家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

新書で出ている小説のうしろに「第○刷」と書かれていますが、
第十刷なら10万部と考えていいのでしょうか?
(一刷 = 1万部)

出版社によって違うと聞いたこともありますが、
新潮社、集英社、文藝春秋など、小説の出版社として大手の場合での答えをお願いします。
(違いがあるのであれば、できるだけ具体的に)

ちなみに伊坂幸太郎や天童荒太、瀬尾まいこ、奥田英朗などが好きです。
この辺りの作家が、作品ごとに何万部売り上げたのか、具体的な数字が載っているサイトの紹介でもOKです。
自分の持っている本に「第○刷」と書かれているのと見比べて参考にします。

A 回答 (1件)

>第十刷なら10万部と考えていいのでしょうか?


>(一刷 = 1万部)

そう考えてはだめです。

あれは、以下のようになってます。

最初に発行した本=初版、第一刷
重版1回目の本=第二刷
重版2回目の本=第三刷
(以下略)

で、最初に何冊刷るかは、本ごとに違います。

ベストセラー作家の本なら、初版でイキナリ200万部くらい刷ったりします(第一刷が200万部ある)

良く判らない三流作家の本なら、初版が500部しかなかったりします。

1回の重版で何冊を発行するかも、出版社の規模や、書いてる作家によりバラバラです。

最初の初版で5000冊しか発行せず、話題が話題を呼んで、2万冊重版してみたら、全然足りず、再重版で10万冊、なんて事もあるかも知れません。

いきなり大量に重版をかけても、返本の山が出来ると困るので、出版社が「小出し」にして、5千部の重版をかけて、売切れそうになったらまた5千部の重版をして、と言うのを何回も繰り返せば、あっという間に「第九刷」とか「第十刷」とかになっちゃいます。

このように、刷数と発行部数には、何の関係もありません。

刷数の意味は「何回目に重版した本か」くらいしかありません。

因みに「初版が出たあと、重版するついでに、内容を直したり、誤字脱字を直したりする」ので「刷数」が重要になるのは「初版本」だけです。

特に「出版した当時は問題視されて居なかったが、時代が進むとともに、不適切表現だとして、削られてしまった部分」があったりすると「削られる前の、作家が書いた原稿に最も近い本」は「初版本のみ」になったりします。

そういう事があるので「買うなら初版で」と拘る人が居ます。

古書市場でも、本によっては、初版本と重版本で値段の桁が1桁も2桁も違う事もあります。

作家が書いた原稿に最も近いのは「初版本」ですから、買うなら「第一刷」とだけ書かれた「初版本」を買いましょう。

しなくていい削除とか、蛇足な追加とかがあったりするから、重版本には余り価値はありません(但し「丸々1話分、エピソードが完全に入れ替わっている」とかだと、初版本と重版本の両方を買わないと駄目かも)

蛇足の蛇足ですが、初版本と最新重版本を「読み比べる」のも、色々と面白かったりします。意外と色々違ってたりするので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に知りたかったのは、自分の好きな作家の本がどれぐらいの発行部なのか、なので質問を変えて投稿したいと思います。

お礼日時:2011/04/12 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報