重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はいままでどん底という状況を体験したことはありません。
人はどん底の状況を知らないと、わがままになったり、人格が上がらないものなのでしょうか?
こんな私はこれからどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

「どん底」というのは、都落ちしたとか、挫折、失敗、失望・・・したから、どん底なのではなく、「なんとしてでも這い上がろう!」と決意したときが、どん底なのだと想います。



私も、うつ病等を経験して、どん底を味わったと自分では想っているんですが、それはうつ病た挫折がどん底なのではなく「この心は薬では治らない」と決意したから、私はどん底に”着地”したのだと想うんです。

だって、「これは、病気だから薬で治るんだ」と想っていれば、まだまだ、どん底ではないんです。まだまだ、落ちる余裕がある場合は、どん底とはいわないんです。

「もう、落ちたくない」とか、「なんとしてでも・・!」という決意が現われたとき、「絶対に、己に打ち克つ」と決意したときが、どん底への着地なんだと想います。

それはボクシングでも、勉強でも、音楽でも・・・いろんなレベルである話だと想います。
もっと勉強して向上しよう、もっと強くなろう、絶対に幸福になろう、絶対に立ち直ろう・・・と決意したときがどん底への着地したときなんです。


私は仏教を勉強しているんですが、お釈迦さまが菩提樹の下で悟りを開いたときは、まさにどん底にいたんだと想います。
6年間近くも、苦行をしても何も得られず、しかも、もらったお粥を食べてしまったんです。だから、お供をしていた仲間達も、お釈迦さまに絶望して、お釈迦さまを見捨てて何処かに行ってしまったんです。
で、お釈迦さまは、不退転の決意で瞑想を始めて、悟りを開いたんです。


この「不退転の決意」が現われるときこそが、どん底へ着地したときなんだと想います。
    • good
    • 0

どん底に落ちて悪に目覚める人もいますよ(笑


人格の向上?ふんっ!甘いんだよっ!
てな具合で^^;

>これからどうすればいいのでしょうか?
一期一会
明るく元気にお過ごしください。
笑顔あるところには福がきます。
笑顔は良い縁を呼ぶものです。
「感謝」の気持ちがあれば素直に表現しましょう。
ありがとうの一言でも、また自分に返ってくるものです。
それが人生を豊かにし人格をも向上させるのだと思います。

困っている時に助けてもらってお礼も言わずムスッとしてたとします。
同じように困った時、前回助けてくれた人は助けてくれるでしょうか?
wakasiさんだったらどうしますか?助けてあげますか?
    • good
    • 0

結論から言えば、どん底と言ってもあくまでも「相対的」なものですから


 「どん底」にならなければ、ありがたみが分からないということはありません。
 したがって、もしあなたの周囲に「あなたは、苦労が足りないんだよ。どん底にならなければ
 本当のことは分からないんだよ」
 と言う人がいたとしても、それはほとんどの場合、「(あなたに比べて)苦労しているように見える自分」
 に対して、優越感を味わおうとしているものだと思って結構です。
 本当に苦労してきた人、生きるか死ぬかの境地をくぐりぬけてきた人は
 そんな表面的なことは言いません。むしろ(強いて苦労する状況にはないけれども人のために
 何か「愛」を与えようとしている)あなたのような人を、あたたかく見守ります。
 私のまわりには、芸術一本で生きるために、結婚もせず、1日500円で生活している人
 世間的には後ろ指を指される恋愛(不倫)を貫いたために、世間から総すかんを食ってしまい
 60才を越えた老体に鞭打って新聞配達や、鶏の世話で食いつないでいる人
 倒産した友人の保証人になって、自分も自己破産をせざるをえなくなって家も取られてしまい
 一時は泊まるところもなく、死人をくるんでいたふとんに寝泊りして
 今は安売り床屋として自立している人など
 いわゆる「どん底」「死地」をくぐりぬけてきた人は何人もいますが
 (私もその部類です)みんな共通しているのは
 人を「ゆるす」気持を持っていることです。
 そこで、アドバイスですが
 あなたの周囲の人に「うそをつかず」「自分にもうそをつかず」本気で接することです。
 そしてあなたの出来る範囲のことを「本気で」やることです。
 それは、たとえば「バングラデシュの難民の救済にいくらか寄付をする
 というような、あなたの知らないところで起きていることに対するボランティアではなく
 あなたのごく身近な人に、「親身になって」接することです。
 世の中には「客観的な」状況というものはありません。
 
    • good
    • 0

回答になってないけれども



何か自分で心から楽しめるがみつかると良いですね。
    • good
    • 0

介護のボランティアでもしてみたらいかがでしょうか?「ありがとう」と言われる事から湧いてくる感情もあるでしょう。

    • good
    • 0

1つだけ言えることは、どん底に落ちても何も得ない人間もいれば、どん底に落ちたまま立ち上がれなくなる人間もいるということです。

どん底にいようが、日々の平和な生活の中にいようが、人格が上がるかどうかは、その経験の中において自分が何を考え何を得たかということです。一朝一夕で、人格なんて上がるものではないし、上げようと思って上げるものではありませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す