
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バイナリエディタは、フリーのソフトがたくさんありますので、一度試してみてはどうでしょう。
お勧めは、「狐's バイナリエディタ 」です。ダウンロードできるところへのリンクを書いておきますね
バイナリエディタから、ファイルを開くと、ふぁいるの中身が見れます。
01で表現すると見にくいので、16進数で表示されます。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se032 …
No.2
- 回答日時:
>プログラムデータの0,1の配列を見たり、変えたりするものなんですか?
そのとおりっす。
>どうやったら見れるんですか?
普通に開きゃいいっす。メモ帳と感覚はいっしょかと。
たぶん開いたウィンドウの左に十六進数が並んでて、
右に対応する文字(なければ「.」とか)が並んでます。
リンク先は「vector」の「バイナリエディタ」のところです。
TICSさんも書かれてますが、やはり一度試すのが一番でしょう。
個人的には、「stirling」をお勧めします。
参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト BIOS.binをバイナリエディタで開くと ascii 変換しても、暗号化されていて何か分からない文 6 2022/07/11 03:34
- その他(プログラミング・Web制作) バイナリエディタで変更前の数値と変更後の数値を比べて絞るのはどうやるのでしょうか 1 2022/11/28 14:46
- 日本語 気になって仕方がない 4 2022/10/30 10:40
- Windows 10 Windows11インストールについて 6 2022/12/10 18:56
- タブレット 雑誌を読む目的でタブレット購入 5 2023/04/08 08:19
- オープンソース IT用語、ソースとオブジェクト、改変と翻訳と翻案の違いなど どのようにりかいすればよいのですか 1 2022/09/09 10:02
- Perl Windows10においての『Perl』のプログラムについて 1 2022/05/09 16:04
- C言語・C++・C# [C言語] コメント文字列を無視して、数値データを読み込むプログラム部分について 5 2022/10/05 11:03
- その他(家事・生活情報) 何で銀行や郵便局や病院や公民館や図書館のお客さんが座る椅子の横にはどこに行ってもおばさんが見る雑誌や 7 2022/04/30 12:43
- HTML・CSS GETをPOSTに変更したところ 送信 不能です。 1 2022/04/10 17:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
エクセルの列一括書き込み
-
CheckBoxの配列化
-
バイナリエディタ
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
構造体配列内の文字列検索のよ...
-
Excelのメモリ(配列)の上限は2G...
-
エクセル VBA 変数を一括で宣言...
-
バイト配列のバイト数の設定方...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
VBAにて、配列のデータを一度に...
-
vba 複数条件の集計について
-
エクセル 動的配列とPF使用量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
定数配列の書き方
-
大量の変数を定義するにはどう...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
Redim とEraseの違いは?
-
複数のtextboxの処理を一括で行...
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
Excel2010のinputboxで複数デー...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
レコードセットの中身を配列に...
-
ReDim PreserveよりもReDimが遅い
-
EXCELを使って、アクセスログを...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
VB6のメモリ解放に関して
おすすめ情報