
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「恵存」と「謹呈」では意味が違うのでは?
「恵存」は「どうかお手元にお置き下さい」の意を表わす言葉で、「謹呈」は「謹んで差し上げます」の意ですよね。
「差し上げます」の方を重視したいのなら「謹呈」、「お手元に置いてご愛読ください」のようなニュアンスを入れたいなら「恵存」にすればいいと思います。
また、上記のような意味から、「恵存」はより近しい感じがしますし、「謹呈」だと少しよそよそしい感じ、事務的な感じもありますから、差し上げる方と質問者さまの距離感によって、使う方を決めればよいのではないかと思います。
ただ、この「恵存」について、「目上から目下に贈るときに使う語だ」とする(たぶん間違った)解釈をされる場合もあるようですから、お世話になった目上の方に贈るのでしたら「謹呈」の方が無難かもしれませんね。
gooにて「恵存」で検索すると、いくつか参考になるようなサイトがあると思います。
あと、書く位置ですが、私が過去に一度だけ本を出版した時には、見返しの真ん中よりやや右上に「謹呈 ○○先生」と書き、左下に「××」と自分の名前を署名したように思います。これが正しいのかどうか分かりませんが、その当時は怖い者知らずで、全く何も考えずに書きました。
指導教授に書いたもので、指導教授の性格からすれば、もしマナー違反だったらその旨、注意がやってきたと思いますので、たぶん大丈夫だと思います(書く位置に関してはあまり自信がありません。すみません)。
ありがとうございました。
早速、謹呈で署名しました。
受け取られた方も喜んで下さったので、無事に任を果たせました。
大変に参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
恵存
日本語
-
学者(の卵)にとっての自分の書いた論文
大学・短大
-
送付状の書き方:お世話になった先生へ論文を送る時
大学・短大
-
-
4
小説・自伝等にサインをしてもらうページ
エッセイ・随筆
-
5
出版した書籍を関係者に送るときの送付状ってどうすればいいの
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
学位論文手渡し時の添え状
大学・短大
-
7
制作に協力いただいた方に完成物を送るときの送付状の文面
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
本(book)の敬称は?
日本語
-
9
論文を親に贈呈したい
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕は絵本作家を目指してます去...
-
本のタイトルの新訂、改訂、新...
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
もう書店は要らないと思いませ...
-
レポートの参考文献
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
第1版なんてありえないですよ...
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
-
宮沢賢治の雨ニモマケズの「決...
-
シベリウスの エチュードOp.76...
-
本の返品ってできますか?
-
古本のアレルギーについて
-
古本購入後そのまま読む気持ち...
-
今日は昼から何をしようかな?
-
第一刷=初版?
-
キャンディ・キャンディの単行...
-
大手書店チェーンの破産について
-
小説「NIGHT」
-
本の第何版とか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報