
自分 会社員
年収 500万
年齢 30
妻 専業主婦
年齢 34
子供 1人 娘
年齢 3
妻は、自分に対して、毎日文句ばかり言ってきます。子供の世話をしないや、家の手伝いをしない等など・・・
家に帰っても文句ばかり言われ休めず、仕事でのストレスと合わさり倒れそうです。
仕事は土日休みですが、大体休日1日は出勤があり、週休1日が多いです。
平日も残業があり。帰りが20時半を過ぎる事が多いです。
休日は子供と公園に行ったりなどして半日は面倒をみていますが
平日は仕事に疲れ、会社から帰ってきてたまにすぐ寝てしまう場合や、
休日は朝8時を過ぎても疲れで中々起きれない場合などあります。(子供が8時に起きるので)
ですが仕事から帰ってきて時間に余裕があれば子供を風呂に入れたり、寝かしつけ等はしています。
休日は毎回しています。
別に普段から酒も飲まないし、煙草を吸うわけでもなく、ギャンブルで金遣いが荒いなどもありません。まして毎月2万円の小遣いで我慢して残りは、生活費と家族の貯金にまわしています。
ですが、妻はもう別れたいと言ってきてそれもまたストレスです。
2人だけなら別れたいですが、子供は可愛いので正直別れたくありません。
まあ向こうは働いてないので別れた後、実家に行くのでしょうが・・・
試しに妻に1日出掛けてもらい、かわりに家事育児を1日だけ担当したこともありましたが子供は素直でいい子で、
正直仕事に比べれば全然楽でした。
そこでも出掛けた妻は、車にガソリンが余り入っていなく出かける前に入れに行くのが手間だったと、文句を言っていました。1日自由だったクセにです。。。
お手数おかけしますが、どうすれば、妻に文句や嫌みを言わせないようにできるかアドバイスなどありましたらお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
凄くわかります。
私は1年チョット前に我慢の限界が来て(10年間耐えましたが)、『じゃあ離婚するか!?』って
切り出したことがあります。
妻も普段は大人しくしてる私の豹変に意外だったのか面食らった顔してましたね(^_^;)
反撃として『給料差し押さえになるよ』とか『家のローン払えるの!?』とかワケのわからないこと
ばかり言ってきて内心爆笑でした。
きっと質問者さんも普段はあまり言い返すことが無く、奥さんが調子に乗っているのでしょう。
私の方法はお勧めしませんが、何かしらで噴火なりしないと調子に乗る一方だと思います。
離婚は簡単ではありませんし、奥さんは日頃のストレスを優しい質問者さんにブツけてるダケかも
知れません。 でも、今のままでは奥さんは止まりません。
女性は育児・家事で「自分が犠牲になって損してる」と思い始める傾向があります。
そしてギブアンドテイクの"ギブ"から求める癖もあります。
噴火までいかなくとも、少しは強気な態度を示す必要もあると思いますね。
酷い言葉を言われる可能性もありますのでマメにスマホなんかで録音しておいてください。
私は日記と録音で最悪の日がきたときの為に用意しています。
No.13
- 回答日時:
奥さんは子供が生まれる前も同じようにあなたに文句を言ってましたか?
もしそうだったらそれは性格です あなたが選んだ人なのだから
でも子供が生まれてからだとすると育児によるストレスです まだあなたに言っているからいいのですよ
それによってストレスが解消して育児ノイローゼにならないのですから
あなたも大変かもしれませんが俺にしか言えないんだと思って理解してあげて下さい

No.12
- 回答日時:
貴方はたいしたもんですよね。
自分は何かしたくてもできないもの。朝早く帰りも遅いから、こどもが起きてるのを見るのは休みだけですから、それに飲み会も多いし、でもカミさんに愚痴られたことはないですね。旦那の仕事はこうあるべきなんだと躾けられ、その様な家庭で育ってますからその違いだと思います。だから大変でしょうが出来るだけやれることはやるしかないね。No.11
- 回答日時:
正直、奥さんの愚痴を言う癖は
治らないと思います。
唯一の方法は、奥さんに
社会勉強をしてもらうことです。
つまり、アルバイトでも良いので、
働くことの大変さを肌で感じてもらい、
同時に、視野を広げてもらうしかありません。
しかし、現実的に奥さんが働くことが
難しいのであれば、
極力、奥さんとの時間を共有しないことだと思います。
帰宅前に、例えば、
スタバなどで自分の時間を過ごすことなどをお勧めします。
それから、時間が解決する場合もあると思います。奥さんが今の状況のまま働かなくても、現状を受け入れる場合もありますので、子供さんのためにも、どうか最悪の決断だけはしないでください。
帰る時間を少し遅くして、
奥さんとの時間を減らし、
自分1人の時間にあてることが私の提案です。
No.10
- 回答日時:
奥様、ストレスたまっています。
そのストレスをあなたが解っていないことが、奥様の文句の根源です。
「自分、仕事で大変」とばかり思っていませんか?
