

先日卒論を書きあげた学生です。
文章や巻末資料などはギリギリまで悩んで家で書き上げ、あとは印刷・データCDを焼いて提出するだけというところまでしておいて大学で作業をしようと思っていました。しかし、大学のパソコンで作業していたところ、持っていった資料をパソコンがうまく読み込まず、また機器の不調かCDを焼くことができず、結果提出期限の時間までに出すことができませんでした。
先生にどうすれば相談したところ、「その理由では受理されないかもしれない、学科会議で話し合うことになりそうだ」と言われてしまいました。PCルームの人にはPCの不調と提出までにファイルができていたことを証明するものを一筆書いていただき、先生に渡しました。
そして週末に、そのことに関して先生に申し開きをする時間を設けていただきました。しかし動揺してしまっていて、その時にどのように謝罪をすればいいのかうまく考えられません。伝えたいことは、
・家庭の事情から奨学金で通っているため、この3月で卒業できないと学費の支払いが非常に困難であること
・卒論を書き上げる前から体調が悪く、倒れてしまうこともあったこと(病院は忙しくて行けませんでした)
・機械の不調ではあるが自分がはやく行っていれば起らなかったミスであり、本当に深く反省していること
・家庭の事情から、何としても卒論を仕上げて卒業しないといけないこと
の4点です。
どのように説明し、謝罪していけば誠意が伝わるでしょうか。
不安と混乱でどうにかなってしまいそうです。どうかアドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大学教員です。
大学によって、また、同じ大学でも学部によって、さらに、学部によっては同じ学部でも学科によって扱いが違いますが、〆切を厳格にしている所ではかなり厳しくしています。大丈夫との回答もありますが、あくまで質問者様の大学・学部・学科でとのような取り扱いをしているか、が゜すべてです。
指導教授が「その理由では受理されないかもしれない、学科会議で話し合うことになりそうだ」と行っていると言うことは、質問者様の学科では、〆切をかなり厳格に設定しているのだと思います。とすると、厳しいかも知れません。
他の学生は、PC室のパソコンを使い、期限内に提出できたのでしょうか。他にも同様の学生がいれば、救済の余地はあると思いますが、質問者様だけがトラブルに巻き込まれた、のであると、さらに厳しいと思います。
>そのことに関して先生に申し開きをする時間
とのことですが、この先生というのは指導教授でしょうか。あるいは学科会議の全教員でしょうか。
もし学科会議の全教員とすると、他の方の回答にもあるとおり、質問者様の挙げた4項目は、少なくとも私には逆効果です。
質問者様自身が
>自分がはやく行っていれば起らなかったミス
と言ってしまうと、早く提出準備をしなかったことによる自業自得、と解釈されかねませんね。
どうしても卒業しなければならない事情があるなら、なおのこと、早めに提出準備をすべきだった、と言われて、おしまい、となる可能性もあります。
ダメもとですが、弁解の順序としては、まず、
>PCルームの人にはPCの不調と提出までにファイルができていたことを証明するもの
をもとに、やむを得ない事情があったことを説明することです。質問者様が挙げた4つの事情は「やむを得ない事情」ではありません。
その後、さらに弁解を聞いてもらえるなら、質問者様個人の4つの事情を説明してもいいでしょう。
No.7
- 回答日時:
参考までに。
わたしの出身大学では「どんな理由があろうとも遅れたら不可」でした。
質問者様と同様の条件でも、先輩は不合格になりました。
理由は「早めにやっておけば、例え当日機器の不具合があっても遅れることはなかった。つまり提出者の怠慢である」ということ。
学校や教授によってだいぶ条件は違います。
言い訳が嫌いな先生もいらっしゃいます。余計なことは言わず、証明書を武器に戦った方が無難だと思われます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。私もギリギリまでやっていることの危険性について深く考えていなかったことに関して反省しておりますので、それも含めて誠実に謝罪していきたいと思います。
補足日時:2009/12/28 23:10No.6
