

変なタイトルですみませんが、笑い話ではないです。
昨日、母の54回目の誕生日だったのですが、すっかり忘れていました。
(うちは母子家庭で、今は私しかいません)
今朝になって「私は誕生日だったのにケーキすら貰ってない!」と母が激怒して
その時になって、初めて思い出しました・・・。
その後「誕生日は過ぎたけど、ケーキはいらないよ」と
明らかに欲しがっている風だったので「買いにいくけど、何がいい?」と聞くと
「もういらないよ!私の誕生日は過ぎたんだ!」とまた激怒・・・。
(ここで、何も聞かずに買いに行っておけばよかったのかもしれません)
何にも関係ないことでも口調が荒く、当り散らしています。
言い訳させてもらえば、私は去年母の日・誕生日・クリスマスとお祝いっぽい時には
全部プレゼントを買いました。(私は誕生日すら、何をもらったか・・・という感じです)
今年も母の日は、プレゼントしました。
何もあげていない・・・というわけではないです。。。
過ぎてしまった日は戻せないのに、あまりにも怒っていて手がつけられません。
そんなに忘れて欲しくないなら、何日か前から言っていて欲しかったです。
亭主でもないのに、何でこんなガミガミ言われなくちゃいけないのか・・・
そもそも、誕生日って祝いを請求するもの!?とか色々考えちゃいました。
皆様だったら、どうしますか?
もう面倒になったので放っておきたい気分なのですが・・・冷たいでしょうか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
遅れても絶対にプレゼントをすべきです。
色々言われて言いなりになるのは悔しいでしょうが、後々恨まれて後悔するよりましでしょう。
世の中にはとても信じられないような自己中心の人は存在するもので、私の妻の母(義母)も同じようなタイプです。
とにかくこの様な人は怒らせてはいけません。
よくこの様な人は「貴方に甘えている」と言われがちですが、違います。
本当に自己中心で、人のことは何も考えていません(人に甘える発想は無い)。
よく考えて見ましょう。人に甘える為には甘える相手の反応を見て、怒ってみたり泣いてみたりと駆け引きしますが、そうでしょうか?
まったく自分の感情をぶつけているだけで、相手(貴方)がどう反応しようと変わらないでしょ?
こういう人はどう言おうが、怒りの元を断つ(プレゼントを渡す)事が解決の早道です。
ほって置いて一生恨まれる(大げさでなく)よりは、良いでしょ?
身内にこの様な人がいると大変ですが、相手には何も期待しない事。
そして冷静に、怒らせないように(感情的に)距離を置いて接する事。
そう、悟る事が必要です。
取りとめも無く長々と書きましたが、ご参考まで。
いやー核心を突いた回答ですね。
私の母は、私に甘えているのだとずっと思っていました。
でも確かに・・・私がどう反応しようと変わりません。
怒って嫌だと言っているのに、完全に無視という感じです。
あまり気が進みませんが、ケーキだけは買っておこうかな・・・。
ありがとうございます、これからは悟りを開きます。

No.12
- 回答日時:
私だったら、ほっておきます。
そろそろ、突き放すいい時期です。
母子家庭で、いつまでも母親に食いつかれていたら、この先、結婚も出来ませんよ。
年齢的に、更年期で思春期の中学生以上にぶすったれた時期でもあるのでは?
冷たく、「しつこいね」と、一言いって、ほっておきましょう。
まともな大人の女なら、亭主でも恋人でもない子どもに、いつまでも、誕生日のお祝いをせがむようなみっともないことはしません。
そろそろ、あなたも、お母さんの機嫌に一喜一憂するのはやめて、自立する時期ではないでしょうか。
結論から言って、私も放っておくことにしました。
ケーキを買ったら・・・というご意見もあったのですが、
ダダをこねれば何でも思い通りになる・・・と思われたくなかったので。
誕生日のことについても、何も言いませんでした。
>冷たく、「しつこいね」と、一言いって、ほっておきましょう。
母は何度でも同じ事を聞いてくるので、
今度からはこうやって対処しようと思います。
ありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
こんにちは。
まぁ!なんてかわいいお母様でしょう(笑)
でも質問者様にとっては笑えない悩みですよね。笑ってしまい申し訳ございません。
実は私の母(56才)も同じような感じです。
母子家庭(死別)で、子供は私(♀・27才)のほかに弟(25才)がおりますが、弟には「私はお母さん」という意識が働くようですが、私に対しては同姓ということもあってか、女友達・父の代わり・娘・(母の)姉の代わり、という風に私の役が何役もあるように感じます。
ほかの回答者様もおっしゃっている通り、きっとお母様は甘えたいんでしょうね。
まだ少し子離れできていらっしゃらないのかもしれません。
寂しいのですよ、質問者様は自分の子供であって夫ではない事ぐらい、お母様も良く分かってらっしゃるんでしょうけど…。
ついつい、もう年齢的にもポンポンポーンと思ったままの言葉や態度が先に出てきてしまうのかもしれませんね。
私だったら…そうですね、安くてもいいからピアスとかスカーフとかでも買って、ちょっとした手紙でも書いて今日、寝ている母の枕元に置きましょうか。
「うっかりしててごめんね。おめでとう。」この程度の手紙。
あれこれ書かずに、お母様が「あ。大人気なかったな私。」と思ってくれることを願って。
ちなみに質問者様おいくつでしょうか?
