アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

卒業論文についてです。

1月の初めに提出予定なのですが、ゼミ担の先生からのはんこを頂けないと提出できません。しかし、私の卒論に対してゼミの先生はあまり前向きではなく、
つい最近も2章を提出して添削して頂いたのですが、全部書き直しと言われました。すぐに書き直し、添削してもらった内容を反映して再提出しても「添削したものが全く反映されていない」と言われOKを貰えませんでした。

自分なりに先生から指摘していただいたところは修正しているつもりなのですが、このままではハンコを押せないとまで言われました。

ほかの先生に見てもらうことも考えたのですが、もしほかの先生に相談していることがバレたら今のゼミ担からのハンコは貰えないのではないか、大学を卒業できないのではないかと不安になり相談出来ずにいます。

私は今後どうしたら良いでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「自分なりに先生から指摘していただいたところは修正しているつもり」というところが間違っているだけではないですか。

こう直しなさいとは書いてないのでしょうか。その場合,一言一句すべて指摘された文章にしない限りOKはもらえません。僕も与えません。学生のとき,自分なりに修正したら教授室に呼び出されて叱られました。そのとき先生が,まずは先生が考えた文章にしない限り,次の修正ができないと言われました。教員になるとその意味が理解できます。一応,参考まで。
    • good
    • 0

論文のつもりで、小説や評論を引用するようなヘマならば卒業しないで、学び直しが、世の中の学士号の価値を下げないためには必要なんですが、書き直しをさせるのは、明らかに論理的な構成でないとかしか、考えにくいですね。



作文でも、感想文と、小論文の違いがわかっていないままに大学に行く人が多くなってきたので、ゼミの先生の苦悩も尽きないみたいですね。

そもそも、質問者さんの意見や考え方が学問的に間違っているのでなければ、後は、引用と、その索引がしっかり出来ていれば、単に文章が下手くそという話で見逃してくれると思いますよ。
    • good
    • 0

あとは力技です。

言われたところを言われたとおりに直して出しなおす。その繰り返しで相手が諦めてハンコをくれるのを待ちます。他の先生に行くことはお勧めしません。意固地にハンコを貰えなくなる可能性があります。どうせゼミの先生も最後はハンコを貰えるはずなので、我慢です。ただ、何度どのように補正を指摘されたかは記録を取っておいた方が良いです。あとでトラブルになった際に言われたとおり対応していたことを証明することで先生の言うことを論破することができますので。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A