- 回答日時:
No.5の補足です。
・あなたの大学で学科会議にかけ,うちでも学部教務委員会にかけるのは,指導教員や教務課員の個人的な判断では受理できないからです。遅刻は,それくらいの大事と考えてください。
・受理の決定がなされた場合でも,うちでは成績評価を割り引くことになっています(どんなに優れていても「優」はつかず,「可」がつけばもうけものと考えてください)。
No.5
- 回答日時:
すでに回答があるとおり,大学によります。
うちの田舎国立文系で機器故障を理由とする場合は,・卒論が入ったデータファイル(その最終更新の日付時刻も重要)を証拠として示せること。
・指導教員が下書きを見ており,「内容的にほぼ完成していた」むねを証言できること。
・以上のもとに,学部教務委員会で審議します(受理不可という例は知りません)。毎年のことなので教務委員は待機しており,必ずといっていいほど数本の「泣き」の電話が入ります。
あなたの大学でどう対応しているかはわかりませんが,一般的にいって,卒業不能者がでると後々やっかいなだけです。
No.3
- 回答日時:
はいほぼ同じ理由で提出が遅れた者です。
(お恥ずかしい)確かに理由としては厳しいと思いますが、後付けは一番まずいと思います。
質問者様の文章を転用すると
・大学のパソコンで作業していたが、パソコンがうまく読み込まず、また機器の不調でCDを焼くことができず提出に遅れた。
また、そのことに関してPC管理を行っている先生から証明できる書類をいただいていること
今年卒業しないと学費を支払うことが困難なこと
そのまま正直に話して許してもらってください。
私の場合は提出まで時間が1時間ありましたが、印刷機器の機材故障のため遅れたこととそれを証明するための管理者からの一筆で受け取っていただきました。
ここで確認ですが、学部生でしょうか?
学部生であれば間違いなく通ると思います。大学側からすれば、理由がはっきりしており証明する物もある。さらに就職などが決まっている場合
それを理由に卒業延期となればその会社からの求人がなくなるからです。
院生でも同じことが言えますが、少し厳しいことを言われる程度だと思いますよ?
理由的にはそんなに悪い内容ではありません。サボった上での理由探しではないわけですから素直に謝罪しましょう。
No.2
- 回答日時:
はじめまして、Boba_Fett と申します。
自分は、何年も前に大学を卒業した身ですが、
うーむ、卒論提出遅れちゃいましたか。。。
どこの大学でもそーなんですが、卒論は遅れての提出が
基本認められません。(そこは、一律してとても厳しいです)
念のための確認ですが、その卒論はデータCDと共に
一応提出されたのでしょうか?(認めてもらえるかどーかは別として)
あと、今回の質問は、質問者様である、ururu10さんが4年卒業時の最後の課題として
作成した卒論~ということでしょうか?
(院生の方ではないですよね?それだとちょっと事情が違うような気がしたので。。)
で、質問自体は、整理しますと、
■どーにかして今期で大学を卒業したい。
そのためには必要な課題である卒論の提出を認めてもらいたい。
ですよね。
で、遅れてしまった最終的な理由についてですが、
最後の仕上げを、大学のパソコンで作業しようとしたところ、
1)持っていった資料(テキストデータかなんかっすか?)
を大学のPCがうまく読み込まなかった。
2)CR-Rでデータを焼こうとしたが、機器の不調か、
うまく焼けなかった(作成できなかった)
ですよね?この2つについて、状況を説明するしつつ、提出が遅れたことについて
お詫びするしながら、話をするしかないのかと。。
他にも病気のこととか、奨学金のことなどをあげられてましたが、
それは、質問者様の事情であって卒論の提出が遅れてしまった事情にはならないので
いきなり、その話すると返って心象を悪くされてしまうかもです。
そーいう自分の深い事情を聞いてもらえそうであれば
話してみてもいいかもですが、初っ端からは避けたほうがいいかもですね。
なお、前述しました、1)2)共にですが、これは質問者さんの不手際なのでしょうか?
それとも、大学のPC機器が絶不調だったのでしょうか?
キーとなるのは、そこじゃないっすかね。。
1)のうまく読み込まなかったってのは、具体的にはどんなのでしょ?