妻は家で子供相手に遊んでいるだけだから楽なもの、と思っていませんか?
そんなことないですよ。
「外で働く」というのは、家庭生活のストレス解消になっています。
人間、同じ場面だけで生きていると息が詰まるものです。
そのうえ、3歳児。
ハッキリ言って、一人前の論理の通じる人間じゃないですよ。それなのに、叱り飛ばすとか殴って言うことを聞かせたら児童虐待と非難される。ふとしたことで怪我したり、時には死んでしまうかもしれない。
そんなデリケートな存在に24時間、毎日付き合っていたら、まともな知性のある大人は発狂寸前になります。
もう一度いいます。
育児というのはそういう作業だということをあなたが理解していない、それが妻の文句の根源です。
1日妻に代わってみたら、いい子だった、と。
3歳の子供がいい子だった、ということ自体、おかしいです。
「子供は母親不在の環境激変に戸惑って、地の自分を出せなかった、素直な自分でいられなかった」だけです。
そういう子供というものの「精神性」にも気づくことができない、のが「仕事さえしていれば、金さえ稼いでくれば父親の務めは果たしている、と思っている夫」の常です。
で、妻の方は、「父親なのに、なんでそんなことも分からないの?」と思います。
具体的に何をどうするのかは、家庭の事情、仕事の都合、2人の性格や嗜好、にもよります。
でも、ものの見方、考え方、を変えることはできます。
家事育児というのは、数字や成果ととしてハッキリ見えない部分が大きくて、気配りや先を見通しさなければならず、しかも、「幼児」という遠慮会釈ない暴君に振り回されて、自分の思い通り計画通りに運ばない、果てしのない精神労働なのだ、と、あなたの考えを改めることです。
あなたの上司や取引先が、こんな幼児のような人格で、しかも、その暴君に1人で24時間お付き合いしなければならないとしたら、あなたのストレスがどれほどのものか、想像してみてください。
妻のストレスはそのようなものだ、と理解して、
「家にいて子供の相手してるだけなら、楽なもんだろう」とはつゆ思わないようにする。
仕事のストレスと、育児のストレスは全然違うものです。
それを比較して、「あんたの方が楽してる」などという傲慢さをまず捨てることです。
妻との関係を改善したいのなら、「こんなワケの分からない相手(子供)と1日いたら、イラつくよね。しかもそれを子供にぶつけるわけにはいかないんだものね」という気持ちで妻に接するべきです。
私の周囲の働く母親たちは、「そりゃ、家にずっといる方が大変よ、損よ。場面が変わらないから気持ちの切り替えようがない」と、ちゃんと専業主婦の大変を解っていました。
あなたは、1日の中で、職場と家庭と場面が変わるので、ストレスが解消してるのです。
解りやすく言えば、受験勉強でも数学をやって、国語をやって、と切り替えると、脳の使う部分が変わるのでストレスが軽減して、勉強がはかどる、というのと同じです。
場面転換によってストレスが解消しているから、子供はただ「可愛い存在」にしか見えない。
だから、妻が不機嫌なのを、「こんな可愛い子供と一緒にいるだけのくせになにが大変なんだ」と、妻のストレスを理解できないのです。
妻と上手くやっていきたいのなら、相手がストレスを抱えている、と、まずそう思うことが大事です。
コッチの方が疲れてる、と言い出したら、それはお互い様です。
相手のいたわりや同情を期待するのではなく、相手を思いやる、同情する、が最初になければ、夫婦は破綻します。
500万稼いでいるのに、ってもし、あなたがそう思うなら、それは自分をATMにしてしまうことです。
金を稼いでいれば、「立派な父親」ではないです。そこのところは男性が陥りがちな勘違いです。
自分の価値を金で測れば、妻も子も、金以外の価値を認めなくなります。
もし隣の父親が1000万稼いでいたら、子供は、「隣の子ならよかったなあ」と言ってもいいということになります。
子供にそういう価値観を与えたいですか?違いますよね。
No.9
- 回答日時:
奥さまからの文句や嫌味で悩ましいですがそれでも育児のお手伝いをされ良く頑張っていらっしゃいますね。
奥さまは家事と初めての育児で相当ストレスなのでしょう。頑張っている姿をあなたに認めてもらいたいのだと思いますが気持ちが伝わらず拗ねて文句を言うのではないでしょうか。事ある毎に感謝の気持ちを今以上にお伝えしてストレスを和らげてあげてはいかがでしょう。思いやりのあるあなたに本当は感謝していると思います。上手くいきますよう応援しています。No.8
- 回答日時:
ご苦労お察しいたします・・・実情はわかりませんが、文面を読む限りあなたにそこまで言われるような非はないのでは?
