dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の論文投稿の最適な投稿先はどのように決めるのがいいのでしょうか?
初めての論文の投稿先が自分の研究のレベル感や、内容に合わせたものがいいというのは分かるのですが、その調べ方に関して、
皆様が実際に行っているジャーナルの選択方法があればご教授お願いいたします。

A 回答 (3件)

ご質問者の論文の参考文献欄で,最も重要な論文はどこの論文集に投稿されたものですか。

そこがベストに決まってます。ま,セカンドベスト等も調べたいなら,これまでの論文で参考にした重要な論文が発表されている論文集を複数挙げればいいことです。指導教員がいるならその先生が投稿した先の論文集。Elsevier が編集権を持っている膨大な数の論文集の場合は,テンプレートがあってそれを使って執筆した pdf をネット上でアップロードするだけです。
    • good
    • 1

何とか学会誌とかで出てませんか。

    • good
    • 1

ジャーナルの中には、いわゆる「ハゲタカジャーナル(捕食ジャーナル)」もありますので、投稿先ジャーナルは、どうぞ慎重に選んでください。


投稿先ジャーナルを選ぶ上で重要なポイントとなるのは

1. 対象領域
2. 査読のプロセス
3. 関連分野のデータベースへのインデックス(索引)状況
4. インパクトファクター
5. 投稿から掲載までの期間
6. 読者層

などです。

エルゼビア やシュプリンガーといった大手学術出版社のサイトにはジャーナル検索ツールがあります。論文のタイトル、アブストラクト、キーワードを入力すると、条件に合ったジャーナルの一覧が表示されます。ただし、特定の出版社のジャーナルのみが表示されます。

他にも、FindMyJournalという無料ジャーナル検索ツールがあります。研究分野、論文のタイプ(原著論文、レビュー、ケーススタディ)、緊急性などの条件を入力すると、29,000誌以上のジャーナルから条件に合致する5誌を提案してくれます。

https://www.findmyjournal.com/

オープンアクセスのジャーナルをご検討でしたら、エナゴアカデミーでも、Directory of Open Access Journals(DOAJ)が提供するデータベースからオープンアクセスジャーナルを検索できる無料オンラインツール、オープンアクセス・ジャーナルファインダーを用意していますので、ぜひご活用ください。

https://www.enago.com/researcher-hub/journal-fin …

お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!