重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ペイントで文字を作成し、Photo Editorで透過処理すると、文字に影がついてしまいます。(黒の文字だと白い影がつきます)
テーブルに背景色を指定し、その画像を上に乗せると影が映って綺麗に見えないので、なんとか消したいのですが、消せるものでしょうか?
この影を失くす方法はないでしょうか?
何か良い方法がありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

#1です。


次のような方法でも、背景を透過させた文字が作成できます。

1.Excelのセルに文字を入力してフォントを必要な大きさに指定し、それに合わせ
 セルサイズを大きくします。
2.セル枠線を非表示にしてから文字入力したセルを選択し、[Shift] を押しながら
 の [編集] で「図のコピー」します。(ピクチャのままでOK)
3.シートに貼り付け、貼り付けた図を選択して通常のコピーをします。
4.アートギャラリーを開いて、適当なアイテムの中にいったん貼り付けます。
5.アートギャラリー内に貼り付けた画像を選択して右クリックからコピーし、エク
 スプローラを開いて適当なフォルダ内に貼り付けます。

これで、背景が透過された文字画像ファイル(*.GIF)ができます。
上記2でコピーした図を、3を介さないで直接4に進んで以降を操作した場合は、
メタファイル(*.WMF)が作成されます。

なお、ペイントで手書きで作成した文字の場合は、それをビットマップ形式で保存
した画像をExcelに挿入し、背景を透過色に設定したものをコピーして上記4以降
の操作を行なえばよいでしょう。
この場合、ペイントで作字するときの背景色は、白よりも薄い灰色のほうが文字の
縁がきれいに仕上がるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かり易く説明して頂きありがとうございました!
早速試させて頂いたら、思っていた文字画像が出来ました!!
とても助かりました。本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/16 19:20

> 黒の文字だと白い影がつきます



影ですか?
文字の縁の汚れのようなものではないのですか?

A)白地に黒文字なら、ペイントで保存するとき「白黒ビットマップ」を指定する。
B)白黒以外の色を使っている場合は、Photo Editor で背景を透過させるときに、
 色の類似度で5%や10%を指定してみる。

などの方法ではどうなるでしょう。

ちなみに、Win98SE の環境ではペイントで透過GIFを作成できるのですが、その点は
どうなのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!