dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

録画した「DVD-RAM」をPCで見るのですが、読み取れないディスクもあるので「DVD-R」に移したいです。
「DVD-RAM」→「ビデオテープ」→「DVD-R」とダビングを繰り返すのもありますが、書き込みソフトがあるんでしょうか。よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

DIGAなら「DVD-RAM」→「ビデオテープ」→「DVD-R」より


「DVD-RAM」→「HDD」→「DVD-R」と移動させた方が画質の劣化が
少ないですよ?ビデオテープを挟んでわざわざアナログに
変換するのはお勧めしません。

パソコンでDVD-RAMを「DVD-Video形式」のDVD-Rにしたい場合、
DIGAでDVD-RAMに録画したのならそのデータは「DVD-VR形式」になって
いますから、TMPGEnc DVD Author 2.0などDVD-VR形式に対応した
DVD-Videoディスクを作成するソフトが必要になります。

もしくはpanasonicのDVD-MovieAlbum等DVD-VRに対応したソフトで
パソコンにmpge形式で取り込み、編集、DVD化という方法もあります。

この回答への補足

ありがとうございます。

補足日時:2006/09/20 16:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TMPGEnc DVD Author 2.0の体験版で「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」フォルダができて、「DVD-R」に書き込もうと思っているのですが「録画用DVD-R」でも良いんでしょうか。ドライブに入れても「メディアが入っていません」と表示されています。

お礼日時:2006/09/19 17:38

大抵のライティングソフトはCD/DVDコピーと言う作業が出来ます。



ちなみにこれでも出来ます(複製ボタン)。
http://wing.zero.ad.jp/hir/black/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このソフトはデータをコピーするものですね。
今回は家電のDVD再生プレイヤーで見れる「DVD-R」を作ろうとしているので、録画した「DVD-RAM」の中身の「DVD-VR形式」というのを「DVD-Video形式」に変換して「DVD-R」に移すという方法です。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/19 17:30

DVD-RAMの録画というのはどういう機器を使用して行ったのでしょうか?



DVDレコーダー普及の初期にあったDVDの書込みドライブだけのものでしょうか。

また、ダビングを繰り返すのはどういう機器の接続を想定しているのでしょうか?

この回答への補足

>DVD-RAMの録画というのはどういう機器を使用して行ったのでしょうか?
パナソニックのDIGAです。DVD・VHSがついているデッキです。
「DVD-RAM」に録画するのは、「部分消去」というので「CMをカット」できるからです。

>ダビングを繰り返すのはどういう機器の接続を想定しているのでしょうか?
このデッキに「DVD」と「ビデオテープ」を両方入れれば、「DVD」→「VHS」または、「VHS」→「DVD」どちらからでもダビングできます。

補足日時:2006/09/15 17:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/19 16:16

DVD-RAM の中身を全て、HDD 上の適当なところに一旦コピーして、


改めて、それらを DVD-R へ書き込んでみては?

恐らくメーカー製パソコンを使っているのだろうから、
それに標準インストールされている普通のライティングソフトで書き込みできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ためしてみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/15 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!