dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノの練習をしていて疲れてくると右手の手首だけすごく疲れて痛くなります。
HANONの練習をしている時などがひどいです。
どうも右手だけ腕が安定していないというか変に力が入ってしまうのです。
左利きというのも関係あるのかな?と思ったりします。

克服方法やオススメの練習方法がありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

手首の痛さというのも「よくある質問」なのですが、やはり、実際にお弾きになっているところを見てみないとわかりません。



一般的な注意をいくつか:

1)痛いと思ったら練習を止めましょう。

2)手首の上下運動(「おいで」のような動き)は、やっても大丈夫。

3)回転運動も大丈夫。ドアノブを回すような動きですね。

4)手と腕を水平にした状態で、腕を固定したまま手だけ左右に動かすことはやってはいけません。これをやれば手首を痛めます。ピアニストが手の角度(横向き)を変えるときは、手首ではなくヒジを左右に動かすことによって手首の角度を変えます。

ピアノの上手い下手は、手首の使い方次第と言っても過言でないほど大切なのですね。ぜひ専門家に見て貰うことをお勧めします。

ハノンを使いながら手首の正しい使い方を教える、すごい先生を見たことがあります。そのような先生がお近くにいらっしゃれば良いのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
4番、よくやっているので注意ですね。
気をつけて練習します。

お礼日時:2006/10/07 11:19

手首を柔らかくしないと早いパッセージは弾けないと思います。


http://blogs.yahoo.co.jp/masanobudesu/13801274.h …

まずは、鍵盤に触っているところだけを意識しながら腕や手首に力が抜けているのを確認しつつゆっくり弾いてみてください。

利き手ではなかったら利き手の倍は必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
利き手じゃない手はやはり倍の練習が必要なのですね。
練習がんばります。

お礼日時:2006/10/07 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!