
今乗っている自転車は、5年ほど前に購入したものですが、殆ど、外に置きっぱなしで、積雪時期だけは、物置にしまっています。今年の夏に、しばらくぶりで、乗ろうと思ってサドルにさわってビックリです。
表面が、換気扇の油汚れの様な、べとべとな状態になっていました。ズボンなどに付いてしまいそうで、そのままでは乗れません。
思い出せば、10年くらい前に購入した、息子の子供用の自転車は、やはり、5年目くらいに、ハンドルのプラスチックが同じ状態に成ってしまい、さわると、手に、べとべとの粘土状の物が付くので怖くて下の子にお下がり出来なかった記憶があります。
このような、合成樹脂の劣化というものは、素材が原因なのでしょうか、それとも、酸性雨の様な、環境的な原因なのでしょうか。
今は、サドルをビニール袋でおおって乗っていますが、製造側の問題ではないのでしょうか。保証期間とかではありませんが、何だか、納得が出来ません。
原因や、対処法、購入するときに気をつける点を教えて下さる方はいませんか?
因みに、子供たちの自転車のサドルも、同様にべとべとしてきていて、なんだか悔しいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3について
日本で製造された部品であれば素材の耐候性を充分に考慮して作ります。
しかし、残念ながら最近では日本メーカーであっても多くの部品は中国製です。
一応、日本メーカは材質を調べますのでこのような粗悪品は少ないとは思います。
日本メーカの管理下で製造されたものはフレームの作りが違います。
JIS規格の強度を満たすためにフレームのパイプの繋ぎ部分が差し込んで銀ロウを流し込みます。
中国製はフレームはパイプを切断して直接溶接した構造となっています。
ただし、太いフレームやアルミフレームはほとんど全て直接溶接となっています。
こんな部分で判断すれば安く作られた自転車か、きちんと管理された物かある程度わかります。
少々金額的に高くなりますが、このような作りのものはある程度安心して使えると思います。
No.5
- 回答日時:
可塑剤が添加されたような素材だったのではないでしょうか?
時間が経つとベトベトになる代表的なものは消しゴムです。引き出しに保管してもなりますので、単に時間の問題であったと思います。
ロードレーサーのビンディングペダルの固定力インジケター窓の柔らかい透明樹脂が溶けて垂れたこともあります。(走る以外は室内保管)
そのサドルは、ゴムのような、やや滑りにくいような素材感の物だったとすれば、可塑剤が添加された合成樹脂の可能性が高いと思います。
そうであれば、ベタベタしているのは染み出してきた可塑剤だと思います。
No.3
- 回答日時:
自転車屋です。
確かに同様に合成樹脂がベトベトになる物があります。
この樹脂は色が黒でなくてグレーか他の色ではないでしょうか?
自転車を太陽光の当たる所に保管していませんか?
私の推測ですが恐らく紫外線で樹脂が分解して樹脂としての特性が変わってしまったものと思います。
明らかに樹脂の耐候試験を行わないで製品を製造しているためです。
安く作ることを第一にして製品を作るとこういうものができることを日本の製品開発者は知っています。
対策としては紫外線にできるだけ当たらない様に保管は日陰に置くか、カバーをつける。
樹脂の色は黒を選ぶこと。
最後の方法は安い製品だから仕方ないとあきらめて、その部品を交換することです。
この回答への補足
有り難うございます。
そのとおりです。グレーのサドルです。協同購入で、安かったので買いましたが、このような状態になると言うことを、前もって知らせて売る義務はないのでしょうかね?
たとえば、衣類には、洗濯の際に気をつけるべきことなどを、明記してありますので、購入の際には必ず、素材や、取り扱い方を確認してから購入しています。しかし、自転車の場合には、そのような必要があるとは思っても見なかったので、非常に残念です。
祖父の使っていた自転車は、二十年以上使っていた記憶があります。最近の製品が粗悪と言うことなのでしょうか。
耐候試験を行わないで製品を製造しているのは、海外のメーカーですか?日本の製品開発者は、・・・知っていて、日本の製品でも、同じ様な物があると言うことでしょうか?
部品を交換する際には、何を目安に購入すればいいのでしょうね?素材として、どんなものが耐候性が高いのですか?自転車のサドルの素材が表示されているのでしょうか?メーカーの確かな商品を選べばよいのでしょうか?解ることだけでも、教えて頂けますか?
No.2
- 回答日時:
>なんだか悔しいです。
お気持ちは判りますが屋外で使うような樹脂製品は1~3年も持てば
良いほうだと思いますよ。ほとんどが紫外線、熱、水による劣化だと
思いますよ。
有り難うございます。
丈夫な製品を作ることは出来ないのでしょうかね?
自転車など、タイヤなどの消耗品を手入れしていけば、長年乗れるものと思って購入するので、残念です。
以前に、高い自転車を盗まれたことがあり、高い自転車を購入するのはばかばかしいと思っていましたが、物の寿命という物は、どのように考えたらよいのでしょうね?
使い捨て社会と言うことなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松山市内で手持ち花火のできる...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
度重なる自転車への嫌がらせ(...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車のペダルが回ってしまう
-
道路交通法、大人用三輪車の2人...
-
通夜や葬儀に行くときに自転車は?
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で3キロ
-
同じマンションの住人からいや...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車を漕いだあと、おちんち...
-
何時を過ぎたら娘を迎えに行く...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
自転車を2台引いて歩くことは可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
自転車の制限速度?
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
一番効いたダイエット!
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
自転車の地位を上げるには?
-
車から見て自転車の走って欲し...
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
グレーチングについて
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
-
2012製のGIANT snap売ってGIANT...
おすすめ情報