dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキャナはScanGear CSを使っています
水彩や色鉛筆などのアナログ画をパソコンに取り込みたいのですが、いつも色が飛んでしまって、原画の色のまま取り込めません
フォトショップのレベル補正や明るさコントラスト調整などで調整しようとしても、原画の色どころか目に痛い色彩になったり暗いだけだったりです

ホームページなど見ていると、どの方もアナログの味を失わずキレイに取り込めているなあと思うのですが…この違いはなんなんだろうと思います
高価で性能のいいスキャナだったらキレイに取り込めるものなんでしょうか…

どうすればキレイに取り込めるでしょうか?

A 回答 (1件)

まず、パソコンは何を使っていますか?


Macでしたら問題ないです。AppleやAdobeのホームページでColorSyncについて調べて見てください。

Windowsでしたらちょっと面倒ですが、Photoshopを使われているのなら、Web用途 程度なら充分にできるはずです。
まず、ディスプレイはちゃんと調整されていますか?
PhotoshopにはAdobeガンマが付属していると思いますので、きちんと画面の調整(キャリブレーション)を行なってください。

スキャナは、通常のモードでは、機械まかせで、万人向けな色が出るように(写真屋さんのカラープリントのように)勝手に調整してしまいます。
原稿に忠実な色を再現するのには、この方法は適しません。

カラーマネージメント(装置間で再現よく色の受け渡しをするシステム)が出来るモードで使ってください。(スキャナのマニュアルを参照してください)
例えば、Photoshopで読み取るのならば、sRGBまたは、Adobe RGBで パソコン(Photoshop)に渡せるように設定します。
Web用途ならsRGB、印刷用なら、Adobe RGBです。
また、Adobe RGBの方が表現出来る色の範囲が広いので、Adobe RGBで読み取って、PhotoshopでsRGBに変換しても構いません。
(ただし、一般的なディスプレイではAdobe RGBの色の範囲を再現出来るものは少ないです。)

カラーマネージメントは、このコメントページだけでは充分説明しきれませんので、スキャナとPhotoshopのマニュアルを良く読んでみてください。

キャノンのスキャナなら、そんなに悪くないですよ。
Web用途なら充分な性能があると思います。

この回答への補足

補足欄は締め切ったら使えなくなるので、結果報告をしてから締め切りをと思ってたのですが、思いのほか調節が難しくてなかなか締め切れないので、結果報告できないままですが締め切らせていただきます
たぶん、この調子で調節して慣れていけば上手く取り込めるようになるかなという気がします
ありがとうございました

補足日時:2006/10/15 16:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き忘れていましたが、パソコンはWindowsXPです
言われてみれば設定等はほとんど買ったままの状態でした…これから教えてくださったように調整してみようと思います
とりあえず先にお礼を言っておきたかったので…
アドバイスありがとうございます!
結果(?)は補足のほうでさせていただきますね

お礼日時:2006/09/30 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!