dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RAID-5の構成で自作マシンを作成する予定なのですが、
RAIDに対する知識が乏しくOSインストールまでをイマイチ理解できていないようなので教えていただけますか?

RAIDの設定として自分が把握しているのは

(1)ハードウェアRAIDでRAIDを構成したときBIOS画面でなんらかのキーを押しRAIDコントローラーのファームを起動させる
(2)RAIDコントローラーのファームでディスクアレイの構成を設定して再起動
(3)CDブートでOSインストール

このようになると思うのですがこの時、通常のプライマリ、セカンダリ構成HDDにインストールする場合OSインストールするHDDを選択したり、パーティションを切るメニューが出ると思うのですが、RAID構成をしているマシンではどのように表記されるのでしょうか?
それともこんな風にインストールしない?
RAID-5を構成してのOSのインストールの際に注意しなければいけないことを教えてください。

A 回答 (1件)

OSのCDにコントローラのドライバを持っていない物であればOSCD起動時にF6を押してFDからドライバを読ませなければなりません。


後は普通のインストールと同じで作成したアレイを1つの
HDDとして認識される筈です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!