
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
環境やケーブルの品質によって、限界がより短くなるケースはあります。
ただ、理論的にそれ以上長くなる事はありません。
といっても、より長くなったから急に繋がらなくなるとかそういう物でも無いんですけどね。
リピータは減衰した信号を増幅しますが、この増幅無しに信号が届く(読み取れる)距離の限界という意味合いですね。
まあ、多分110Mくらいのケーブルが例えばあったとして、それを挟んでPC同士が通信したとすると、多分繋がらない事は無いでしょう。
ただし、本来出るはずのスループットは出ないでしょうね。
伝送路品質が非常に悪くなる為に、エラーによる再送などが頻繁に行われるからです。
100Mまでは保証しているとはいえ、一般にケーブルは短いほどいいと言われます。
限界まで長く伸ばすのは、あまり良いケーブリングとは言えません。
ん~、もう少しきちんとした説明が出来る方、いらっしゃたらフォローお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成端と整端どっち?
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
ケーブルの芯の数について
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
LANケーブルについて
-
カテゴリ6のLANケーブルを使っ...
-
6極6芯ケーブルをD-Sub9ピン...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
同軸ケーブル分岐でのインター...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ADSLでHUBを使うと接続...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
ポートの開放について教えてく...
-
スイッチングハブでの通信エラー
-
ADSLのブロードバンドルータ
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
ミラーハブって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成端と整端どっち?
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ケーブルの芯の数について
-
TEIとは?
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
カテゴリー6eと6aについて
-
イーサネットケーブルとLANケー...
-
電話線の「4局2芯」と「4局...
-
同軸ケーブル分岐でのインター...
-
壁からの謎のケーブルの正体は?
-
LANケーブルの長さを調べたい
-
アローズタブレットとpcの接続...
-
8芯のケーブルと4芯のLANケー...
-
フラットLANケーブルの被覆むき
-
LANケーブルについて
-
スマホ画面をTVで
-
PCをスマートフォン経由でネ...
-
HUBの故障の原因
おすすめ情報