もう成人されていらっしゃるのであれば、もうお母様の言動を真に受けずに「ハイハイ」と適当なところで答えてあげてはいかがでしょうか。
と言いつつ、私も母と些細な事で大喧嘩してしまったりするんですけれど(苦笑)
しかし何だかんだと言いながら、悩んでこんな質問をされる質問者様は、本当に優しい心をお持ちのいい娘さんですね。
遠目から見る分には面白い母親なのですけどね・・・。
当事者は、色々大変です(苦笑)
私にも姉がいて、メールのお祝いはあったかもしれませんが
何かプレゼントが届く・・・ということはありませんでした。
私に色々ぶつけられても、困ってしまいます。。。
私も母の娘なので、あまり許容量は多くないですから(^^;
昔(一昨年かな?)クリスマスに母親の枕元に
「いつもお仕事お疲れ様」とメッセージとプレゼントを添えたことがありました。
小さい頃やってもらった、サンタさんのお返しのつもりでした。
あの時は確かに喜んでいましたけど・・・
メッセージと一緒にあげた時計は、今どこへいったのでしょうか・・・?(笑)
私は21歳です。
母親のことについては半ば諦めている面もあるので
「ハイハイ」と流すこともありますが
母自身が満足せず、どこまでも追いかけていて同じ事を何度でも言います。
どっちが子供だかわかりません・・・。
そうなんですよね・・・何だかんだといいながら質問していました;
でも、優しいからではなく、お手上げだからですよ。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
あなたのお母様は自分の誕生日を忘れられて、
きっと寂しかったんだと思いますよ。
性格上あなたにきつく当たっているように見えても、
心の中ではとうとう自分の娘にも見放されたか・・・と悲しんでいるように思います。
決してプレゼントやケーキが欲しくて怒っているんじゃなくて、
誕生日を忘れられたことに悲しんで、
それを怒りという表現でしか表せられないのだと思います。
あなたにもし、お母様に対して感謝尊敬できる気持ちが少しでもあるのならば、
忘れたことを謝って今からでも小さなケーキでも買ってあげることが良いと思います。
あなたはもう忘れているかも知れませんが、
あなたが小さい頃はお母様が毎年欠かさずあなたの誕生日ケーキを用意してはくれませんでしたか。
今度はあなたがそのお返しをする番です。
あなたの素直な態度であなたのお母様も素直な性格に戻れればいいですね。
寂しい気持ちはわかります。
そのことについては申し訳なく思っていました。
謝るタイミングもないまま、ずーっとグチグチ言うので
「そこまでしてお祝いしてあげなくちゃいけないのかな・・・?」と思ってしまいました。
私も大人気ないです。
確かに、ケーキは買ってきていました。
(なんとなく、誕生日に便乗してケーキが食べたかった・・・という気がするのですが)
素直になってもらうには、先に私が素直になるしかないのですよね。。。
理不尽な気持ちは変わりませんが、少し冷静になりました。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
大変ですね。
うちの母もそんな感じで、数年前に私が忘れたときは数日後に嫌味たっぷりのメールが来て「冷たくなったよね」とまで言われて・・・。一般では母親の誕生日はあまり祝わないのも普通みたいですが、我が家でそれは通用しません。今は離れて暮らしているのでプレゼントは請求されませんが、ただ「おめでとう」の一言もなかったのが寂しかったようです。たぶん、お母様も意地はってるんでしょう(うちの母も意地っ張りです・・・)。「何がほしい?」と聞いても、素直に答えたり喜んだりするのは恥ずかしいんじゃないでしょうか。それより、なにも言わずに買ってきて、置手紙でもして食卓においてそっとしておけば、質問者様が見ていないうちに食べてくれると思います。ケーキじゃなくても、たとえば誕生日カードに「忘れててごめんなさい、おめでとう」と書いて置いておくとか。面と向かってより、そういった形のほうが意地をはらずに素直に受け止めてくれるんじゃないかと思います。
私の母はかなり根にもつ性格ですが、それでも二週間後くらいにはケロッとしていました。早く怒りがおさまるといいですね。
私は小学校の頃からお小遣いで母にプレゼントを買っていました。
(今思い出しましたけど^^;)
貰うのが当たり前になってしまっているのかもしれませんね。。。
忘れていたことは申し訳なく思っていますが、
何もそんなに怒らなくても・・・と私も意固地になってしまっています;
母のご機嫌取りみたいで、何となく気が進みません。
No.7様のお礼にも書きましたが、
あげたプレゼントを全然大切に扱ってくれないのです。
あげたものだから好きにすればいいと割り切っていますが、
なんかすっごく、理不尽な気がします。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私はお母様のちょうど10歳年下ですが、毎年遠くはなれた親にプレゼントを請求されるので 送っていますが、本音はちょっとムカついています。
すごく喜んでお礼の電話があるので止められません。
うちは息子二人は私の誕生日すら知りません。
娘は毎年500円位のものをくれます。
息子は一度だけ母の日にカーネーションをくれました。ものすごくうれしかったです。
>そもそも、誕生日って祝いを請求するもの!?とか色々考えちゃいました。
その通りだと思います。
でも お母様も あなた以外お祝いしてくれる人もなく 寂しいのだと思います。
お母様の態度はよろしくないですが、
今からでも遅くないと思います。
あたなの方が 大人のようですから
「ごめんね。私も忙しくてつい忘れて。
誕生日は早くお祝いするのはよくないけど 遅い分にはいいらしいよ。」
と仲直りされてはいかがですか?
