
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出版の形をとった原著はすでに古書扱いだと思います。
(所蔵している大学図書館などもありますが・・・・・)
Japan and the Japanese : essays
Kanzo Uchimura.
Tokyo : Minyusha, 1894
もし、原著入手にこだわらず、原文(英語)を読みたいための入手ということでしたら、以下のような原文併記の本があります。
入手が一番現実的な本だと思います。ご参考までに。
「代表的日本人 」
ISBN:4770024010
265p 19cm
講談社インターナショナル (1999-03-26出版)
(バイリンガル・ブックス)
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=99013 …
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
No.1
- 回答日時:
原題はもとは『Japanese and Japanese』で、のちに『Representative Men of Japan』と改題したそうです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yukiya-s/home-2/uchi …
訳本しかなさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
ベストセラー作家の方って、ど...
-
訳文が判りにくい
-
SF小説の作者・タイトルを教え...
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
作文で。ひとマス空ける。
-
小説の勉強は先生にやってもら...
-
小説のネタにしたいので教えて...
-
メタフィクションとはなんです...
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
村上春樹の「ノルウェイの森」...
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
私が強迫性障害で出版社にお問...
-
チェンソーマンの小説について...
-
脚本の書き方
-
文芸社って、neo大賞の応募した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「うどん列車の走る日」という...
-
欲しい本がネットにも本屋にも...
-
「嵐の中の兄妹(あにいもうと...
-
落丁本の価値について
-
古本屋の作家にとっての利点
-
エレクトーン絶版楽譜のフロッ...
-
本は出版から何年くらいで製造...
-
レポートの参考文献
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
第1版なんてありえないですよ...
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
グラビアアイドルの電子写真集...
-
本のタイトルの新訂、改訂、新...
-
大手書店チェーンの破産について
-
本の返品ってできますか?
-
古本購入後そのまま読む気持ち...
-
古本の消毒は?
-
僕は絵本作家を目指してます去...
おすすめ情報