dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々スタインウェイという文字を目にするけど、実は両親が音楽好き(プロではなく趣味)で姉もピアノを小さい時から習っていて、私の家にはスタインウェイのグランドピアノが2台あります。昔はよく「こんなにいいピアノが2台もあるのに、ピアノを弾かないなんて信じられないよ」と姉に言われました。私は小学生の時にピアノをやめてからは、ピアノを習ったことありません。ピアノを弾かない事を悪い事みたいに言われ、あまりいい感じを受けていないです。ピアノに詳しい方に聞きたいのですが、スタインウェイってどれくらいいいピアノですか?また、家にスタインウェイがあるからと言って、ピアノを弾かないことはそんなに悪いことなのでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

>家にスタインウェイがあるからと言って、ピアノを弾かないことはそんなに悪いことなのでしょうか。


悪いことでは全くないと思いますが、スタインウェイの良さを知る人間にしてみたら「勿体ない!」と思われるのではないでしょうか?

良いもの…たとえば高級な料理の味や絵画の価値等…分かる人にしか分からないものだと思います。
音に関しても同じではないでしょうか?
中古のメーカー名も分からないようなピアノと、数千万のピアノを弾き、「音(音楽・ピアノ)」に対して興味のない人間に聴かせた時「どちらが良いピアノだ?」なんて分からないと思います。

勿論良いものを見分ける、聴き分ける事等が出来るのは幸せなことかもしれませんが、「値段」や「一般的な価値」というものにとらわれずに「自分が好きなものを選ぶ」ことが出来る人の方が幸せなのでは…とも思います。

スタインウェイは、その値段とそれだけの音が分かる人にとっては「素晴らしいピアノ」です。
でも、価値にとらわれない人やピアノに興味の無い人にとっては「そんなもの」です。

物の価値というのは人それぞれ。
一般の評価がどうであれ、lupinfanさんにとっては「スタインウェイはあまり価値のないもの」だったとしても、それは間違いとか、ましてや悪いことなどではないと思いますよ。
世間の評価に惑わされず、自分が好きなものに好きと言える、そちらの方が素晴らしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなからの書き込みを見て、無理にピアノを好きになろうとするのはやめました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/09 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!