あなたは悪くないのに 折れるのは嫌でしょうが
負けるが勝ち
でもいい子供さんに恵まれた幸せなお母様ですね。
うらやましいです。
離れていてもプレゼント要求をされると、参ってしまいますね(^^;
我が家は、私が選んだプレゼントを、大事にしてくれないのです。
去年上げた鞄も、ありがとう・・・とその時は大事にしていましたが
今は和室で埃かぶって折れ曲がって小さくなってます。
後でそういうのを見ているので、上げる気もなくします・・・。
私のほかに姉も居ますが、もう嫁いで離れて暮らしているので期待していないのかな。
昨日は姉からのお祝いの品等は届きませんでした。
それも、響いているのかもしれませんね。
私は全然いい子供ではありませんよ。
母のことは、正直言ってあまり好きではありませんから。。。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
お母様はずっとそういうタイプの方でいらしたのでしょうか
もし最近に限ってとのことなら
友達に、「ホルモンバランス崩れた時、感情の抑制が効かなくなるときがある」って聞いたことあったのでそういうのは関係ないかなあと思ったりして・・・
お元気ならば、何よりで、見当違いの出すぎたことを申していたらすみません
誕生日云々でこんなに怒られたのは初めてですが、
(そもそも、今まであまり忘れたことはありませんでした)
母は元々こういうタイプの人ですね。。。
それが嫌で、父は逃げたのだと今では思っています。
厄介なのはそういう(ホルモンバランス等)知識だけをテレビで身につけて
「私は病気だから仕方ない」と言っているところです。
たぶん、病気ではなく元気だと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お母さん相手に、本気で怒ったことがありますか?
ないのではありませんか?
もしそうであるならば ですが
一度しっかり、真剣に怒ってはどうでしょう?
お母さんは、あなたに甘えきっています。
一度怒って、あなたが感情のない都合のいい、お母さんがどんなに感情をぶつけても逃げたりしない、お母さん喜ばせ人形ではないことを示すことです。
でないとお母さんは、永久に子離れできないと思います。
お母さんには、いろいろなお母さんの思いがあるとは思います。苦労したことも、大変だったことも。
しかし、いつまでも子どもに恩をきせて、子どもの人生を食いつぶしていくのが、お母さん自身の幸せに結びついていくでしょうか?
たかがケーキ一つのことで、なんだか大げさな返事になってしまいましたが、私の推測がまるで見当違いならごめんなさい。
私も母にはいつも誕生日を忘れられていましたし、私が他の家族にプレゼントするときは、いつも直前に気がついて便乗させろと言われていました。
母は苦労をした人ですが、そのことをカサにきて、周囲がちょっと思い通りにならないと、悲劇の主役を演じたがる人でした。
ちょっと私の母と、あなたのお母さんの姿がだぶりました。
今の私であれば、母がそんな態度をとったなら、いろうがいるまいがケーキを贈りますね。いくつも。で、母がまいったと言うまで毎日おくりますね。
捨てたりしたら激怒してみせますね。
私の心を踏みにじったと。
お母さんが私の誕生日を忘れるのなんていつものことじゃないのと、延々攻め立てますね。
・・・最初そんな方法はヤだったんですが、世の中には感情的にわめきちらさないと(そういうフリをしないと)、通じない相手もいるようです。
見当違いではありません。
似たようなお母様をお持ちだから、気付いて頂けたのでしょうか。。。
母のことでは、以前にも質問しています。
私は、結構母相手に感情をぶつけて怒っていますが
母には通じていない・まるで手ごたえがないといった有様です。
>母は苦労をした人ですが、そのことをカサにきて、
>周囲がちょっと思い通りにならないと、悲劇の主役を演じたがる人でした
この部分、共通していますね・・・。
私を思い通りに動かさないと、気がすまないのです。
元は姉を、姉がダメで父を、そして残った私です。
私も来月結婚するので、やっとお人形さんは卒業できそうです。
あとはそれを繰り返さないことが大事だと思っています。
さすがに、ケーキを毎日贈るのは金銭的に無理ですが
母にはもう少し、自分がすることについて考えてもらいたいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おもしろいお母さんですね(笑い事じゃないですよね^^;)
私は、母にはそういう事で怒られた事はないのですが、逆に私が主人に怒った事ならあります。
1度だけすっかり忘れられた事があり、妻の誕生日を忘れるなんてあり得ない!と激怒しました。
その時はひたすら謝られて、「なんて取り返しのつかないことをしちゃったんだろう」となんだか私が死んでしまったような言い方だったので、なんとなく笑ってはいけないと思いつつ、ウケてしまいました。
でも、とりあえず許すもんかと思っていたら、後からプレゼントをくれて、許してしまいました。
忘れてごめんね、と一言言って後からでもプレゼントすればきっと喜んでくれると思うのですが・・・。
私はめちゃめちゃ嬉しかったです。
物じゃなくて、その行為が嬉しいですよね。
夫婦で怒るなら、私も納得がいきます。
ですが、私は子供なんですよ!と声を大にして主張したい・・・。
母は父と別居中ですが、私は父の代わりでも何でもありませんから。
後からプレゼントをあげたい!という気持ちがわいてこないのです・・・
あまりにもガミガミどやされたので。。
私も、似ているのかもしれませんね(^^;
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 誕生日について こんばんは。失礼ですが長くなるのでご了承を。 昨日実は母の還暦の誕生日迎えまして、そ 1 2022/10/14 22:26
- 父親・母親 家族の誕生日を祝うのは義務ですか? 8 2022/06/18 22:22
- 誕生日・記念日・お祝い 母親が誕生日ケーキを買ってきた。 母子家庭に暮らす高校1年生です。 今日自分の誕生日で母親が 120 4 2022/11/06 17:20
- その他(恋愛相談) 同じ会社に彼氏がいます。 彼は53歳で私は29歳です。 今週の金曜日、私は誕生日を迎えるのですが、毎 2 2023/08/22 21:04
- 誕生日・記念日・お祝い 彼の誕生日なのに激怒してしまいました。 私の誕生日当日は、一緒にいてくれましたが、プレゼントもケーキ 4 2022/06/02 17:54
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- カップル・彼氏・彼女 誕生日の祝い方が合いません…(長文です) 3年付き合っている彼がいます。 もうすぐ私の誕生日です。「 5 2023/02/02 08:55
- 父親・母親 誕生日 5 2023/04/23 22:36
- 友達・仲間 誕生日プレゼントを催促してくる友達について 3 2023/01/05 21:57
- カップル・彼氏・彼女 【恋愛】彼氏が私の誕生日を忘れました 3 2023/02/26 20:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人生で最悪の誕生日
父親・母親
-
親の誕生日を覚えていないこと
兄弟・姉妹
-
家族の誕生日を祝うのは義務ですか?
父親・母親
-
-
4
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
5
嫁が家出しました。数日前は、嫁の誕生日を祝ってやらなかっただけで不機嫌になり、夕飯だけ作って1時間近
夫婦
-
6
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
7
エロくなってきた妻
セックスレス
-
8
親の誕生日とは本来子供が祝うものでは無いですか?
兄弟・姉妹
-
9
自分の親の誕生日や年齢を知らないのは普通のことですよね?
その他(家族・家庭)
-
10
大学生の娘に限界です
子供
-
11
私が毒親だったため子供に縁を切られました。 お母さんとは、読んでくれず、君とLINEに書いてあり、最
子供
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おはようございます この間母が...
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
お母さんの下着
-
母にオナニーを勧められます
-
料理が出来ないのがばれてしま...
-
母子家庭です。 母に家を出て一...
-
急に無口になったお父さんとの...
-
母親が体調不良の時は遊びに行...
-
母が彼氏を家に連れてくる
-
父の病気に落ち込む母
-
亡くなった方のお墓の場所が知...
-
母の死
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
おはようございます この間母が...
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
お母さんの下着
-
もしも母親とセックスしたら
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
身内来訪の断り方
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
母にオナニーを勧められます
-
母子家庭です。 母に家を出て一...
-
友達の家に遊びに行って、干し...
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
高3の女子です。 寝ている間に...
-
現在19歳の大学生なのですが母...
-
身内の嫌われ者
おすすめ情報