドでボーカルをしています。
タイトルにある通り、バンド内の一人のメンバーについて脱退を促したいと思っています。今回問題になっているのがベースのAです。
現在私達は固定のファンを獲得し、名前も覚えてもらえるようになりました。これを期に自主制作でCDアルバムを制作しようと考えているのですが、ライブで演奏するオリジナル曲は3曲しかないので、新曲を作ろうということになりました。
現在の3曲はギターのB君が書いていて、とても人気があります。なので、残りの曲もすべてB君に書いてもらおうということで私を含めた4人は納得したのですが、問題のAが「自分も曲を作りたい。これまで全てB君に任せていたんだから残りは自分が中心になって制作したい」とごね始めました。正直なところ、以前から聞いているAのデモはとても人前で演奏できるようなものではなく、演奏している側すら白けてしまうような出来です。
それでも皆でAを説得し、彼が2曲ほど担当するということで落着させようとしました。その場は収まったものの、レコーディング時にまた問題が浮上しました。B君の曲をAが全く練習してこなくて、場が緊迫した空気になりました。
もはやこんな空気の中、一緒に活動をしたくはありません。どうすればできるだけ円満に彼を脱退させられるか、皆さんのお力を貸してください。
問題点、留意点をまとめました。
1.Aは楽曲制作をしたい
2.Aの制作能力はゼロ(共作は×という本人の強い意思)
3.Aは元々演奏も下手で、最近はろくに練習もしない
4.メンバー全員がAを良く思っていない
5.ベースの代替者はいる
正直、一方的に切り捨てるようで気が引けるのですが、1年以上も共に活動したメンバーを切ろうとしている私も既に充分考え、悩んでいます。
それを踏まえた上で、「思ったことを一言いう程度のコメント」は避けていただけると嬉しいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ぶっちゃけ・・・・
そのAって奴はやめさせた方が賢明です。
それも、クーデター(新しいベーシストを加入させてAは最初から居なかった事にする)という思い切った方法で行きましょう。
そうすれば、そして、対バンの度に「あいつはヘタクソですよ。相手にしない方がいいですよ」と他のバンドのメンバーに言いふらす。
そんなロクでも無い奴にバンド活動をする資格はないです。少なくとも、協調性ゼロ、わがまま、向上意欲なしな人間は聴衆にとっても、バンドにとっても非常に迷惑この上ないので、さっさとステージから降りてもらいましょう。
No.7
- 回答日時:
ずっとバンドをしてきましたが、練習嫌いなひとは、基本的にどのバンドでもクビになります。
ベーシストというのは、ドラムとともにリズムを刻む柱ですから、ドラムと気が合わなかったり練習をしてこないベーシストはあり得ません(というか成り立たない)
ので、悪いけど、出て行ってもらうしかないと思います。
No.6
- 回答日時:
最終目的が「辞めさせる」ならば、円満にと思うのが無謀なのではないでしょうか?オリジナルを更にCDにまでと考えてる時期なら、Aにしても表面上は繕えても心象的には円満なんて思えないと思いますよ。
理由3(特に後ろの理由)で押して切るのが妥当だと思います。
ただ、もしプロを目指しているなら駄目なベースライン(楽曲の)をみんなで修正して聴けるくらいのレベルにできないと中々辛いですよ。
No.5
- 回答日時:
バンドではないのですが、
やる気というか、プライドはあるけれど、
技術がない方が会社にいて仕事が回らなくて苦労した経験があります
その時に、社長が
「今後の採用の参考と、社員の向上のために一斉スキルチェックをする」と言って小さな会社でしたが全社員にスキルチェックを受けさせました。問題の人より点数が悪い者もおりましたが、そんなことは彼に告げる必要もなく社長は
「スキルチェックの内容と、現在の勤務状況を見て、どうやらうちの会社には、君を生かすような仕事がないようだ。もっと君らしく、働ける場所がたくさんあるはずだし、君自身もここでは居心地悪いのではないかな?他に行って能力をフルに生かしたらどうだろうか?」
と提案したら、自主的に辞めてくれたそうです。
社長が言うには、相手を否定したり、問題点を指摘すると逆上して何をしでかすか分からないから、下手に出てやめてもらったそうです。
と、いうことで、上記の内容を応用して、他のメンバーは弾ける曲で練習をして、それを問題の人が弾けなかった場合。遠慮してもらうように伝えてみてはどうでしょうか?
No.4
- 回答日時:
初めましてmark207といいます。
もう既に答えはでているような気がします。
結論から言えば
メンバー全員で一度話し合いをした上で
A君には脱退してもらうべきだと思います。
これから音源を制作して本格的に活動していく中で
A君のようなメンバーがいることによるバンド全体の
モチベーションの低下が問題だと思います。
それでは納得がいく音源は作れないと思いますし。
練習をしないのは致命的でしょう
バンドに集中できないと意思表示してるようなものじゃないですか。
それならば別々に活動をしていくのが妥当な気がします。
A君にはソロ活動でもしてもらった方がいいと思いますよ。
それが望む形なのだと思いますし
一度話し合いの場を作ってみてはいかがでしょうか?

No.3
- 回答日時:
こういう人間関係はなにもバンドに限ったことではありません。
少数で経営している会社とか、スポーツのチームとかいろいろと当てはまります。ミーティングを行うべきです。
今後制作は誰がやるのか?
それについて一人一人の意見を言って話し合うのです。
そしてAには、他の人がどう思っているのかを知ってもらう必要があります。
ポイントとしては、
・Aが練習をしてこないのはどうしてか?
・Aの制作に関してはメンバー全員が納得した場合に限る
決して、感情的にならないように。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
同じく音楽関係のサークルに所属しているものです。私も#1さんの意見に同感です。
言い古された臭い言い回しですが、『音楽=音を楽しむ』です!
>現在の3曲はギターのB君が書いていて、とても人気があります。なので、残りの曲もすべてB君に書いてもらおうということで私を含めた4人は納得した。
この部分そのまま伝えて問題ないと思います。間違った言い分ではないと思うので。
で、それから、自分達はこういう風に進めていこうと思っているけど、Aはどうする?ということを聞いてみてはどうでしょう。「もし無理なら一緒に活動出来ないし、Aのためにもならないと思う。」と。
そこから先はAさんが決めると思います。
ここで「Aの制作能力はゼロ」だとか「メンバー全員がAを良く思っていない」「Aは元々演奏も下手で・・・」うんぬんというのは告げないほうが良いと思います。質問者さんも仰っている通り、1年以上も一緒に活動してきたメンバー。方向性の違い、人間性の違いはあっても無駄に傷つける必要はないと思うのです。ただでさえ1対4の状態になっていますから・・・。
しっかりとした意見、思いを妥協をせずに伝える!!
これが出来ればきっと気持ちよくことが進むと思います。無駄に優しさを出したり罵倒したりせず、大人の話し合いをしてみてはどうでしょう??
頑張ってくださいね!!
No.1
- 回答日時:
リーダーが1対1で、ダイレクトに言うべきだと思います。
私もバンドをやっていたことがあります。気のあうメンバーとやってこそ楽しい活動ですから。音楽をやるような人間は策を弄してうんぬんというのは似合いません。ズバッとリーダーがリーダーとしての責任を持つべきです。A君に才能があれば、自分で別のバンドを作るでしょう。熱いメッセージありがとうございます。
リーダーは話中に出てきたB君なのですが、
B君は優しすぎる性格なので、言いづらいと思います。
Aが鬱っぽい性格というのもあるかもしれませんが・・・
参考にさせて頂いて、B君にも相談してみようと思います。
どうもありがとうございました。
他の方も意見があればお願いいたします。
udon86さんも補足等あればまたお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- 学校 文の添削お願いします。 4 2023/06/10 21:15
- 楽器・演奏 ★ピアノの「弾き熟し」や「批判」等について 4 2022/07/05 09:00
- 演歌・歌謡曲 今の演歌や歌謡曲って、オケは演奏してますか? 1 2022/08/08 10:40
- その他(趣味・アウトドア・車) 現在大学生女です。 私の趣味はアニメ鑑賞や漫画を読むことですが、それと同じくらい好きなのは、空想のア 9 2023/01/10 17:35
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- 楽器・演奏 至急お願いします!! 来週に合唱コンクールがあり、先月オーディションに合格して伴奏者になりました。自 2 2022/10/22 10:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リードギターとサイド(リズム...
-
昔のインディーズバンドなのですが
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
ボギーのソフト?
-
企画ライブ等について質問です
-
バンドをしている友達からライ...
-
ⅴ系アーティストになるには??
-
ヘッドフォンって寝転がりなが...
-
滝廉太郎の花という曲で、工夫...
-
アコギとエレキギターでデュオ...
-
味の素 クックドゥのCMで流れ...
-
女性ボーカル、ベース、ギター...
-
ピアノの曲です。冒頭の右手が...
-
歌手は何百回、何千回も同じ曲...
-
楽譜の一行の呼び方
-
この曲、何て名前だっけ…
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
この曲名を教えて下さい。
-
A列車で行こう!のアド・リブの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるバンドについて
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
リードギターとサイド(リズム...
-
高校での部活の話です。軽音を...
-
Janne Da Arc のDa とArc の意...
-
世間的に演奏が上手と言われて...
-
バンドメンバーにうんざりして...
-
20才から音楽を始めてバンド組...
-
ボギーのソフト?
-
ライブ前の練習?について
-
メジャーデビューしなくても、...
-
対バンライブの掟??
-
サポートメンバーについて 沢...
-
地味な子がバンドをやったらお...
-
バンド内の年齢差
-
アコースティックギターのチュ...
-
バンドでのprogrammingという役...
-
音楽バンドのDJってライブの時...
-
20代後半です。ドラマーにな...
-
バンド辞めたい。 見てくれてあ...
おすすめ情報