dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3,4年前にとあるバンドメンバー募集・応募のサイトに登録しました。
今頃になってオファーのメールが来たので驚いたのですが、デモ歌を送ってくれるか、もしくは直接会って話しをしたい、とのことでしたので、とりあえずデモ歌を添付ファイルでメール送信しました。
相手の人は気に入ってくれた様子で、ぜひ直接会ってもっと詳しい話、今後の方向性などメールでは話せない部分を話したいとのことでした。

そこで、本当に相手のことを信用してよいのか不安になっています。
メールのやりとりをしている中では、わりと初めから携帯の番号とアドレスを記載してくれていましたが、実際に携帯に連絡をとったことはないのでウソの番号かも知れません。
私が、、土日の昼間がいいと言うと、それでもかまわないと言われました。
会うとしたら人通りの多い喫茶店かどこかに入ろうと思っていますが、相手が突然連れの人を何人も連れてきたりしたら、と思うと抵抗があります。

このように、インターネットでバンドのメンバーを募集するような場合、どんな点に注目して相手のことを信用できると判断できるのでしょうか?
経験がある方がいたら、ご回答お願いします。

A 回答 (3件)

質問者さんは女性でしょうか。

私も一応女なので不安はわかります。携帯番号がウソかどうかはかけてみればわかりますが、相手の話にウソがないかどうかはそれだけではわかりませんよね。

私の場合は、まずその人のプロフィールをしっかり見つつ、サイトのメッセージ機能を使って、音楽の嗜好、活動の方向性、活動の曜日・場所の都合などについてある程度詳しい話のやりとりをします(好きなアーティストを尋ねたり少しマニアックな音楽話を振ったりして反応を見るのがミソです。誰でも知ってるようなアーティストの名前しか出てこない、詳しくない、とにかく「会って話を」ばかり、などはちょっと怪しいかも)。
何往復かして合うかもと思えればメアドや携帯番号を交換して、スタジオに入る方向で具体的に打ち合わせます。相手がデモ音源を送ってくれるという話になれば、ちょっと不安ながらも住所知らせて、本当にデモ音源が届いたら信用します。そしてその音が気に入ればスタジオに入ります。デモ音源がない場合にはとりあえずスタジオ入ります。

色々な考えの人がいるかもしれませんが私は、スタジオ以外の場所で会いたいと言ってくる人には「???」と思います。バンドマンが音出さずに何するのさ。
メンバーになる前から音楽に関係ない話ばかりだらだらしてくる人もだめ。

スタジオに入るのも不安なら(一応防音密室ですからねえ…)、男友達についてきてもらうとかしたらいいんじゃないでしょうか。不純な目的の人なら、「友達(男の子)を連れて行っていいですか?」と言えばそこで渋られるか連絡途絶えると思います。
あと、ボーカル志望の若い女性なら、プロデューサー等を名乗って「キミを売り出したい」みたいなことを言ってくる人にも色んな意味で気をつけたほうがいいでしょうね。

今回のことで言えば、方向性の詳しい話はメールでもある程度できるはずです。あなたが音源送ったのに、その人は音源送ってくれないのでしょうか? 最初のメッセージでいきなり直接会いたいと言われた? そのへんは気にしたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうとざいます。
とても詳しく教えていただいて助かります。
ちなみに私は女性です。
なんだか、読んでいて
>プロデューサー等を名乗って「キミを売り出したい」みたいなことを言ってくる人
に当てはまりそうな気がしました。
なんだか最初の頃に比べるとメールの返信が遅くなったのでその辺も怪しい気がします。
もう少し詳しい話をメールできいてみようと思います。

ありがとうございました。とっても参考になりました。

お礼日時:2007/09/05 22:55

知り合いや紹介でのメンバーで無い限りこう言った事はつき物ですよね。



今現在、質問者さんはバンドを組みたいと思っていますか?
そこをもう一度考えた方が良いと思いますよ。

結局は「見ず知らずの他人に会うリスク」と「バンドを組む楽しみ」のどちらが上回るか?それだけだと思います。

もし相手が純粋にバンドを組みたがっていたとして、お互いに会わずに断ったとしても「縁が無かった」だけの事です。

私は色々やってる都合で、以前に色々な方法でメンバー募集をしてかなりの人数の人(女性・男性問わず)に会わせて貰いましたが、信用なんて会ってからでも解かりません(笑)
話が盛り上がった人に限って何の前触れも無しに連絡が取れない事やスタジオに時間通りに来ない人なんてザラでしたよ。
ただ、下心が有った感じの人は殆んど居ませんでした。
(私は男だから当然ですが、下心と言うよりバンドマンの彼氏を探している感じの人は居ました)

私ならササッと会ってダメなら「ゴメンナサイ」良ければ「ガンバロー」って感じにします。
人なんて長年の付き合いが無いと解からない物なので、音楽的な技術や素養にポイントを置いた方が解かり易いです。

会わずに断る場合は中途半端にしないで、しっかりと断りを入れといた方がイイです。相手さんは普通にバンドがしたいだけかも知れないですからね。
エチケットです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正直、バンドを組むということがいまいち想像できないです。
私の歌が通用するのならやりたい、というやや受身な感じですね。

>会わずに断る場合は中途半端にしないで、しっかりと断りを入れといた方がイイです

そうですね。そのへんはちゃんと返事をしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 22:59

こんにちは。

全然参考にならないかもしれませんが…

僕もパソコンのバンドメンバー募集サイトでバンド組みかけたことがありまして、そのときの話です。
僕に話しかけてきた人とは(他のサイトで知り合ったメンバーもいました)本メも写メも交換してなかなかフレンドリーにメールで連絡を取っていて僕自身「これは楽しみだ!!」と人知れず興奮していました。ですが、ある事情(僕もちょっとネット恐いんであんまり言えませんが^^;)で一度も会うことなく解散となってしまいました。するとその人は急に態度が変わって、口調とかじゃないですが言う内容が厳しくなり(例:「どっちなん??」とか返信を急かしてくるようになった)、正直結構恐かった経験があります。

直接話せないパソコン同士だから互いを探るのは難しいし、探り過ぎたら上手くいったとしても気まずいし…やっぱり電話してみるのが得策ではないですか??理由つけて公衆電話から電話したら安心ですしね。それでも分からないなら安全な方を…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験談をありがとうございます。
いろいろな人がいるから、簡単に出会えるネットはやっぱり怖いですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!