
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
検印とは、著者が本の発行を認可したという意味で奥付に押印したものです。
検印の省略は、製本段階で手間がかかり原価が高くなること、検印が果たしていた書籍管理の役割(発行者が著者や著作権者に支払う印税計算のもとともなった)が、事務の電算化や在庫管理の高度化などにより、その必要性が薄れてきたからです。(下記URL抜粋)
参考URL:http://www.hou-bun.co.jp/Mokuroku/Hot0502R.html
No.2
- 回答日時:
検印というのは、著者が本の発行を認可したという意味で奥付に押印したものです。
ハンコのように直接本に押された場合と、検印紙という小さな紙に押印して、その検印紙を本の奥付に貼ったものがあります。
ちなみに「印税」という名称はこの「検印」の「印」に由来しています。
いまでは手間が掛かり過ぎるし、書籍の発行や印刷部数の管理がきちんとされるようになっているので、検印廃止となっているわけです。
検印廃止って言葉すら印刷していない書籍も多くなってますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
- その他(車) 法人所有車両廃車手続きについて 3 2023/03/18 13:00
- 歴史学 郵便ではないんですが、『発送』と記載されていて、この様な印鑑(押印)が押された用紙(厳密には写真・印 4 2022/04/03 22:23
- 大学受験 名古屋外国語大学総合型選抜(AO)の英語等有資格型を受ける高校3年生です。 出願についての質問があり 1 2022/09/05 17:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑登録証明書について。 3年ほど前に家を買ったときに印鑑登録証明書を何枚か発行していて、余ってしま 5 2023/02/06 13:32
- エッセイ・随筆 大学の推薦で読書感想文800字があります。どんな本がいいでしょうか? 3 2022/10/10 22:57
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- 査定・売却・下取り(車) 車の名義変更について 3 2022/05/13 21:54
- 大学受験 大学の出願の書類入れ忘れについて 2 2023/01/17 13:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
インコの写真集
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
共立出版のコンピュータネット...
-
20世紀の101冊の名作
-
私は製造業で設計をしています...
-
生協の白石さんという本
-
「生きる意味、目的、生き方」...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
帯揚げを、帯枕にくるまない方法
-
書店で売っている楽譜は図書カ...
-
チオフェンとヒュッケル近似
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
図書館などで使われている本棚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
マン・アボットについて知りた...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
TIMESTAMPについて
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
ブックカバーも一緒に送ってく...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
Cコードが分かる書籍検索サイト
おすすめ情報