dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

A 回答 (19件中11~19件)

AB型はA型がキライ…。


これはありません。
(私も、義両親も、祖父母もAB型とA型で結婚してますから)

AB型は2面性…。
これもないですね。というか人はどこかしら2面性を持っています。

あー知ってる限りであえて特徴を挙げるなら
「飲むと寝る」

結局は関係ないですね。(笑
    • good
    • 1

ありません。

    • good
    • 0

プライドが高くてナルシスト。

褒められると弱い。
    • good
    • 0

AB型です。

他の方と重複しますが、よく言われるのは次のものです。

優柔不断ということ。
二面性がある。外面はいい。
人から見ると、AにもBにも見えるというものです。几帳面にやることもあれば、大雑把にやることもある。
言っていることとやっていることが違う。行動が伴わない。
    • good
    • 0

一概には言えないかも知れませんが、僕が思う事で回答します。



AB型は難しいとかよく言われますが、実は凄く簡単な生き物です。
思考回路の中にあるポイントがあって、そのポイントを基準に物事を判断します。
なのでそのポイントを理解している人には簡単な生き物であり、理解して無い人には理解し難い生き物と言う事になります。
因みにポイントは人によって違いますけど、何が大切かと言う所がポイントになります。

あとは、僕(AB型)から見てA型の人はじれったい、B型の人は頼りになったり安心出来たり、O型の人はよく分からない。
A型みたいな時とB型みたいな時がある。
要点のみきちんとするタイプ。

あと何か聞きたい事あります?
    • good
    • 0

血液型と正確が関係していると思っている人が「こうだ」と決めつけている特徴の事でしょうか?



科学的に全く関係はないと結論が出ています。
http://www.remus.dti.ne.jp/~nakanisi/ketsueki/pr …
    • good
    • 0

●O型の人しかいない民族なんてのも結構たくさんあります。


そこまでいかなくても、9割以上とかも多数。
●血液型の分け方(ABO、Rh、MNなど)は何百種類もあるのになぜABO式?
●血液型は変わることがあります。
ABO式のは自然には変わりませんが、病気や手術で変わることがあります。
●世界標準主義でもないですが、こんな話が好きなのは東アジアの国だけです。
神様が人間を作ったと信じる人達でさえ、血液型で性格が分かるなんて信じません。
というか、自分の血液型を知っておく必要なんて本当はないですから、
自分の血液型を知らなくて当然、というのが一応「世界的には普通」です。

●肯定的に考えるなら、成長過程で「A型は~、O型は~」などと言われ、時には決めつけられて、
性格形成に影響を及ぼしている、という可能性ですかね。
    • good
    • 1

 必ずそうだとは言えませんが、とりあえず二面性はあります。

A型とB型の面です。

 そして、AB型はA型が嫌いです。几帳面で細かいことに執着し、物事の本質を見ないA型を軽蔑してしまうのです。

 そして、二面性があるということは、ちょっと分かりにくい性格だということです。表面だけみていては分かりません。

 ある一定期間付き合ってみて、初めてああなるほど、こういう人なんだと分かります。

 ちなみに、私がAB型です。
    • good
    • 1

AB型の人は、A型でありB型なのです。


感が鈍いせいかO型に見えないことも。
血液型で人の性格は判断できません。
身をもって、証明してきました。
しっかりいえることは、AB型の友人とか、
もっと親密な人が回りに多いのは、なぜかと考えてしまうときがありますが。
ちなみに、あなたは何型ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事