
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言えば、電源を不規則に切るような運用にした場合、サーバ管理者が毎朝必ず電源をonにしなければならなくて、休めないということがあるからです。
たとえば休日にLANを使いたい(ネットワークプリンタや社内メールなど)場合、サーバーの電源がOFFの場合、一般利用者はパスワード(セキュリティ上)がわからないため使えません。そのため、ずっとつなぎっぱなしにした方が管理者にとって好都合なのです。フリーズした場合は再起動すればよいです。通常パスワードがわからないため、管理者に報告すればよいでしょう。No.5
- 回答日時:
サーバーの電源ではなくて、イントラネット上のクライアントPCのことですかね?
管理者がウイルス監視やログ、バックアップの為にタスクスケジュールを組んでいるのでしょう。
電源の入っていないPCを監視する事ができなく、
いちいち電源を入れなおすのが面倒なので、切るなといっているのだと思います。
管理者側からしたら、
「フリーズしても、再起動すれば直る程度なら各自でやっといて、それでもだめなら教えてね」といった感じでしょうかね。
No.4
- 回答日時:
そのパソコンの管理者が、電源を切って欲しくないからです。
フリーズしたら、パソコンの管理者に教えてあげましょう。
例えば…、こんな学校があるかもしれません:
パソコンはサーバに接続されているのではなく、LAN(Local Area Network)に接続されています。学内にくまなくケーブルが引いてあり、それをHUBとかSwitchという機器で全部つないで、ネットワーク網をつくります。そのLANを経由して、サーバに接続したり、インターネットに接続したりします。
学内のいろいろな場所に道路(=ケーブル)をつくり、それを各教室や建物ごとにインターチェンジ(=HUBやSwitch)でつないでいるような感じです。その道路網の所々に、役に立つお店(サーバ)があります。貴方(パソコン)は必要があればお店に行って(=サーバに接続して)用事を済ませます。インターネットは、学外の世界の道路だと考えましょう。みんながいつ来るか分からないお店(=サーバ)は、勝手に休む(=電源を切る)と迷惑です。幼稚な例え話で、申し訳ないです。
一方、パソコンの場合、学校のパソコンは誰でも使えると思いますが、ということは、誰かが悪いことをすると、問題です。そのため、誰が何をしたかの記録(ログ)を採取いるのかもしれません。あくまで想像の話です、あしからず。
「電源を切るな」というなら、切らないでおく方が無難です。そう言うことを考えると、パソコンにいろいろ設定されているので、フリーズしたら管理者になおしてもらう方がいいですね。まぁ、どうせ再起動するのでしょうが…。
ナガクナッテ、スミマセン
No.3
- 回答日時:
既に回答されている人と同じ意見です。
私も自分のパソコンを持つまでは、終了をするには、直接電源を切ればよいのかと思っていました。これでは、パソコンによいはずがありません。
また、資料の検索等でパソコンを使う場合いちいち起動させていたら、時間がかかります。音もします。これを避けるためでもあるのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
PCの電源を絶対切ってはいけないということはないと思いますが。
LANに繋がってるPC葉帰宅時には普通に電源落として帰りますよ。
OSでの終了処理をせず強制OFFする輩がいるので敢えて強く言ってるのか。
再度立ち上げる際パスワードを入れないといけないけれど、それは不都合があると言った事情か。
まあ、そこのネットでの特有の事情によるモノなのでしょう。
となると、フリーズした場合には、システム管理者に連絡して処理してもらうことになるんでしょうね。個々の利用者に「電源を切るな」と言う以上は。
No.1
- 回答日時:
電源を絶対切らないと云うのはおそらく「正常な終了処理を行わないで電源ボタンで電源を切ってはいけません」という意味だと思いますよ。
パソコン初心者は何も何も考えずにWindowsの終了処理をしないでパソコンの電源をばっちんと切ってしまうためハードディスクが損傷したりシステムが立ち上がらなくなったりします。
これを防ぐために「電源を切るな」と書いてあるんだと思いますよ。
フリーズしたらどうしようもないですもの、電源を入れ直しても問題にですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Outlook 電源OFFの受診の仕方 1 2023/06/16 15:58
- ネットワーク DHCPのリース期限が半分になった時、WindowsPCはリースの延長をリクエストするかと思います。 2 2023/01/17 09:12
- Wi-Fi・無線LAN ルーター再起動させずに『Wi-Fi』で『ネットワーク接続済み』なのに『インターネット接続なし』を直す 5 2022/11/22 01:34
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- ノートパソコン ノートパソコンの充電ランプがつかない 10 2023/03/08 08:47
- デスクトップパソコン PCの電源を 5 2023/01/08 16:11
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- 一眼レフカメラ カメラの電源がoffにしても電源が切れない。 4 2022/08/01 09:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホがあると、PCの電源を入れる回数が減りますか。 PC電源入れるほどではない。 PC電源入れて、 7 2023/02/11 16:06
- iPhone(アイフォーン) iPhoneを使っています。一週間程前から、WiFiが切れやすくなり、オンに切り替え自体ができなくな 1 2023/04/24 21:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカーを切ったら、パソコ...
-
起動中に電源ボタンを押した場...
-
切れないの?
-
起動するが、すぐに電源が切れる
-
ネットワークにつないでいるPC...
-
NECパソコン電源の入れ方教えて...
-
USB接続のSSDの電源が入らない
-
WinXPが終了できません
-
BTOパソコンが急に起動しなくな...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
Mac Proって本体以外に電源オン...
-
電源ボタンの陥没
-
電源オプション設定しても画面...
-
GTX1080 電源
-
スクリーンセーバーで電源が落...
-
突然モニタに信号を送ってくれ...
-
モニターがゆがむ、縮んでフリーズ
-
モニタの電源が使ってないと勝...
-
PCの電源コードを抜くと電源が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブル抜き差しについて
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
GTX1080 電源
-
初期設定を途中で止めることは...
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
ゲーム中にブラックアウトして...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
現在の電源がAC駆動かバッテリ...
-
DELL QUICKSET は必要でしょうか?
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
MacBookが閉じられなくなりまし...
-
最近パソコンの立ち上がりが遅...
-
電源落としてもマウスの光がつ...
おすすめ情報