妻に文句やイヤミを言わせないようにする方法はありません。
そういう人はいつまでもそういう人のまま、よほどのことが起きない限り、変わりません。
この先も妻は変わらないことを前提に物事を考えてください。
だいたい、あなたがそこそ協力しているにもかかわらず、そこまで愚痴やイヤミを言ってくるなんて・・・
あなたも一度くらい強気に出てみてはいかがですか。妻がどのような反応わ返してくるかで、これからの対策も立てられるかもしれませんよ。このままジッとしていても妻は変わりません。
No.7
- 回答日時:
奥さんは子育てでずいぶんストレスが溜まっているんでしょうね。
とくに女性は思ったことがストレートに口に出ますから。
奥さんにいたわりの言葉を述べつつ
「俺も仕事で一杯一杯でおかしくなりそうだ」
「このままだと会社を辞めてしまうかもしれない」
「どうしょう」
と自分も愚痴を言ってみては?
No.6
- 回答日時:
かわいそう。
。。毒舌 奥さん本当にワガママなのだと思います。。。
恐らく 義理のお母様もそのような方ではないかと思いますが。。、
その環境で当たり前に育ったのではないかと感じました。
あなたのお子さんが心配です。
結果 同じことにならなければ いいのですが…あなたは 一生懸命 私からも応援の言葉送ります。
アドバイスは 何言われても無視することです 。違うあなたを演じる事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
エロくなってきた妻
セックスレス
-
4
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
5
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
6
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
7
毎回夫にイヤミを言ってしまう自分・・・言った後に後悔
夫婦
-
8
旦那に家事&育児を手伝えという妻って何なの?
親戚
-
9
妻のイライラ・ブツブツに悩んでます
父親・母親
-
10
旦那が帰宅恐怖症…文句ばかりの私についていけないと
夫婦
-
11
なぜ、夫婦で妻のほうが夫に文句言う人が多いのか
その他(結婚)
-
12
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
13
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
14
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
15
専業主婦です。旦那に言われました。
子供
-
16
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
17
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
18
自分で選んだ専業主婦は文句を言ってはダメ?
夫婦
-
19
妻と離婚しようかどうか悩んでいます。
兄弟・姉妹
-
20
ケチをつけたがる人の心理。
心理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
うつ状態でバイトに行けず困っ...
-
5
「統合失調症」と 「うつ病」は...
-
6
鬱病と強迫性障害を患っていま...
-
7
生きててもつまらない何しても...
-
8
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
9
人からよくため息をつかれるこ...
-
10
その人の存在がストレスになっ...
-
11
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
12
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
13
うつで退職する際の私物整理、挨拶
-
14
発達障害持ちのアラサー女性で...
-
15
サイコパスと同居です私はうつ...
-
16
買い物でストレス解消をする人...
-
17
統失の俺は詰みですか?
-
18
統合失調症です。季節的なもの...
-
19
ストレス解消法ありませんか
-
20
うつ病の人は、他の病気や怪我...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter