アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2月にゼミ論文を提出するのですが、データだけで4万字いきます。
1万字以上書かなければいけなく、私は自由記述のアンケートを行い150人以上の回答があって全て掲載したのですが、アンケート回答だけで4万字いきます。ゼミの教授に相談したところ、必要な部分を抜粋して、使わなかった部分は論文の最後の方に掲載すれば良いと言われ、字数もカウントして良く、何万字になっても良いと言われました。ですがその事を他のゼミの子に話したら狡いと何人かに言われました。彼女達はアンケートではなく文献調査で字数に四苦八苦してるらしく、色々とせこいとか言われます。確かにアンケートを集めることだけ大変で後はそれを掲載して考察すれば良いだけで、楽と言えば楽なのですが何だか不安になってきました。
回答だけで字数を超えるのはやはりずるいのでしょうか?

A 回答 (2件)

ずるいというか、アンケート回答のデータはあくまでデータ、つまり「資料編」であって、論文の「本編」にはなりえないでしょ?


だから先生も、「必要な部分を抜粋し」なさいとおっしゃったのでしょう。「論文の最後のほうに掲載すれば良い」というのは、本編ではなく資料編(付録)として付けなさい、という意味です。
アンケートも論文の一部と言えば一部なので、それも文字数にカウントしても良いとは言っても、逆に「上限なし」なのですから、やはり論文本編で1万字を目指すべきでしょう。
アンケートは回答を掲載するだけでは意味が無くて、それを分析して「論」にまでしないと意味がありません。
それだけの大量のアンケートを集めたのなら、分析を丁寧にやればそれだけでかなりの文字数が必要なのでは?
1万字なんて、400字詰め原稿用紙でたったの25枚です。どの分野の卒論か知りませんが、アンケートや文献調査と行った人文系とおぼしき分野ならば、論文の手順をきちんと踏まえて丁寧に論じていけば、1万字なんてあっという間だし、資料やデータの引用を適切にしながら論じていれば2万字(400字詰め原稿用紙50枚)でも足りない!となるものですよ。
    • good
    • 1

生のデータそのものを,分析もせずに論文に書く人は,世界には一人もいませんよ。

工学系であっても,生データなんか載せない。アンケートであれば,統計学の論理を用いて有意な結果だけを分析で抽出することが第一歩。ゼミで扱っているテーマは,一つのテーマが一般的なその分野の論文集の1論文と同等なはず。学会論文集にはたいていページ制限があって,10頁とか12頁くらいが上限。生データをそのまま掲載する人の論文は受理されません。質が悪すぎるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先行研究も足すと分量が尋常じゃない程になるのでそれを懸念して導入部分や考察を控えめにしたのですが、確かに論文は結果だけ掲載するものではないですよね。分量増えてももっと考察部分を論じてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/19 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!