例えば持っていった、USBメモリーが認識しなかったとか、そーいうやつですか?
⇒であれば、学校側の機器の不調という言い分は苦しいのかなと。。
2)のCD-Rが焼けなかった??というのはなんでしょか?
・過般メディアが安物なのか、ちゃんと焼けない(リードエラー?)
・もしくは、機器側が調子悪い(古いCD-Rを焼くドライブはホコリとか汚いとエラー出まくりになります)
⇒後者だったら、言い分も立つかと。。
機器に関するアドバイスありがとうございます。確かに下手に釈明をすると心証が悪そうでもあるので、まずは事情を正確に説明しようと思います。
たまたま私の使った機器の調子が悪かったのか、私の操作の方法が悪かったのかは動揺していたのと、機器に詳しくないのでよく分からないのです…
No.1
- 回答日時:
確信があるわけではありませんが、多分大丈夫だと思います。
今回の件はそれなりの理由もあるし、卒論がそれなりのレベルであれば学部ではまず落ちる事は無いと思います。記載の4つの事情で、2つめ以外は問題ないと思います。2つめを言った場合、ではいつ書き始めたの?という話になると思うので、早めにとりかかって尚且つ遅れたというのであれば問題ないと思います。
余り余計な事は言わず、誠意を持ってはっきりと理由を言えば大丈夫ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
文系大学四年生です。 内定が決まっていますが、卒業論文の題目届けを1日遅れて提出してしまいました。
大学・短大
-
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
卒業論文題目届、未提出で困っています。
大学・短大
-
-
4
卒論不認定
大学・短大
-
5
提出期限を過ぎてしまったときの理由書
大学院
-
6
大学の課題の提出に3分遅れてしまいました。 ネットで出す課題(レポート)だったのですが、もちろん出し
大学・短大
-
7
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
8
至急卒論の添削が間に合わないまま提出
学校
-
9
卒論で提出して落ちる事はありますか? 卒論を規定の文字数書き上げたのですが、自分の書くスピードが遅く
大学・短大
-
10
レポート遅れで留年してしまった学生
大学・短大
-
11
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
未だに卒論の準備してないのはヤバイですか?(4回生です)
大学・短大
-
13
卒論を出したけれど
大学・短大
-
14
卒業研究で鬱になりました
その他(教育・科学・学問)
-
15
卒論が一歩も進んでいません
大学・短大
-
16
卒業論文未提出のまま・・・
大学・短大
-
17
論文などで怒られるのは皆さんも経験ありますか?
大学・短大
-
18
卒論できずに留年って・・・
大学・短大
-
19
大学4年で、卒論が完成せず留年
大学・短大
-
20
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の卒論の不合格認定について
-
卒論を出したけれど
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
卒論不認定
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
未だに卒論の準備してないのは...
-
卒論で提出して落ちる事はあり...
-
卒論が最低20000字何ですが、引...
-
卒論A450枚以上(60000文字以上)...
-
卒論が一歩も進んでいません
-
卒論が12000文字以上です。 は...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
大東亜帝国すら落ちたFラン大学...
-
卒論発表会でパワーポイントを...
-
大学4年で、卒論が完成せず留年
-
卒業論文の口頭諮問でボコボコ...
-
卒論を書いているのですが、教...
-
大学の卒業論文について
-
卒論の内容が…被った?!
-
卒業論文のミスの許容範囲はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の卒論の不合格認定について
-
未だに卒論の準備してないのは...
-
卒論が一歩も進んでいません
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
卒論を出したけれど
-
卒論が12000文字以上です。 は...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒論のアンケートのサンプル数...
-
卒論A450枚以上(60000文字以上)...
-
卒論不認定
-
卒論の内容が…被った?!
-
卒業論文の口頭諮問でボコボコ...
-
卒論で提出して落ちる事はあり...
-
大学の卒業論文について
-
帝塚山大学(偏差値42から45)...
-
卒論のテーマについてです。 ス...
-
ほぼニート、精神不安症、21才...
-
卒論が最低20000字何ですが、引...
-
卒論の中間発表
-
レポート書くのが怖い。 大学四...
おすすめ情報