dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、自分が書いた論文が海外のある電子ジャーナルに掲載される事になりました。
初めて論文が掲載される事もあり、今まで自分の事を応援してくれた両親にその論文を贈呈したいと思ったのですが、そもそも電子ジャーナルなので本として出版される訳ではありません。
サイトで論文のpdfが配布されているのをダウンロードするだけです。

よって自分に出来る事は、そのpdfをダウンロードして印刷し、それらの紙面をホチキスで留めて送るくらいなものです。
記念なので出来るなら、見栄え良く飾り付けした上で親に贈答したいと思っています。

どうすれば良いでしょうか?
ぜひ皆様のお知恵をお借しください。

A 回答 (5件)

KINKO'S(キンコーズ)はいかがですか。


  http://www.kinkos.co.jp/
  http://e-creous.com/・・・九州・中国地区
大都市にしかありませんが、ネット発注もできます。
製本も1部から発注できて安いので常用しています。

■店舗に行けば
用紙や表紙等も紙質や色を現物を見て選べます。
PC(USB/CD等可)も時間貸しであり、PRも一枚づつでもOK。その場でいざという場合にも助かります。

製本方法も簡便から本格的までサンプルを見て選べます。
コピー機や簡易綴じ機や文具類も、自分で使える物が置いてあるので何かと便利。
複数部数の場合は、コピー依頼し、出来を確認してから本作業をしてもらえるので安心。

全てお任せもできますが、自分で印刷ORコピーして、製本のみの注文もOK。
折りこみページなどがある場合は、依頼すると手間賃が10円/枚でした(2年前)。

店舗に作業台やスペースがあるので困りません。

少量の場合:
印刷ができて綴じるだけの準備ができれば、余程の不運でない限り、製本は1~2時間以内で仕上げてくれます。
全てお任せでも翌日仕上がります。

■webにサービスと価格が詳細に出ています。
■ビジネスマンや、教育関係の人たちが、少量で体裁の良いもの、緊急にすぐ必要、出張先で困った、などの場合にもよく利用しています。
■ネット注文では店員とやり取りできない不自由はありますが、複雑な者でなければ困りません。サービス内容は店舗に準じています。
    • good
    • 0

電子ジャーナルって何ページですか?


おそらく6ページとかせいぜい10ページとかですよね。

冗談ですけど、本じゃないでしょう。

書かれているようにpdfをダウンロードして印刷し、それらの紙面をホチキスで留めて送るくらいなものでしょう。

せいぜい表紙をつけるくらいでしょう。それに、謹呈 名前 とでも書いて贈呈すればよろしいんじゃないでしょうか。

親が研究者でもなければ、その価値はわからないと思いますが、何かすごいものなんだろうとは思われると思います。
そう思っていただければ十分じゃないでしょうか。

私も博士論文だけは親に送りました。
    • good
    • 0

あーそれって学会の論文誌買えばいいんじゃないですか?


学会で売ってますよ。
その代わり知らない人の論文も載っちゃいますが。
    • good
    • 0

近くに無かったらネットでも製本を受け付けているようです。


例えば次のようにサーチしてみて下さい。
少部数 製本サポート
オンライン OR オンデマンド 製本注文 (+少部数 / +地区名:北海道他)
    • good
    • 0

よく大学の近くには、卒業論文の製本をしてくれる文房具屋さんがありますよね?


そのような箇所で製本してもらったらどうでしょうか?

自分で製本する場合は、
厚紙で論文の紙を挟みこみホチキス留めしたうえで、
製本テープを貼ると、比較的キレイに仕上がるのではないでしょうか。

ラッピングは、プロに頼むとか。

http://tsutsumu.co.jp/factory/shop/system.html

などがお近くにあれば、持ち込むとラッピングしてもらえます。

ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!