dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キー操作をスタート→エクスプローラ→WINDOWS→Temp→Temporary Internet Filesとした時は見えないサブホルダーに実際はContent.IE5があるのですが、なぜ上記手順でサブホルダーが見れないのでしょうか?
インターネットでダウンロードした圧縮ファイルの展開(解凍)の時にフォルダキークリックでContent.IE5のホルダとその中のファイルは見えます。最初の手順で見えるように出来ませんか?

A 回答 (2件)

はじめまして



TemporaryInternetFilesフォルダはWindowsのシステムが管理しているちょっと特殊なフォルダなのです。
これはInternetExplorerが表示したモノを一時的に保存しておいて、再度同じ画面を見るときに高速で表示できるようにしているのです。

さて、たくさんのファイルを同時に書き込むため、Windowsはいくつかのフォルダに分けて効率的に保存しているのですが、見た目上、ひとつのフォルダで管理しているようになっているのです。
ですから実際にはContent.IE5フォルダの中には複数のフォルダが存在しています。

タスクバーの何もないところで右クリック→ツールバー→デスクトップにチェックを入れると、タスクバーにデスクトップバーが出てきます。
その「デスクトップ」と書かれた左側のしきりの部分にカーソルを合わせると左右矢印にカーソルが変化しますのでそこで左クリックしたまま、ずーっと一番右まで移動します。
すると「デスクトップ>>」という状態になるはずです。

そこでこの「>>」の部分を左クリックすると、デスクトップの一覧が出ます。
その中から、マイコンピューター→(Cドライブ)→Windows→Temporary Internet Files、もしくはマイコンピューター→(Cドライブ)→Windows→temp→Temporary Internet Filesとたどっていくと、Temporary Internet Filesの先にContent.IE5フォルダが現れますので、そこでダブルクリック、もしくは右クリック→エクスプローラもしくは別ウィンドウで開くをしてみてください。

これでTemporary Internet Filesの実際の中身を見ることができるはずです。

なお、最初に書きましたようにこのフォルダは特殊なフォルダのため、通常の動作では、その中のサブフォルダを見たり開いたりすることはできません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。回答手順でファイルをたどることが出来ることを知り助かりました。所でTemporary Internet Filesまで開きました所、HTML Documentは見えるのですが、Content.IE5フォルダが現れませんでした。しかしTemporary Internet Filesのプロパティによるとフォルダ数とファイル数が記載されておりますのでContent.IE5を含めてフォルダがあり、見えるべきなのですが見えません。どこかでファイルの表示を制限しているのでしょうか?

補足日時:2006/10/09 11:32
    • good
    • 0

1番です。



貴殿の状況を再現しようとしたのですが、できなかったため、参考として当方の環境を書いておきます。
参考になれば幸いです。

エクスプローラ(普通にフォルダを開いた窓)のツール→フォルダオプションで、アクティブデスクトップ→従来のWindowsデスクトップを使う
Webの表示→従来のWindowsフォルダを使う

表示タブ
ファイルとフォルダの表示→全てのファイルとフォルダを表示する
登録されている拡張子は表示しない→チェックを外す
別のプロセスでウィンドウフォルダを開く→チェック
保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない→チェックを外す

適用をクリック
フォルダの表示・全てのフォルダを同じ設定で表示できます→現在のフォルダ設定を使用をクリック

通常と変えているところは上記のあたりです。

ちなみに当方の環境では「TemporaryInternetFilesフォルダ」の中には「HTML Document」フォルダは見あたりません。
「Content.IE5フォルダ」はきちんと出ますし、その下のサブフォルダも前回の方法で開くことができます。

貴殿とは環境が違うので、あくまで参考程度ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。結局ダウンロードファイルのフォルダ展開で見えるContent.IE5のホルダのショートカットをデスクトップに貼り付けて開けるようにしました。

お礼日時:2006/10/17 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!